[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2014/10/03(金)16:30 ID:psCCr76q0(9/18) AAS
これは歯茎だけじゃなく網膜の毛細血管がブドウ糖にヤラれると
視力低下、最悪は「網膜はく離」「失明」です。
今はレーザー治療でブドウ糖が詰まった毛細血管を焼ききって切除する
手術も増えています。
また頭皮の毛細血管にブドウ糖がびっしり付着して硬くしてしまうと
そこをヘモグロビンが通過できず、毛乳島のメラニン色素細胞が酸欠になり
黒い髪を作りだせず白髪になります。
炭水化物ばかり食べている人が白髪になりやすいのはこのためです。
また皮膚の毛細血管やコラーゲン組織にもブドウ糖は染み込んでしまい
茶褐色の飴状のカチカチのAGAという物質(これをメイラード反応)
省3
70: 2014/10/03(金)16:34 ID:psCCr76q0(10/18) AAS
もちろんですが、歯茎もコラーゲン組織で出来ています。
体中のタンパク質の存在する場所に全て「ブドウ糖」が侵入してきては
飴状に固まっていく病気です。それが糖尿病の恐ろしさです。
人間が一生涯に使えるインシュリンの量は最初から決まっています。
たとえば1000mgだとします。
この1000mgのインシュリンを死ぬまで使わないといけないのに
若い頃に糖質を沢山食べていてはあっという間に500mgくらい使い切って
しまいます。
残りわずか500mgで80歳まで生きていかないといけません。
今までのペースで炭水化物を食べていると40代くらいで残り500mgを
省4
71: 2014/10/03(金)16:39 ID:psCCr76q0(11/18) AAS
「自分はまだ若いし、インシュリンもちゃんと出ているから大丈夫」
と思い込んでいる健康な若者であっても、糖質を食べれば120分以内の間
はずっと高血糖が続いています。その間は唾液も血液もブドウ糖が溢れています
ので若い健康な人でも虫歯菌や歯周病菌はあっという間に増えます。
1日3回の食後で、これが必ず起きている訳です。
また揚げ物など油でコーティングされた小麦粉は、食後180分後でもずっと
血糖値を高いまま保ってしまう作用がありますので、余計に虫歯になりやすい
んです。
またジュースなどの液状糖分は飲んで30分以内に素早く血糖値を急上昇
させてしまいます。今まで低かった血糖値が一気に100以上に上がってしまう
省6
72: 2014/10/03(金)16:44 ID:psCCr76q0(12/18) AAS
タバコや酒よりも「糖質」の方が人間にとって害なんです。
糖質は、人間を老化速度を上げ、歯のエナメルを崩壊し、虫歯菌のエサになり、
血管を破壊し、歯周病を悪化させ、視力低下させ、白髪を増やす。
また汗や尿にもブドウ糖が出てくるので水虫(皮膚上で真菌の繁殖)、
膣カンジタ症(これも膣分泌液のブドウ糖による真菌の繁殖)、
膀胱炎(尿に含まれるブドウ糖で膀胱内で細菌が繁殖)になりやすく、
高血糖だと白血球が減少して免疫が衰えるのでなかなか治らないのです。
体中のあちこちにブドウ糖が進入しては細菌繁殖させ、細胞破壊を
繰り返すのです。
砂糖や炭水化物を食べて健康に良い事など何一つありません。
73: 2014/10/03(金)16:48 ID:psCCr76q0(13/18) AAS
糖尿病の人は、まず最初に歯周病・虫歯になります。
やがて歯茎がぐじゅぐじゅになって歯槽骨が腐って溶け、
歯は虫歯で崩壊し、白髪が大量に増えて抜け毛も増え、
足は水虫だらけで、膣はカンジタ症で痒く臭くなり、
視力は衰え、皮膚は茶褐色にくすんできます。
そして血管はブドウ糖によって飴状にカチコチに硬くされてしまい
柔軟性を失って動脈硬化や心筋梗塞を起こします。
糖質は「すべての老化の原因物質」と言っても過言ではありません。
74(1): 2014/10/03(金)17:13 ID:STRT5UYa0(1) AAS
糖質制限嘘っぱちじゃないかって思ってたけど、
この一連の文章読んだら、
やっぱり、本当なんじゃね?って思えてきた。
タンパク質摂ったら腎臓にくると思ってたけど、
もしかしたら、今までの糖質で毛細血管が痛んでるからかな。
75: 2014/10/03(金)17:24 ID:uoQozO8B0(1/4) AAS
糖質制限ってどれぐらい甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか
