[過去ログ] 【電力】電力業界 初の事態、迫るFIT切れ「2019年問題」 (398レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): ノチラ ★ 2018/02/25(日)16:15 ID:CAP_USER(1) AAS
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に「2019年問題」が迫っている。09年の制度開始時から太陽光発電の余剰電力を売電してきた世帯の契約が19年度末に終了する。対象と言われる50万世帯が自ら電気の売り先や価格を決める必要があり、電力業界にとっても初めての事態だ。FIT終了が迫る中、新しいビジネスの模索が始まった。
FITは09年11月に「余剰電力買い取り制度」としてスタート。家庭の太陽光パネルが発電し、自宅で使い切れなかった電気を、10年間固定価格で電力会社に売電できる仕組みだ。経済産業省は10年経過後の19年11月に“FIT切れ”が約37万件発生すると見込む。太陽光発電協会の累計設置数から推定すると、19年度末までにFIT切れは50万件に達しそうだ。
17年末には経産省の委員会でこの問題が話し合われた。同委員会ではFITが終わった家庭は、電気を買い取る電力小売業者か、電力を供給する家庭と需要家の間で需給バランスを保つアグリゲーターと契約できなければ、無償で電力系統に送電する案が政府から示された。ある太陽電池メーカー幹部は「いきなりタダとは思わなかった」と驚きを隠さない。買い手が見つかれば売電はできるが、価格は小売業者などと相対で決める。電力卸売価格を参考にすると、10円より低くなりそうだ。
問題は対象家庭がFIT終了を認知しているかどうか。50万世帯が自分で電気の売り先と価格を決める必要がある。ソーラーフロンティア(東京都港区)の社長をつとめる太陽光発電協会の平野敦彦代表理事は混乱を避けるため「周知が第一。FITは国の制度であり、政府に要望していきたい。時間的余裕はない」とする。
自家消費拡大、蓄電池に商機
設置から10年が経過した太陽光パネルの多くは売電収入で投資回収が終わっており、もっとも安い電源となる。このメリットを生かし、政府や業界は発電した電気を自宅で使う自家消費が拡大すると見込む。太陽光由来の電気を使うほど電力会社からの購入を抑え、光熱費を節約できる。
省5
2(8): [age] 2018/02/25(日)16:25 ID:axDE0W/M(1/5) AAS
ブロックチェーン使って、勝手にやり取りする仕組みつくれんの?
電力会社を通す必要ないだろ
3(3): 2018/02/25(日)16:30 ID:YAwTlCaB(1) AAS
送電線のインフラ誰が維持してると思ってんだ
4: 2018/02/25(日)16:32 ID:OgBQtWDM(1) AAS
「新電力」事業者(PPS)が買い取りするんやろ?
5(1): 2018/02/25(日)16:42 ID:KcMGXhwt(1) AAS
>>2
ワンツーワンなら可能だよ。
でも何千万世帯の電力供給を安定的に!つまりその瞬間の供給電力と使用電力を一致させるためには網の管理が必要。
プロックチェーンなんて、ただ遅くて不確実なだけ。
3千万世帯の収支均衡なんてビットコインのマイナー規模でも数時間かかる。
数時間規模で不一致が発生すれば大停電だよ。
6(1): 2018/02/25(日)16:42 ID:ESOURpZM(1) AAS
太陽光発電 そんな粗悪な電力は自宅で使えよ
7(1): 2018/02/25(日)16:43 ID:GsvmQH5U(1/3) AAS
>>6
そんな理屈なら、原子力発電なんて個別契約しないとな。
8(2): 2018/02/25(日)16:44 ID:+l0hZntd(1) AAS
ミンスの遺産なんだから自然消滅的に終了できるんならそれに越したことはないな
9(1): 2018/02/25(日)16:44 ID:GsvmQH5U(2/3) AAS
>>3
我々契約者の金で維持してますが何か?
10(1): 2018/02/25(日)16:44 ID:GsvmQH5U(3/3) AAS
>>8
これは自民。
バカは区別できない。
11: 2018/02/25(日)16:46 ID:Xsgi4/sI(1) AAS
賦課金も順次軽くなる?
12: 憂国の記者 2018/02/25(日)16:46 ID:hnj5cejm(1) AAS
余剰分は全部EVに回す予定
13(1): [age] 2018/02/25(日)16:48 ID:axDE0W/M(2/5) AAS
>>3
規制産業なんだから政府の一声でワンだろ
そもそも東電はじめ、全て潰して一社にして電気代半額にしたほうが、本来はいい業界なわけで
ドコモ同様に、電力会社には生け贄になってもらって
ブロックチェーンベンチャーを育てる土壌にさせたほうがいいわ
14: [age] 2018/02/25(日)16:49 ID:axDE0W/M(3/5) AAS
20年後を目処に、ブロックチェーンを使うインフラベンチャーに
東電などインフラ系を潰してもらって
電気料を半額以下にさせることを目標にすればいい
東電などから、エリートが独立して
ベンチャーもたくさんでてくるだろうし
いいことしかない
15: 2018/02/25(日)16:50 ID:bcoyn1fs(1) AAS
やっと終了するか
これで自然破壊は止まるね
無駄に削った山頂や森林を戻すのには更に50年くらい掛かるんじゃないか?
この制度を作った政治家は首吊って死ねよ
16: 2018/02/25(日)16:50 ID:77VSfHSV(1) AAS
余剰電力でコイン掘ればいいよ
17: 2018/02/25(日)16:50 ID:fyHQPwLn(1) AAS
基本的には自家使用の方向にもっていかないと。
18: 2018/02/25(日)16:51 ID:DnwuY27F(1/2) AAS
太陽光はデメリットばかり大きくなって、わざわざ多額の補助金を投入する意味がない。
民主党政権が無計画に始めた政策だし、このまま絞っていき適度なところに抑えないとな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s