[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)20:55 ID:yqSetAZT0(29/30) AAS
>>328
そもそもAGESが増え、それに伴う慢性疾患が増える典型的な病気がありますね?
糖尿病です。
彼らは高タンパクになる病気ではありません。
高血糖になる病気です。
343: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/27(日)20:59 ID:yqSetAZT0(30/30) AAS
>>339
というか、普通の糖質制限で足りてないデータを出しなさいよ。
アトキンスじゃ話にならんと前にも言われたでしょう?
344: (ワッチョイW d1e9-xzIN [118.111.224.9]) 2016/11/27(日)21:40 ID:nwZ/yIIc0(1) AAS
Added fructose in particular (eg, as a constituent of added sucrose or as the main component of high-fructose sweeteners)
これが生鮮果実と同等に見えるのか
ハイフルクトースコーンシロップ&ビタミン添加のゲータレードは果物というメリケンデブ的世界観w
345: (ワッチョイ fb90-FWBh [59.147.146.199]) 2016/11/28(月)09:38 ID:GPC7zMtW0(1/2) AAS
じゃろも実質無職で毎日スーパーで他人の買い物カゴの食材率(プゲラ)気になって覗き込む変質者っぽいな
ジャンクな糖質制限データと共にジャンクな糖質制限理論などどうでもよい
足りないデータを出せって自分で探そうとしないのかw
346: (ワッチョイ fb90-FWBh [59.147.146.199]) 2016/11/28(月)09:47 ID:GPC7zMtW0(2/2) AAS
人間というのは脳が糖不足を認知するとタンパク質からも糖を生成しようとする
ちなみにじゃろは糖尿病の原因すら全て知らないバカ
その人の体質だけでなく生活環境によっても違うから予防対策が問題になっているんだよ
だから当然治療法も患者によって違う
自分の考えこそが正しいと思い込んでいる人間の理屈は全く通用しないんだよ
もっとも議論は九官鳥に丸投げして情報クレクレ君のじゃろでは口を挟む資格すらない
347: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/28(月)11:24 ID:Z4waWp5x0(1/8) AAS
朝から発狂。
348: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/28(月)11:27 ID:Z4waWp5x0(2/8) AAS
糖質制限がタンパク質過剰でメイラード反応増える!
って主張するならその主張する本人がデータ出すのが当然です。
勝手に主張しておいて、増えないデータ出せ!っておかしいでしょ?(笑)
349: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/28(月)11:29 ID:Z4waWp5x0(3/8) AAS
メイラード反応は糖化ですから
糖の過剰で引き起こされるのは常識的な知識。
それを否定するならそのデータを出すのが道理。
350(1): (スフッ Sdb7-/sNf [49.106.209.37]) 2016/11/28(月)11:38 ID:tu7b/QU2d(1) AAS
常識的な話にもエビデンスが定義されていなと認めないというより、そうすることで口を封じようとする完全に逃げの姿勢だよな。
九官鳥自身が自分宛のレスをまともに読んでるのどうかも怪しい。ただプライドだけで反抗してるようにしか見えない。
頭の悪いガキのよう。
少しは進歩してほしい。
351(1): (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.97.242]) 2016/11/28(月)11:48 ID:xlBMa3lna(1) AAS
>>350
常識?
常識であればエビデンスは多数ありますよ
そのへんの科学哲学もやっていきましょうか
352(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/28(月)12:08 ID:Z4waWp5x0(4/8) AAS
>>351
糖尿病患者にAGESが多いのは多数のエビデンスがありますね。
高血糖とagesの関係はすでにエビデンスは積み上げられて常識のレベルということです。
君の大好きなpubmedで探してみればよいでしょう。
というか、そもそも知らないのですか?
いま外なんで、後でいくつか貼りましょうか?
353: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) 2016/11/28(月)12:10 ID:Z4waWp5x0(5/8) AAS
九官鳥ぬんの科学哲学ってあれですか?
自分に都合の良いブログをまるっきり信用してコッソリコピペすることですか?