76(2): 2014/10/03(金)17:25 ID:uoQozO8B0(2/4) AAS
糖質制限って甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか
上の間違えた
77: 2014/10/03(金)17:46 ID:psCCr76q0(14/18) AAS
a
78: 2014/10/03(金)17:53 ID:psCCr76q0(15/18) AAS
>>74
はい、その通りです。
今までは「肉を食べすぎると良くない」という誤ったイメージが先走り
タンパク質が腎臓を痛めつけていると誤解されていました。
しかし、事実は、貴方が気づいたように腎臓の中にある糸球体という
髪の毛よりも細い糸のような血管が張り巡らされたフィルターの中に
びっしりとブドウ糖が付着して詰まらせた結果、そこをタンパク質が
通過できなくなったしまった、というのが正しい事実だったのです。
糖質を食べ過ぎたせいでい腎臓が悪くなった結果、肉も受け付けなく
なってしまう。
省7
79(1): 2014/10/03(金)18:04 ID:psCCr76q0(16/18) AA×
>>76

80(2): 2014/10/03(金)18:11 ID:psCCr76q0(17/18) AAS
>>76
糖質制限は、いきなりすぐに「糖質ゼロ」にするのは一般人には
とても難しいし、辛いと思います。
まずは1日の糖質量を100g以内に抑える。
それに慣れてきたら、1日の糖質量を50g以内に抑えるのがベストだと
思います。
野菜やお肉、お魚、海藻、ナッツ類、卵、チーズなどは糖質が少ないので
たくさん食べてOKです。
血管を柔らかくしてくれる植物オイル(ごま油やオリーブ油)も
糖質ゼロなので沢山とってOKです。
省8
81(1): 2014/10/03(金)18:22 ID:psCCr76q0(18/18) AAS
どうしてもパンやラーメンやパスタが食べたい時もありますよね?
そんな時は、楽天やamazonで「糖質 パスタ」「糖質 パン」と検索すると
「小麦粉を使わず大豆粉で作ったパスタ」「大豆ラーメン」「大豆粉パン」
「砂糖不使用チョコレート」「低糖グルテンパスタ」などなど便利な商品
が沢山売っています。
極限まで糖質をカットした「小麦粉」「大豆粉」までも売ってます。
この「低糖大豆粉」を使ってパン、パスタ、ラーメン、お好み焼き、
ホットケーキ、クッキー、餃子の皮、なんでも作れます。
今はローソン(コンビニ)でも小麦粉を一切使わない「糖質制限パン」
「糖質制限スイーツ」が売っています。
省7
82(1): 2014/10/03(金)18:22 ID:ey1/uA2w0(1) AAS
降臨しとる
糖質500g/日オーバーの人がいきなり50g/日にして体調を壊す場合はありますか?
83: 2014/10/03(金)18:34 ID:uoQozO8B0(3/4) AAS
100g、50g以内ということは色んな食いもんに糖質含まれとる事考えたら基本的には米、パン、麺は諦めた方が良さげだな
84: 2014/10/03(金)18:38 ID:uoQozO8B0(4/4) AAS
>>80
わざわざ長文でアドバイスありがとうね
かなり説得力あるんで相当糖質制限の意欲があがったからやってみる
85: 2014/10/03(金)20:10 ID:phjSHAnP0(1) AAS
>>63
>本来は、75gのブドウを飲んでも一瞬たりとも110を越えないのが
>正常なんです。120分後には血糖値85くらいに戻っていないといけません。
ちょっとそこまで言うと信ぴょう性にかけるよ
86(1): 2014/10/03(金)20:13 ID:KEVWqsEQ0(1) AAS
>>79今日図書館で糖質オフや糖質制限のレシピ本借りてみたけど
野菜なら大丈夫ってわけでもないんだね
実践してる人がメニュー載せてくれるのは参考になります
87: 2014/10/04(土)02:06 ID:BlUVrXOo0(1) AAS
急激にペヤング超大盛激辛味食いたくなってきた
もうダメぽ(´・ω・`)
88(1): 2014/10/04(土)05:47 ID:mspR1T9G0(1) AAS
タンパク質が劇薬かと思ってたけど、糖質の方が劇薬だったのか?
炭水化物はクリーンなエネルギーって言うが、
もしかしたら、毒だからこそ早く処理して消費したり
脂肪に変換しなくちゃ体に悪いから素早く使われるだけなのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s