[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902(1): 2017/07/18(火)12:49 ID:VfyrahPG(3/18) AAS
>>899
日教組こそがブラック部活やブラック体育祭を推進してきたんだが?wwそれが日本の美風とかどこの
共産主義者ですかぁ?ww
903: 2017/07/18(火)12:53 ID:Zona/Ruo(1/3) AAS
早生まれは若くして小学校に入る事になるから有利だと思う
逆に運動は4、5月生まれに差を見せつけられる事で自信を失いやすい
904: 2017/07/18(火)12:53 ID:Up07Vj89(1/3) AAS
>>898
そういうの、田舎だとたまに聞くな
DQN兄弟の中に1人飛び抜けて優秀なのがいるみたいなの
しかも塾も予備校も行かない。つうか存在自体知らない
両親も至って普通のリーマンか自営業
905(1): 2017/07/18(火)12:55 ID:4surM8AJ(11/26) AAS
>>902 ロボットに掃除させたりしたら町中が汚くなるわ。
掃除を経験してるからこそみんなで街を綺麗に守られてるんじゃないか。
906(1): 2017/07/18(火)13:04 ID:VfyrahPG(4/18) AAS
>>905
昭和のように労働力が掃いて捨てるほどいたならば掃除は人間にさせてもよかったろうけど、今後
労働力は増加することはないんだから、掃除のようなことは極力ロボットや他の合理的な手段に
置き換えられるべきwwじゃないと、いつ経団連や竹中に移民の口実にされるか分からんww
907(1): 2017/07/18(火)13:11 ID:4surM8AJ(12/26) AAS
>>906 わかっていないな。 自分が掃除することによって、自分がゴミを出さないようになるんだよ。
中国人みたいなことを言うな。
908(1): 2017/07/18(火)13:16 ID:VfyrahPG(5/18) AAS
>>907
22世紀になって労働人口が増え出したらなwwつまらんことを日本の美風とか仕立てて生活を
ブラック化させるんじゃね〜よww
909: 2017/07/18(火)13:17 ID:eP/qUGKR(1) AAS
どこで生まれるか、どの家庭で生まれるか
その後の人生を決めることになる可能性は高い。
910(1): 2017/07/18(火)13:21 ID:4surM8AJ(13/26) AAS
>>908 お前はどこの国の人間だよ。
人口が今の何分の一の江戸時代もその前も人口が少なくても町は綺麗に掃除して来たんだよ。
隣三軒両隣までのゴミは自分の責任としてみんなが掃除して街を清潔に保って来た歴史があるんだぞ。
それを掃除の仕方も教えないなんて日本人じゃない。
911(1): 2017/07/18(火)13:22 ID:d6W8ACef(1) AAS
インターネットが普及したから塾とか予備校の影響力は昔ほどないと思うが
子供を勉強する気にさせるには金を掛けないといけないのかもな
912(1): 2017/07/18(火)13:23 ID:Cx3Y7ak4(1) AAS
教育投資で子の進学先レベルが変わるなんて当たり前過ぎ。
ただしモノには限度があって、日東駒専文系レベルの素質しかない人間に、
どれだけカネ掛けても旧帝理系だの国立医学部なんてムリ
実際、カネ掛けても1〜2ランクアップがせいぜいじゃない
913(1): 2017/07/18(火)13:23 ID:INHi2/ol(1/13) AAS
遺伝で成績がかなり決まっているならば、ゆとり教育にしてもしなくても
結果として生じる学力格差は同じになっているはずだよ。
914(1): 2017/07/18(火)13:24 ID:WwyLW1AU(1) AAS
機会の平等を言うなら分かるが
生まれが平等でないと不満を言う連中は何なのだ?
生まれが貧しい人間だけに蜘蛛の糸を垂らして
中流以上の子供は自力で這い上がれということか?
915: 2017/07/18(火)13:26 ID:bBc7ALwh(4/5) AAS
>>911
パソコン買う金ない、インターネットやる金ない
インターネットを親が独占はあるかもな
916: 2017/07/18(火)13:26 ID:INHi2/ol(2/13) AAS
>>912
親が裕福だと性淘汰上の戦略でも有利だということを生物学的に考慮したほうがいい。
そうした社会環境も人間にとっては進化上の決定権をもった環境になる。
そうすると裕福な家系に属する子女は、遺伝的にも利得を手にする確率が高い。
性淘汰にも投資できるということを忘れてはいけない。格差は生物学的格差の再生産も生みだす。
917(1): 2017/07/18(火)13:30 ID:vwFDbYvT(1/2) AAS
>>1
塾に行かなきゃどうにもならないバカは最初から諦めろ
学校行くだけで学校の教科書全部覚えるだけで充分なに
バカはほんとバカ
918: 2017/07/18(火)13:30 ID:INHi2/ol(3/13) AAS
>>914
個人にとって機会の平等とはまさしくその個人の生まれ(スタートライン)の平等のことと同義だろ。
機会とは物事のスタートラインを指している。
919(3): 2017/07/18(火)13:31 ID:4surM8AJ(14/26) AAS
>>913 遺伝で決まるのは15%位の物らしいよ。
勿論スタートがいいから相乗効果でだんだん人より良くなってくる部分はあるだろうけど。
しかし、遺伝子が良くても努力しなければ負ける。
勿論何段も高いレベルの知能遺伝子を持ってる場合は少し違ってくるだろうが、そんな人間はほとんどいないよ。
確かにいくら教育投資をしても何ランクも上に行けるわけじゃないことは確か。
しかし英語の場合は何ランクもの差が生まれる。 これは結果がはっきりと出る。 しかも遺伝子にはあまり関係しない。
また幼児教育の段階で1〜2ランクは上げられる。
しかし親としては1ランクでも上がれば御の字だろう。
920: 2017/07/18(火)13:33 ID:INHi2/ol(4/13) AAS
機会の平等とは人びとのスタートラインは等しいが、
等しいスタートラインからはじめて個人個人の努力の結果生じた格差を
結果の平等として区別しようということを意味するだろう。
921(1): 2017/07/18(火)13:34 ID:Omec8KGh(2/3) AAS
>>919
そう言っとかないとやってられんからな
俺は遺伝要素は90%はあると見る
そうでなけりゃ、鳶が鷹を生むとか、蛙の子は蛙なんて言葉でてこないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s