[過去ログ]
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ21 (1002レス)
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
645: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/24(水) 23:08:39.01 ID:bDWPGxQ90 間違ってないけどアバウトすぎだからな 枯渇とはどれくらいか 摂取する糖質の量はどれくらいか 運動後に血糖値が上がりにくい≠運動後に血糖値が上がらない 実際に血糖値測定しなきゃ何とも言えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/645
646: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/24(水) 23:35:00.94 ID:nLULxPJq0 >>634 理想はたくさん糖質取って、速攻型インスリンもしくはビクトーザを打って 糖質を筋肉に取り込み修復させるほうがいいやろうなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/646
647: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 06:30:13.38 ID:FHn1lF+e0 血糖値が高め(正常高値)と言われ緩めの糖質制限をしてみたら、 空腹時血糖とHba1cは下がったものの、今度は尿酸値が高くなってしまった ある程度はしゃあないのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/647
648: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 06:41:07.12 ID:Bht0VQKr0 http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5 Q6. 尿酸値が上がってしまいました。痛風にならないか心配です。 糖質制限食を始めて、尿酸値が上がる人、不変の人、下がる人がいます。 痛風専門医の元鹿児島大学病院内科教授・納光弘先生によれば、尿酸を確実に上昇させるものは、 1. ストレス 2. 肥満 3. 大量の飲酒 4. 激しい運動 5. プリン体の摂りすぎ だそうです。 従来、肉の摂りすぎやビールの飲み過ぎが尿酸値を上げるということが常識とされていたのですが、食事由来の尿酸は約100mgで、一日に生産される総量約700mgに比してかなり少なく、食事よりストレスや肥満の方が、尿酸値への影響が多いことが分かってきています。 糖質摂取の有無とは無関係に、摂取エネルギー不足の時(断食時を含む)も尿酸値は急上昇します。これも大きなストレスと考えられます。 糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多いです。これまで痛風発作を起こしたことがない方はあまり心配せずに経過を見てみましょう。 また、下記をチェックしてみて下さい。 ・摂取エネルギーは不足していないか ・糖質制限食が精神的・肉体的にストレスになっていないか ・お酒を飲み過ぎていないか ・運動量は適切かどうか ・水分を積極的に摂取しているか ・プリン体を特に多く含む食品を食べ過ぎていないか ※プリン体が多い食品の例(200mg以上/100g) 干し椎茸、レバー(牛・豚・鶏)、カツオ、マイワシ、大正エビ、オキアミ、魚の干物(イワシ、アジ、サンマ、カツオブシ、ニボシ等)、サプリメントの一部(DNA/RNA, ビール酵母、クロレラ) 他に、尿酸値を上昇させる薬剤もあります。 ・サイアザイド系降圧利尿薬(フルイトランなど) ・ループ利尿薬(ラシックスなど) ・喘息の治療薬のテオフィリン(テオドールなど) ・結核治療薬のピラジナマイド(ピラジナミドなど) ・少量のアスピリン(小児用バファリンなど) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/648
649: 病弱名無しさん [] 2018/01/25(木) 08:45:29.43 ID:YGj+he/f0 確か体重70の人で粉飴40gを水1リットルに溶かしてトレ中に飲みきる→トレ後にアミノ酸 →そこから数10分したらプロテインに糖質を混ぜて飲む。そうする事で血糖値が上がって素早く筋グリコーゲンに糖質とたんぱく質が届くらしい。その時はインスリンは関係ないと書いてたかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/649
650: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 09:21:04.23 ID:UrjxT3gk0 >>644 >自転車5時間乗った後 グリコーゲンが枯渇云々の前に尿検査した方がいいと思うけど 糖尿病患者は過剰に運動すると逆効果 ヘモが8%以上なら1時間程度のウォーキングやスクワットにして、7%台に下げてから運動量を増やす 山本なんとかという奴が言っているのは遅筋ではなく速筋だから、 速筋を維持するのに人より多くの糖質を摂らなければならなくなるし、 糖尿病の人は慢性的に亜鉛不足なので更にカタボリックが進んで速筋が減りやすいから過剰に摂取する事に 糖質制限やカロリー制限の是非ではなく、 三大栄養素よりも五大栄養素をバランスよく摂る事が先決 代謝にはビタミン・ミネラルが必要だから 安全に血糖値を下げる方法は、糖質制限よりもビタミンやミネラルのバランス補給を http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/650
651: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 09:21:20.92 ID:UrjxT3gk0 >>644 >自転車5時間乗った後 グリコーゲンが枯渇云々の前に尿検査した方がいいと思うけど 糖尿病患者は過剰に運動すると逆効果 ヘモが8%以上なら1時間程度のウォーキングやスクワットにして、7%台に下げてから運動量を増やす 山本なんとかという奴が言っているのは遅筋ではなく速筋だから、 速筋を維持するのに人より多くの糖質を摂らなければならなくなるし、 糖尿病の人は慢性的に亜鉛不足なので更にカタボリックが進んで速筋が減りやすいから過剰に摂取する事に 糖質制限やカロリー制限の是非ではなく、 三大栄養素よりも五大栄養素をバランスよく摂る事が先決 代謝にはビタミン・ミネラルが必要だから 安全に血糖値を下げる方法は、糖質制限よりもビタミンやミネラルのバランス補給を http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/651
