[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): ゆでたてのたまご ★ 2014/07/01(火)16:38 ID:??? AAS
5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査
山本知弘 2014年7月1日15時14分
厚生労働省が1日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人(パートを含む)が受け取った
現金給与総額は前年同月より0・8%増の26万9470円で、3カ月続けて増えた。ただ、物価上昇分を除く
実質賃金指数は1年前より3・6%減り、消費増税直後の4月の落ち込み幅を上回った。
実質賃金がマイナスになるのは11カ月連続。増税でモノの値段が上がっているため、4月の3・4%減に続く
3%超の減少になった。落ち込み幅は、リーマン・ショックの影響でボーナスが減った2009年12月の
4・3%減以来の大きさになる。
一方、景気回復で残業や手当が増え、名目の給与総額は1年前を上回った。このうち基本給は
前年同月比0・2%増の24万1739円で2年2カ月ぶりに増加に転じた。ただ、基本給の速報値は、
省6
2(4): 2014/07/01(火)16:42 ID:/TL0Eg7n(1) AAS
>>1
会社は、株主や創業家のもの。
労働者ごときに利益を分配する義務は、会社にはない。
3: 2014/07/01(火)16:43 ID:zkjAxPjK(1) AAS
あべちゃん最高
日本をとりもろす
4(1): 2014/07/01(火)16:44 ID:jlpLzBqO(1/2) AAS
で、物価上昇分を入れたらどうなるんだ?
5: 2014/07/01(火)16:45 ID:lrEt7MFz(1/2) AAS
結構酷いね
小売りが死ぬわこれ
6(1): 2014/07/01(火)16:46 ID:a3nCLQwr(1) AAS
>>2
会社は日本のシステムを利用している。システム利用料金をきちんと払え。
7: 2014/07/01(火)16:50 ID:EJBP5egg(1) AAS
地獄の始まりww
8(1): 2014/07/01(火)16:51 ID:b7LvaotJ(1) AAS
自衛権なんとかデモより
これにデモするのが普通じゃね?
日本人がよく分からん
9: 2014/07/01(火)16:53 ID:/ldiabjV(1) AAS
塩村騒動はこの話題や構造改革から目を逸らさせる為の策略と見た。
10: 2014/07/01(火)16:54 ID:Lt0vhqUR(1) AAS
公務員とか大手は賃金もそれなりに上がってるけど それ以外は どう考えても物価高に負けてるからな
11: 2014/07/01(火)17:00 ID:hgj6UA0Q(1) AAS
>>8戦争では死にたくないが役人には殺されても仕方ないなぜなら役人はエリート様だから
っていう考え
12(1): 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁・ω・´) 2014/07/01(火)17:00 ID:FZKCHuB/(1) AAS
(´・ω・`)消費税増税しなければ今頃右肩上がりの好景気に沸く日本経済が有ったのに・・
本当経済音痴過ぎだわ、安倍はw
マジでアホとしか言いようが無い
13: 2014/07/01(火)17:01 ID:aOvDC1ds(1) AAS
これからのうのうと暮らす公務員狩りが始まります。
天下りのジジイ共が集めた税金の再分配です。
14(2): 2014/07/01(火)17:03 ID:PNDmaQi7(1) AAS
いわゆるブラック企業の体質って、戦中の日本陸軍と全く同じだよな
軍隊でいうところの兵站、現代で言えばスタッフの福利厚生は一切無視する、予備戦力は用意しない(というか、用意できないような無茶な戦略を立てる)
気合さえあればなんとかなると勘違いしてるetc....
発想が100年遅れてんだよ
15: 2014/07/01(火)17:16 ID:re+REyRs(1) AAS
マスコミも連携して総力戦みたいだね
戦時中もこんなんだったろうな
国民と戦争してるみたい
16: 2014/07/01(火)17:18 ID:yEL1RQG+(1) AAS
公務員は上がっただろうよ
17(1): 2014/07/01(火)17:21 ID:jyVGJtQF(1) AAS
戦争をおこして失政をごまかす手法は過去にもあるからなぁ
18: 2014/07/01(火)17:24 ID:2qtoJadh(1/2) AAS
4月の実質賃金は前年比マイナス3.4% 5月は拡大してマイナス3.6%
前回97年度の実質賃金はマイナス1.1%
4月5月の時点で97年とは比較にならんほどの実質賃金マイナス。実に3倍
消費がついてこれるはずがない、賃金下がって消費が長続きするはずがないのはアホでもわかる話。
わからないのは御用マスコミと政治家だけww
実質賃金もアウト。だから5月の家計調査で支出がマイナス8%になるんだよww
97年度は実質賃金マイナス1%前後。今回とは比較にならんの
19: 2014/07/01(火)17:30 ID:2qtoJadh(2/2) AAS
そもそも政府は経済指標の数値予測など出してないわけで、想定内もクソもないわ。
御用マスゴミはなぜ追求しない
20: 2014/07/01(火)17:34 ID:QDDTRJDY(1) AAS
安部「給料の上がりし春は八重桜」
↑
なんやこれw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*