[過去ログ] 【鉄道】橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか・・・幻となった「なにわ筋線」と「関空リニア」 [転載禁止]©2ch.net (283レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 125 2015/09/11(金)22:20 ID:hmJUk9sU(1/4) AAS
>>131
> っ難波地区:JR難波あたりから南海難波駅横までは地上を阪神高速に塞がれてるんですが?
なにわ筋をまっすぐ南下して芦原橋付近で大阪環状線に合流して、新今宮付近で南海連絡線を
つけたら駄目でしょうか?
> っ堀江地区:西大橋からJR難波までは、道路じゃない街中を突っ切るんだが、どうすんの?
巨大な防音壁をきずいて周辺住民にはあきらめてもらう、とか駄目でしょか?
> っ福島駅近辺:JRと高速道路の2重高架をどうやってすり抜けるって言うんだ?
省2
135: 2015/09/11(金)22:42 ID:hmJUk9sU(2/4) AAS
>>132-133
リニアもリニモも、いまある鉄道線とのアクセス能力がゼロだから、やってもシナジー効果が出ない。
特にリニアの場合は、梅田を発車して加速してから減速するまでの時間が、極端に短くなる。
だから中距離都市間高速輸送機関としてのリニアの特性が、まったく生かせない。つくっても無駄だ。
寝言じみているが、トライする価値があるとしたら、北陸新幹線を新大阪止めにしないで、そのまま
南に延長して四国新幹線とする構想。どうせ北陸新幹線が新大阪に乗り入れるときは地下駅でしか
乗り入れできないだろうから、その目的も兼ね、やや大きめの地下駅を新大阪に予めつくってしまう。
つまりなにわ筋線を、四国新幹線新大阪駅−紀淡海峡−淡路島−大鳴門橋−徳島以遠ルートの
一部として先行着工してしまえばよいのだ。先行着工部分開業は九州とかでさんざんやっている。
そしてりんくうタウンあたりに新幹線駅をつくる。でも関空直接乗り入れまではおそらく不可能だろう。
省2
136(2): 2015/09/11(金)22:52 ID:hmJUk9sU(3/4) AAS
>>128
> 高架などという街が暗くなる代物は論外
大阪の街は、そんなに狭くて簡単に真っ暗になってしまうのでしょうか?
それに高架だったら、阪神高速がいっぱい都心部を走り抜けてますよ。
鉄道は地下トンネルじゃなきゃいけない、でも高速道路は基本高架だけ
という「常識のように取り扱われている観念」をすこし疑ってみただけです。
137(2): 2015/09/11(金)23:14 ID:hmJUk9sU(4/4) AAS
>>126
> 大阪の場合、神戸−大阪−京都が1本で貫通されてるんだからそれで充分だろ。
都心貫通型放射線は、大阪では正確には3本あります。全部東西方向です。
神戸−大阪−京都をむすぶ、東海道本線(JR神戸線・JR京都線)、
宝塚−尼崎−北新地−京橋−木津をむすぶ、JR宝塚・東西・学研都市線。
阪神三宮−阪神尼崎−阪神西九条−近鉄大阪難波−近鉄奈良をむすぶ、阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線。
さらに計画中の東西連絡線が1本。京都・大阪間をつなぐ京阪電鉄が阪神西九条へ乗り入れる予定です。
だから東西方向の都心貫通型放射線は合計4本に最終的にはなりますが、南北方向は現状ゼロです。
4対ゼロだと街のバランスが崩れて困る、という極めて単純な構図を、延々と書いただけなんですけどね・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s