652: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 11:42:14.80 ID:YclIPQEZ0 また本スレのキチガイかよ ここは食事スレだから本スレとわけたんだぞ 本当にキチガイかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/652
653: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 13:20:43.26 ID:eg98cZH00 カスタードプリンもプリン体多いのでしょうか? やっぱり不倫は少なめにしたほうがいいでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/653
654: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 15:54:42.20 ID:9FTe7rEi0 知らんプリン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/654
655: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 16:06:37.27 ID:HL0CPAwQ0 プリンプリン物語 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/655
656: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 20:15:18.27 ID:H/djInTk0 糖尿になっちゃって家族と外食しにくくなったり 友人との会食も減ったなんて人は事前運動法使えるよ きっちり運動して食事に行けば普通に食べても危険域まで上がらない ただし身体への負担は小さくなさそうなので毎日使える方法ではないと思う 糖尿病で普通よりムリがきかなくなってるので自覚がなくとも過ぎた運動は良くないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/656
657: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/25(木) 20:56:03.49 ID:MrPXwCDm0 運動しろとか運動するなとかグダグダすぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/657
658: 病弱名無しさん [] 2018/01/26(金) 09:02:54.89 ID:a5C+k9XC0 >>650 筋トレ中後の糖質、筋肥大と血糖値の相関関係を勉強しなよ 知ったかぶり丸出しだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/658
659: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/26(金) 11:40:03.02 ID:xf9P2hNB0 >>657 それが糖尿治療の難しいところ 健康体なら少々オ−バーしても問題ないのだけど 身体のあちこちが大なり小なり痛んでるので無理がきかない 病状が軽いうちに治療、改善しないと運動もままなくなる 長時間や強めの運動を持続的に行うときは医師と相談しながらやったほうがいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/659
660: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/26(金) 12:12:40.66 ID:LBUPjmuX0 もう語らないほうが良いのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/660
661: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/26(金) 18:53:52.15 ID:I1ssvIiS0 基本は食後のウォーキングだろ グリコーゲン枯渇は余程の運動好きにしかできない そこまでして炭水化物を食べたいなら薬を使いましょう http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/002/21.php 運動に伴う様々なリスク 代謝系に生じるリスク ・高血糖やケトーシスの悪化 ・薬物療法中の場合の低血糖 細小血管系に生じるリスク ・眼底出血 ・蛋白尿の増加 ・神経障害 大血管系に生じるリスク ・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)や不整脈の誘発 ・運動中の急激な血圧上昇 ・運動後の起立性低血圧 筋骨格系に生じるリスク ・足潰瘍、足壊疽などの糖尿病足病変 ・シャルコー関節の進行 ・変形性足関節症の進行 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/661
662: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/27(土) 12:03:15.07 ID:cqUYhz+c0 >>661 >グリコーゲン枯渇は余程の運動好きにしかできない やっぱりそうかあ 5時間のサイクリングでももの足りなく感じるから運動好きなのかも 食べたかったら運動すればいいのにと気軽に考えてしまうがリスクも多いよね 運動好きで健康体に近いとなると糖尿患者としては極少数で実行できる方は少ないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/662
663: 病弱名無しさん [] 2018/01/27(土) 12:48:12.15 ID:jlp+u+iZ0 お昼に釜揚げうどんたべよ〜っと! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/663
664: 病弱名無しさん [] 2018/01/28(日) 13:40:59.70 ID:911e+rMY0 最近はケーキとかアイスとか食いまくってる… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507819430/664
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 338 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.368s*