[過去ログ] 【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net (775レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 2016/10/09(日)21:44 ID:bMQphZcV(2/6) AAS
>>624
伝統的な波及経路にしても「立証」されているわけではないんだよね実は
短期金利とリザーブの需給を通して金融機関の行動を動かせるという「経験則」に基づいてる
だから金融危機みたいに金融システムが壊れてるときは「経験則」が通用しない
だからこそ中央銀行は必死こいて金融システムを守ることに心血を注いでるってわけだ
627
(1): 2016/10/09(日)21:49 ID:iDMlB/vD(10/12) AAS
>>625
流動性の罠以上の事教科書には書いてないだろ
それ以上の事はほとんど個人の感想レベルだろw
628: 2016/10/09(日)22:05 ID:bMQphZcV(3/6) AAS
>>627
使用してる教科書のレベルにもよると思うけど
例えばニューケインジアンモデルの場合自然利子率が常に正とは限らないんで
将来のインフレ率上昇による実質金利低下なんて解説はあるよ
629
(1): 2016/10/09(日)22:11 ID:bMQphZcV(4/6) AAS
日本で教科書というとIS-LMなんだけど海外の学部でもこれは教えないところもあるとか聞いたことがある
前に『経済セミナー』で白川方明と齊藤誠が対談してた時に白川がなんで教科書の議論は旧態依然なんだよみたいな文句言ってて
齊藤が国家試験の試験委員で作問するとき出来るだけ最先端の議論を盛り込もうとするんだけど上からダメだといわれるんです
だから教科書も変わらないみたいなこといってて白川がそんなことあんのか考えもしなかったとか、そういうやり取りがあって面白かった

学部で使う教科書では「M」で表されるものがマネーストックなのかマネタリーベースなのか曖昧なところがあるんだよね
2000年代前半当たりのリフレとかが書いてる本だとここら辺をそもそも勘違いしてて
中央銀行が自由自在にマネーストックを操作できるかのような記述もあったりする
例えば『金融政策論議の争点』の新保さんのところとかがそう
630: 2016/10/09(日)22:21 ID:StyRwlq/(6/6) AAS
所得税減税は投資とともに貯蓄インセンティブも高めるらしいからどうなんだろうね?

普通の国なら貯蓄と投資が増えるのは良いことだけど、貯蓄過剰で困っている日本ではむしろ状況を悪化させる気もする。
631: 2016/10/09(日)22:21 ID:kxmewMcI(1) AAS
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net
2chスレ:newsplus
632: 2016/10/09(日)22:31 ID:KsaDc17P(1) AAS
>>73
花見酒ってめちゃ示唆に富んでると思う
633
(1): 2016/10/09(日)23:38 ID:Dmik6HQn(3/4) AAS
>>629
クルーグマンは
「たしかにIS-LMはミクロ的基礎づけもない理論もへったくれもなさそうな理論だけども、現実世界はこれでよく説明できる」
・・・と書いてたのが10年前だったかな
DSGEはリーマンショックで一度崩壊したってのもあるけども、もう次世代DSGEのための論文とか結構あるし
IS-LMどころかIS-MPもなんか微妙ってなってるのが今
634: 2016/10/09(日)23:42 ID:Dmik6HQn(4/4) AAS
結構ある、だと誤解されそうだな
殆どそういう話しかない、だな
635: 2016/10/09(日)23:46 ID:bMQphZcV(5/6) AAS
>>633
IS-LMでアレなところはMがマネーストックで中央銀行が自由自在にコントロールできる前提になってるところだね
白川さんもそこに文句つけたんじゃないかな〜と
政策金利がゼロじゃない世界ではまだそれでもいいかもしれないけど現実はそうじゃなくなってるしね
これはもう仕方ないんだろうね
例えば吉川洋の『マクロ経済学』なんかは第3章でかなり正確に金融政策とか通貨の記述をしているんだけど
IS-LMの説明になると中央銀行がマネーサプライをコントロールできるとしよう
なんて非現実的な仮定を置いて説明することになっちゃう
まあでも大ざっぱに経済の動きを抑えるには教育的で良いモデルなのかもしれない
636: 2016/10/09(日)23:51 ID:bMQphZcV(6/6) AAS
余談だけど>>622も言ってるけどマクロ経済学と現実の経済なんてほとんど関係ないと思う
あんなの一生懸命勉強しても現実の経済は分からんと思う
前も言ったが現実の経済を知りたいなら実務を知ってる人の金融論の本を読んだ方が良い
ただマクロの初級用の本を読みたいの言うのであれば吉川洋の『マクロ経済学』はおすすめです
これは俺みたいな金融政策オタクにも納得のかなり正確な解説になってる
まあこ吉川さんってマクロ経済学の世界じゃ主流じゃなくて亜流も亜流なわけですが
637: 2016/10/09(日)23:54 ID:iDMlB/vD(11/12) AAS
岩田の理論が上手く行かなかった原因は
一つはアメリカの反対、
一つは株価利回りが伴わなかった
一つは銀行の貸出残高が増えなかった

この3つぐらいかなと考えてる。
一番の愚策は株を買った事、これだけはやってはいかん。
所詮株価利回りを超えて株価はバブル起こさないから
だいたい期待インフレ率なんてオカルト信じてるからこういう失敗やらかす
638
(1): 2016/10/09(日)23:59 ID:iDMlB/vD(12/12) AAS
これからインフレになるかデフレになるかなんて誰も予想できない
相場はあくまでもババ抜きしてるだけの話、あんなの誰も予想通りに動いてるなんて思っていない。
639
(1): 2016/10/10(月)00:02 ID:u4yRT91Q(1/2) AAS
岩田理論が上手く行かなかった原因は1つしかない

期待が転換しようがしまいが貧乏人は消費しない
無い袖は振れないから

それだけのことよ
640: 2016/10/10(月)00:02 ID:IU6L1ZW3(1/4) AAS
リフレ派は当初、リフレは貧乏人の為の政策だと喧伝していた
でも浜田ははっきりとリフレはトリクルダウンと資産効果を狙った
まず金持ちを設けさせる為の政策だと言った。
それがホンネで実態。そうではないというのは嘘つきかバカかのどっちかだ
641: 2016/10/10(月)00:07 ID:IU6L1ZW3(2/4) AAS
>>639
期待なんてない、実際株価も元に戻りつつあるだろう
そもそも貧乏人は投資とか経営はしない、ただ働くプロレタリアートに過ぎない。
岩田は現金持ってる金持ちか資産持ちかで区別してただけでどっちも資産家である点は違いはない。
いろいろ、意図的か作為的か詐欺的かしらんが勘違いした説をばらまいてた悪質な奴である事は違いない。
642: 2016/10/10(月)00:10 ID:w1H5hVr2(1) AAS
良くある原因と結果を入れ違えたに過ぎないって事でしょ。
643: 2016/10/10(月)00:11 ID:IU6L1ZW3(3/4) AAS
我々をデフレ派とかレッテル貼ってる時点も悪質
こやつは日銀が経済の万能の神と吹聴してバカなジャップショッカーを洗脳しまくった悪質な奴!
644: 2016/10/10(月)00:12 ID:rybVM0q7(1) AAS
アホウヨさん「だって安倍ちゃんが…(T_T)」
645: 2016/10/10(月)00:14 ID:1MFc++HP(1) AAS
>>638
何だかなぁ〜(笑)
35歳以下の若い人なの?(笑)
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s