[過去ログ] 【経済】格差・貧困に背を向けた結果、日本は「階級社会」に突入していた★2 (750レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618: 2018/02/23(金)06:19 ID:bA3YDeoa(1) AAS
>>607
【ツイッター】「この国での貧困は絶対に自分のせい」 落語家・桂春蝶が自己責任ツイートで炎上★11
2chスレ:newsplus
619: 2018/02/23(金)07:00 ID:FDziCw8M(1) AAS
チョンダイww
620: 2018/02/23(金)07:07 ID:fSE+SJ2D(1) AAS
>>607
親を恨め
他人に迷惑かけるな
621: 2018/02/23(金)07:33 ID:SM2x2AlH(1) AAS
>>607
必死に努力して東大行って30代で億ション現金購入した従兄弟の横の部屋が
馬鹿ボン大学生のヤリ部屋だった事を思い出すw
まともに努力しても上の世界に行くには3代かかるってのはマジな話だな
お受験は本人より周りを見る訳だし
622(1): 2018/02/23(金)08:16 ID:eDxLQ1Mj(1) AAS
>>35
水飲み百姓は現在の貨幣価値換算で年収400万
非正規雇用はエタヒニン
623: 2018/02/23(金)08:22 ID:DWe8Dlk8(1) AAS
デフレになれば中間層所得が下がるから格差は広がる
インフレになれば中間層が上がるから格差は縮まる
それだけ
624(1): 2018/02/23(金)08:35 ID:qlk4XHPC(1) AAS
掲示板で愚痴吐いてるような男が出世できるわけないじゃん
他人や環境のせいにしたりするのは自ら運を取り逃してるようなもの
625: 2018/02/23(金)11:01 ID:wR0vH7wL(1) AAS
>>624
人の努力を妨害してくるキチガイに絡まれた
不運な奴も若干いるからそこまで断定的に言えるのはすごいなって思いました
626(1): [age] 2018/02/23(金)12:07 ID:ka7DbD81(1) AAS
>>1
社会学者の舞田氏より、アラフォー男性の年収が20年前より
100万円以上低下した府県がザラにあるとの事。
そりゃ少子化や消費低迷になるな、という解りやすさ。
外部リンク[html]:tmaita77.blogspot.jp
627(1): 2018/02/23(金)12:34 ID:F2N011j6(1) AAS
憎むべき敵を間違えるな。
小泉や竹中じゃないぞ。労働組合だ。
格差を認めているのは労働組合。
労働組合を叩きつぶさないと、日本に未来はない。
628: 2018/02/23(金)14:23 ID:ICGm1fVO(1) AAS
自己責任
自己責任
629: アメリカは素晴らしい国 2018/02/23(金)22:43 ID:RYXZZ53g(1/2) AAS
横軸が不安遺伝子(S型セロトニンの出現率)、縦軸が集団主義的傾向の強さ。
外部リンク:imgur.com
630: アメリカは素晴らしい国 2018/02/23(金)22:47 ID:RYXZZ53g(2/2) AAS
>>627
過労死、過剰労働は、格差を認められないで皆で一緒に出世しましょう、皆で定年まで勤めましょう、という集団主義が齎した弊害。
労働組合は三六協定にあるように、「人によって能力に格差があることを認められない」組織。だから残業代稼ぎのための残業という巨悪を根絶できない。
631: 2018/02/24(土)00:06 ID:mydQO/x6(1/3) AAS
古典的マルクス主義の革命理論に基づくのなら
剰余価値理論並びに特別剰余価値理論というものが
労働者サイドの経営サイドへの賃上げ要求の根拠になっている
労働時間8時間のうち必要労働が5時間なら残り3時間が搾取(剰余価値)
労働時間8時間なのに残業2時間なら
前述の3時間+高パフォーマンスの2時間分が搾取「(特別剰余価値)
拘束時間が長ければ生産効率や企業利潤も上昇する
という根拠のない信仰があるわけだな
そして本来は炭坑や工場労働者といった労働集約的産業労働者のための
規約がどういうわけか事務労働者にも適用される
632: 2018/02/24(土)00:15 ID:mydQO/x6(2/3) AAS
でまあ、この種の妄想(としか言いようがないな)は
たとえば食料品の過剰生産による値崩れ防止のための生産調整や
自動車のような注文生産の場合には適用は難しい
作ればいいというわけではないのね
商品は生産・販売され市場内の諸諸品と通貨という指標によってリンクされて
はじめて商品になる、とマルクス自身が指摘している
ようするに売れなければ作る意味がないし、そういう労働は評価の適用外なわけだ
そこでこの種の妄想を現実社会にすり合わせるために
労働者にも調整可能の非正規と不可能な正規という差別化が生じる
労働組合の保護すべき対象はもちろん後者の方だね
省3
633: アメリカは素晴らしい国 2018/02/24(土)00:18 ID:1KN03J8d(1) AAS
無能な人間が低収入で満足せず、もしくは、向いている仕事をつくために会社も辞めることもしないで、ただひたすら残業代を稼いで会社から泥棒しようとした結果、日本では過剰労働と過労死、さらには少子化といった社会問題が発生した。
この現象は、無能な人間がそれなりのスローライフで満足することを受け入れたり、大学に入り直したり、あるいは、転職したりすることが当たり前の欧米社会では有り得ない現象だ。
634(1): 2018/02/24(土)00:24 ID:mydQO/x6(3/3) AAS
問題は生産性の向上(と余暇の拡大)が
富の再分配(とくに賃金面)といかにして結びつくのか
機械化で必要稼働時間が4時間くらいになるのなら
原則として4時間分しかもらえなくなるからね
この4時間分がかつての8−10時間労働と同額である必要は無いわけね
その場合、4時間工場で働いて3時間デスクワークをするとか
3時間働いて他の事業所で働くといった「裁量」が労働者サイドに発生するわけ
まあ現段階では可能性としての話だけど
635(1): 2018/02/24(土)11:08 ID:3DedUxpK(1/2) AAS
>>634
マネーレス社会へ。機械は公共の物。金持ちの独占を許すな。
636: 2018/02/24(土)12:09 ID:HveO4NI2(1) AAS
>>626 その学者のデータを用いて年収を一覧化してみた
アラフォー男性の平均年収一覧 2012年就業構造基本調査より舞田氏作成 (カッコ内は1992年からの減少率)
01 東京都 581.4 万円 ( -12.1 %)
02 神奈川 548.7 万円 ( -17.1 %)
03 千葉県 520.4 万円 ( -16.6 %)
04 兵庫県 509.8 万円 ( -13.4 %)
05 愛知県 507.1 万円 ( -13.7 %)
06 滋賀県 501.8 万円 ( -9.6 %)
07 埼玉県 499.1 万円 ( -19.6 %)
08 三重県 493.5 万円 ( -8.4 %)
省40
637(1): 2018/02/24(土)14:12 ID:IkkTF9yx(1) AAS
>>635
機械は資本家のもの
機械により労働を減らせられば労働の取り分を減らせられ機械の取り分増える
すなわち資本家の取り分が増える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s