[過去ログ] 【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01] (426レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): ゆでたてのたまご ★ 2014/07/01(火)16:38 ID:??? AAS
5月の賃金、実質3.6%減少 厚労省調査
山本知弘 2014年7月1日15時14分
厚生労働省が1日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人(パートを含む)が受け取った
現金給与総額は前年同月より0・8%増の26万9470円で、3カ月続けて増えた。ただ、物価上昇分を除く
実質賃金指数は1年前より3・6%減り、消費増税直後の4月の落ち込み幅を上回った。
実質賃金がマイナスになるのは11カ月連続。増税でモノの値段が上がっているため、4月の3・4%減に続く
3%超の減少になった。落ち込み幅は、リーマン・ショックの影響でボーナスが減った2009年12月の
4・3%減以来の大きさになる。
一方、景気回復で残業や手当が増え、名目の給与総額は1年前を上回った。このうち基本給は
前年同月比0・2%増の24万1739円で2年2カ月ぶりに増加に転じた。ただ、基本給の速報値は、
省6
2(4): 2014/07/01(火)16:42 ID:/TL0Eg7n(1) AAS
>>1
会社は、株主や創業家のもの。
労働者ごときに利益を分配する義務は、会社にはない。
162(4): 2014/07/03(木)10:49 ID:GIeNjrz6(1/2) AAS
これを書くと、ネット監視工作隊が烈火の如く怒って打ち消し罵倒するんだけど、
はっきりいって 「 ス タ グ フ レ ー シ ョ ン 」 だよね?
190(3): 2014/07/07(月)06:45 ID:d6T46Imu(1) AAS
ささやかれる経済破綻、本当にそうなるの?
198(3): 2014/07/07(月)11:48 ID:ecQ/S3QG(1) AAS
大本営発表
日銀総裁「景気 緩やかな回復続く」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
250(3): 2014/07/10(木)07:48 ID:X2+rlNgk(1/10) AAS
ちょっと考えればわかるけど、
会社は利益から、オフィスの家賃、コピー機などのリース、営業車、ガソリン、その他備品の経費を差し引いて
給与にするよね。
だから消費増税は利益を圧迫して、給与が減る。
当たり前だ。
さらに、下請けは元請にとって経費だから、例えば大手に常駐している下請け会社の社員は給与が3%減る。
そんな中、公務員は給与アップ。
あとはわかるな。
270(8): 2014/07/10(木)12:07 ID:9dxG64cC(2/2) AAS
>>267
去年 仕入れ1050万円(うち消費税50万円) 売上2100万円(うち消費税100万円)
100万円−50万円=50万円納税 2100万円−1050万円−50万円=粗利1000万円
今年 仕入れ1080万円(うち消費税80万円) 売上2160万円(うち消費税160万円)
160万円−80万円=80万円納税 2160万円−1080万円−80万円=粗利1000万円
粗利は変わらない
公務員の給与が上がる/下がるは消費税とは関係ない話
285(4): 2014/07/10(木)19:03 ID:XR/FG63R(1) AAS
>>284
機械受注とか設備投資って、2〜3月がピークで4〜6月は普通低いだろ?
下がるのは当然じゃん。今年、初めて機会系で仕事始めた人か?
293(3): 2014/07/10(木)21:12 ID:fDWQq4TA(1) AAS
何で、株は下がらないの?
324(3): 2014/07/21(月)20:59 ID:XIPW2m6K(1) AAS
お前らが全員死んだ頃にタイムラグでアベノミクスの効果が現れるんだよ
タイムラグしらんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*