354: (ブーイモ MMb7-/sNf [49.239.76.66]) 2016/11/28(月)12:30 ID:yJwz+vz+M(1) AAS
そうとうひねくれた哲学ですねw
355: (ワッチョイ a515-ey/3 [192.47.153.161]) 2016/11/28(月)12:35 ID:ZhdgMxKG0(1) AAS
Nice Body Make・・・よもやま話
外部リンク[html]:good-looking.at.webry.info
第987回 糖質制限ダイエットへの正しい理解
356: (スプッッ Sd97-f+Fy [1.79.78.215]) 2016/11/28(月)18:31 ID:wINqOrjad(1) AAS
コルチゾールのせいで朝から発狂なんてやっぱり糖質制限をしたほうが良いんだね♪
くわばらくわばら
357(1): (ワッチョイ 0dc9-rApL [180.9.9.249]) 2016/11/28(月)19:56 ID:RirMbnUA0(1) AAS
=糖質制限で健康です君のウソ=
極度に糖質制限した場合、大豆やらの蛋白等ではまったくエネルギーが足りない
当然肉をガッツリ食う必要が有る
これは、少々多めというレベルでは無く、毎日大きなステーキ平らげる程度で無いと
どんどん痩せて行きます
それくらい肉を食うと、分解時に毒が出て、頭痛い。その上、血液はドロドロになります
糖質取ってないわけだから、運動に対する持久力もチーター並み
5分も動けば、頭真っ白になって動けなくなります
おまけに人間にとってキャパ超えた肉量を食うので、当然、痛風になって腎臓や肝臓が壊れます
実際はこれに大量の脂質が加わるので腎臓肝臓の痛み具合は半端無い
省3
358: (アークセー Sx55-rh0l [126.188.79.123]) 2016/11/28(月)22:31 ID:HJbuXIw5x(1/5) AAS
低炭水化物食はあくまでも短期適応
「低炭水化物食の適応は短期間。
しかも腎症がない人が私の考える適応」と話すのは、京都府立医科大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学の福井道明氏。
自らも低炭水化物食を取り入れその効果を認めながらも、低炭水化物食による死亡リスクや腎臓への影響、効果の持続性などを考慮した上で、
あくまでも短期間の選択肢として位置付ける。
359: (アークセー Sx55-rh0l [126.188.79.123]) 2016/11/28(月)22:33 ID:HJbuXIw5x(2/5) AAS
福井氏は、低炭水化物食を短期適応とする根拠として、2006年に発表されたメタ解析を紹介した。Effects of low-carbohydrate vs low-fat diets on weight loss and cardiovascular risk factors: a meta-analysis of randomized controlled trials. - PubMed - NCBI
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
同解析では、低炭水化物食により6カ月まで有意な体重減少が認められたものの、1年で有意差が消失し、
血中LDL-C上昇が確認されている。
福井氏は、「体重減少のために1カ月、3カ月、6カ月と決めて短期間で実施する分にはいい」としながらも
、1年後は有意差がなくなったことに加え、LDL-C上昇が糖尿病における動脈硬化の最も強いリスク因子になることから、
低炭水化物食の長期適応に懸念を示した
360: (アークセー Sx55-rh0l [126.188.79.123]) 2016/11/28(月)22:35 ID:HJbuXIw5x(3/5) AAS
一方、低炭水化物食の長期間の継続で懸念されるのが、タンパク質や脂肪摂取量の増加だ。福井氏はタンパク質の摂取率の増加による腎臓への影響や、死亡リスクの増加を危惧する。
まず、死亡リスクが増す根拠として福井氏は、2010年に発表された低炭水化物食を摂取した約13万人を対象とした20-26年の追跡調査を提示した。
同調査では、動物性タンパク質と脂質の摂取が多い低炭水化物食群で、男女ともに死亡率が有意に上昇。
Low-carbohydrate diets and all-cause and cause-specific mortality: two cohort studies. - PubMed - NCBI
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
逆に、植物性のタンパク質と脂質の摂取が多い低炭水化物食群では、死亡率は有意に減少したという。
361: (アークセー Sx55-rh0l [126.188.79.123]) 2016/11/28(月)22:37 ID:HJbuXIw5x(4/5) AAS
実際、福井氏らの外来に訪れる糖尿病患者において、炭水化物のエネルギー比率が50%を切る低炭水化物食群と50-60%群を比較検討したところ、
低炭水化物食群でタンパク質と脂質の摂取比率が増加した。
中でも、動物性の脂質比率は変わらなかったが、炭水化物の減少により有意に動物性のタンパク質の比率が高まったという。
こうした結果から福井氏は、「動物性のたんぱく質を多く摂ることが、
死亡率を増やすという報告がある中で、低炭水化物食を導入するのであればタンパク質と脂質の質を考えて
、有用性と危険性をしっかりと患者さんに説明した上でやってほしい」と参加者に呼びかけた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s