[過去ログ]
【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516
: 2014/11/05(水)10:10
ID:c4hxydo00(3/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
516: [] 2014/11/05(水) 10:10:05.72 ID:c4hxydo00 また千葉県の歯科医師のブログで見たのですが 砂糖や糖質を摂取すると腸内で悪玉菌が異常発酵し膨張して腸壁の繊毛を 覆う免疫バリア膜を破壊してしまい、そのバリアをすり抜けた未消化タンパク質 がアトピーやアレルギーを引き起こす事が分かっている、とありました。 「糖質 アトピー」「砂糖 アトピー」でググると色々な研究結果が 出てくると思います。 あと三菱化学フーズの糖質研究データでは、糖質のう蝕性を調べた結果が 載っており、口の中に糖質が入った5分後には唾液のPHが5・5(エナメル が溶け出す値)になり、その10分後にはPH4の弱酸性になりもっと脱灰 が進むという恐ろしい結果が出ていました。 人間の歯に付着していた虫歯菌を採取してそこにいくつかの糖質を投与して 何分後にその歯垢(細菌の塊)が歯を溶かす酸を放出するのかを調べたもの でした。 つまりお菓子を食べた5分後にはもう細菌がその糖を取り込んで酸を放出 し始めて20分後には完全に酸性になっていました。 一方エリスリトールでは唾液のPHはまったく変化せず「う蝕性なし」と 認められていました。 エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、でも同じ結果です。 またキシリトールではプラークの細菌同士が結合してネバネバの巣を作る ことを阻止し細菌同士の結合を引き剥がして歯に付着しずらい状態になる そうです。これはキシリトール耐性菌が生まれるまで約2週間かかるので 最低でも2週間以上キシリトールを食べ続けないといけないとスウェーデンの 大学の医学部での研究で出ているそうです。 私はキシリトールは試した事がないのでまだ自分の歯での実験はできていない のですが・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1412244794/516
また千葉県の歯科医師のブログで見たのですが 砂糖や糖質を摂取すると腸内で悪玉菌が異常発酵し膨張して腸壁の繊毛を 覆う免疫バリア膜を破壊してしまいそのバリアをすり抜けた未消化タンパク質 がアトピーやアレルギーを引き起こす事が分かっているとありました 糖質 アトピー砂糖 アトピーでググると色な研究結果が 出てくると思います あと三菱化学フーズの糖質研究データでは糖質のう蝕性を調べた結果が 載っており口の中に糖質が入った分後には唾液のが55エナメル が溶け出す値になりその分後には4の弱酸性になりもっと脱灰 が進むという恐ろしい結果が出ていました 人間の歯に付着していた虫歯菌を採取してそこにいくつかの糖質を投与して 何分後にその歯垢細菌の塊が歯を溶かす酸を放出するのかを調べたもの でした つまりお菓子を食べた分後にはもう細菌がその糖を取り込んで酸を放出 し始めて分後には完全に酸性になっていました 一方エリスリトールでは唾液のはまったく変化せずう蝕性なしと 認められていました エリスリトールソルビトールキシリトールでも同じ結果です またキシリトールではプラークの細菌同士が結合してネバネバの巣を作る ことを阻止し細菌同士の結合を引き剥がして歯に付着しずらい状態になる そうですこれはキシリトール耐性菌が生まれるまで約週間かかるので 最低でも週間以上キシリトールを食べ続けないといけないとスウェーデンの 大学の医学部での研究で出ているそうです 私はキシリトールは試した事がないのでまだ自分の歯での実験はできていない のですが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 465 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s