[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882
(3): 2017/07/18(火)10:12 ID:A5rWHX/Z(1) AAS
>>857
ゆとり政策の目的は公教育のコスト削減だから
塾に行けない子や公立中高にしか行けない子は落ちこぼればいいという考え

審議会委員だった三浦朱門がはっきりそう言ってる
883: 2017/07/18(火)10:24 ID:4surM8AJ(7/26) AAS
>>879 もしかして長男か? 若い親は今の公立のだらしなさが理解できていない。 公立も自分が育った環境と似たようなもんだろうと楽観してる。
ところが大違いなんだよな。 2番目の子辺りから反省してまともな判断ができるようになる。
でも第一子はかわいそうなことになるんだよな。
地方と都会の公立も大きく違う。

特に公立中学は選びようがないしな。
公立高校になれば良い高校に入ればまともな教育を受けられるだろう、しかし私立と違って浪人覚悟になるだろうな。

>>879 その前に小学校の時に何で受験勉強させてくれなかったのかとは思わなかったのか?
思わなかったとしたら私立に行く力がないと親が判断したんじゃないのか?

>>881 あれは生活保護を受けるくらい低い年収の家庭しか対象じゃないから普通?の貧乏人は受けられない。
少なくとも親の世代の平均年収以下の子供はすべて対象となるような制度じゃないと有効じゃないだろう。
省2
884
(1): 2017/07/18(火)10:54 ID:bBc7ALwh(3/5) AAS
棚からぼた餅落ちてくるの待っているより、自衛隊か警察辺りの公務員目指して働かせた方が現実的だな
885: 2017/07/18(火)11:20 ID:22fEFZB4(1) AAS
>>882
それに加え日教組や北海道の教師の労組に加入している教師の順法闘争の結果とも言われとるが。
886
(1): 2017/07/18(火)11:45 ID:Omec8KGh(1/3) AAS
遺伝によって
1,IQが低い
2,1と多少かぶるが地頭が悪い
3,集中力がない
4,わからないことがあっても親も馬鹿だから教えてもらえない

このくらいか?
887: 2017/07/18(火)11:50 ID:E48s2xbr(1/3) AAS
>>886 勉強ができない理由が?

一番は、小さい時の親の語りかけが少なかった場合だな。
888: 2017/07/18(火)11:57 ID:a1rx/N6H(1) AAS
>>882
優秀な国民で成り立っているボトムアップの国なのに
その土台をぶち壊す政策ですね分かります
識字率の高さもいつまでもつかなあ
889: 2017/07/18(火)12:05 ID:VfyrahPG(1/18) AAS
>>884
陸幼みたいなのを作ればいいんだよねww自衛隊小学校とかww
DQN親からは引きはがして、完全寄宿制にするとww
890: 2017/07/18(火)12:05 ID:E48s2xbr(2/3) AAS
ゆとり教育は失敗と認めてやめたんだろ。 土曜日休日はそのままだが、これはやむを得ないかも。
891: 2017/07/18(火)12:08 ID:E48s2xbr(3/3) AAS
語学教育は小学校からでは遅すぎる。
4歳から国語、英語だけでもやるべきだと思う。 本当は2〜3歳から始めたいところだが、それは家庭に任せるしかないだろう。
保育園、幼稚園にはその辺りのカリキュラムを充実させて欲しい。
892: 2017/07/18(火)12:09 ID:eQuBTxx/(2/2) AAS
>>882
メディアの偏向報道みたいに中途半端な部分を抜き取ったなw
しかも違うw
ちゃんと本読んだか?
教師が落ちこぼれに付きっきりになる傾向があるから
付いていけない子の排除な

ザックリとインタビューあるから見とけ
外部リンク[html]:www.rui.jp
893: 2017/07/18(火)12:17 ID:wgDH4jdn(1) AAS
親が貧しい
というより
親が勉強の仕方を知らない
の方が子供にとって不幸
特に集中させる我慢強さは幼児時代に躾られる
894
(1): 2017/07/18(火)12:26 ID:TQoEomWg(1) AAS
雑巾がけとかやらせた方がいい
生活力がないやつは向学心もまるでない
895
(1): 2017/07/18(火)12:32 ID:VfyrahPG(2/18) AAS
>>894
そんな昭和な陋習をやめさせることこそが先決だなww雑巾がけなんて俺が作ったロボットにさせる
くらいの意気込みがなければww
896: 2017/07/18(火)12:37 ID:FyewJSXD(1) AAS
>>33
早生れは一年下の学年に入るのが正しい。
897: 2017/07/18(火)12:38 ID:4surM8AJ(8/26) AAS
>>895 はい? 今やっていないのか? youtubeで見ると今でもやってるみたいだが、どこの学校だよ。

雑巾掛けは基本だよ。 お前みたいなのがいるから日教組がのさばるんだよ。
898
(2): 2017/07/18(火)12:46 ID:Mmt2qgsV(1/2) AAS
>>4
俺の小学校の同級生のお兄ちゃんは東大行ったぞ。

弟は偏差値40で高卒。
兄は東大。
かなり貧乏な家で、親も何処にでもいそうな感じ。

未だに謎
899
(1): 2017/07/18(火)12:46 ID:4surM8AJ(9/26) AAS
雑巾掛けは危険だなんて話を見た。
外部リンク[html]:www.oyakostyle.com
「また、ぞうきんがけは危険なので、子どもだけでは決してしないようにご注意をお願いします。
子どもは上手にお互いの間を取れないのでぶつかったり、
どこまでもぞうきんがけをして壁に激突して歯が欠けたりなどが起きますので、今は手を左右に動かす、ワイパー拭きになっております」

こんなの甘やかしだよ。 訓練していないから怪我をするんだよ。
まったく逆だろ。 モンペのいいなりに日教組がやって来て日本の良き風習を壊してる。
900: 2017/07/18(火)12:47 ID:Mmt2qgsV(2/2) AAS
>>869
大学で必死に勉強した記憶ないんだけどw
901: 2017/07/18(火)12:47 ID:4surM8AJ(10/26) AAS
>>898 タネが違ったのかな
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*