[過去ログ] ☆自律神経失調症☆Part98 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: (スプッッ Sd3b-pmpu) 2018/01/25(木)16:51 ID:dXiVhGgLd(2/3) AAS

ごめん、>>178さんを読む前にレスしてしまった
181
(1): (ワッチョイWW 3ab8-4fyU) 2018/01/25(木)18:26 ID:CDjfEXRo0(1) AAS
肋間神経痛と自律神経失調症って関係あるのか
昨日から胸痛で苦しんでたんだけどソラナックス飲もう
息が浅くしか吸えなくてつらい
182: (ワッチョイWW 17b2-1g2/) 2018/01/25(木)20:30 ID:ugsWdyKI0(1) AAS
>>176
なるほど
183: (ワッチョイ baf1-uzZr) 2018/01/25(木)20:35 ID:u2lcRIWc0(2/2) AAS
>>178
なるほど、肋間神経痛ですか。私は色々調べて気胸の類では無いかと思ったりしたのですが気胸だと例え整形外科であっても
X線でわかると思いますからね。
また、その後真夏に登山に出かけたのですが連泊して三日目に動悸が収まらなくなってしまい救急車のお世話になったのですが
この時、救急車内でみぞおちが押しつぶされるような激しい痛みと顔面・手足の激しいシビレでもう氏ぬと思った事がありました。
病院では心電図・エコー・X線・採血を行い心臓発作と診断されICU入りとなりましたが入院後に若い大学病院の医師が診察に来て
「どこも悪くないんだが??」と不思議がられました。帰郷した後、大学で精査しても以上ナシ。
これは何だったのか???
最初に心臓発作の診断を下した院長は「君は今後一切の運動を禁ず、進学・就職も見合わせる事」と言われたのがトラウマになり一日中動悸に苦しむ事になりました。
以降、ドクターショッピングは続きますがどこでも異常ナシであります。
省1
184: (ワッチョイW aef1-+wKC) 2018/01/25(木)20:59 ID:C6UD9/mR0(1) AAS
いつもは抗不安薬を一日1錠なんだけど、今日はダメで2錠服用したった
寒いのダメだ
185: (ワッチョイWW 1362-nx7W) 2018/01/25(木)23:01 ID:sRaG8dFR0(1) AAS
自律神経失調症と肋間神経痛持ちだ
特に夏は自律神経が、冬は肋間神経痛がひどくて一年中つらいわ
186: (アウアウウー Sa77-AEq0) 2018/01/25(木)23:23 ID:mKLaU3iua(1) AAS
>>181
俺も胸痛で悩んでるんだよね
一時急激なストレスがかかって胸痛が始まった。もう4年近く悩まされてる
心臓の病気を疑ったけど高額出して検査したのに異常なし、なのに痛みは今でも続いている
もうあの時のストレスの悩みはとっくに解消してるのに
187: (スプッッ Sd3b-pmpu) 2018/01/25(木)23:52 ID:dXiVhGgLd(3/3) AAS
寒冷前線のせいだと思うが体調悪すぎてシャレにならない
夜になって身体中がジーンとしびれてるよ
動くのもやっとこさ
188
(1): (スプッッ Sd3b-pmpu) 2018/01/26(金)00:24 ID:+0kyIovld(1/2) AAS
早く春が来るといいね
なんで四季があるんだろ
気圧や気温差についていけない…
189: (ワッチョイWW 9622-LQ14) 2018/01/26(金)00:34 ID:xsI8Haoh0(1/3) AAS
夜になると落ち着く。体の痛みもかなりまし。でも朝にはガッチガチなんだろう。
190: (スププ Sdda-AcTc) 2018/01/26(金)08:50 ID:o/o5d1NAd(1) AAS
>>188
年中暑い地域や寒い地域より四季があるだけマシだろ
191
(1): (ワッチョイWW bb62-O0V9) 2018/01/26(金)10:54 ID:T0WGEBGf0(1) AAS
色々不安になって手足から汗が止まらない
折角の休みなのに緊張でおかしくなりそう
買い物に行かなきゃいけないのに何もしたくない
デパス飲んで日光浴しよう…
192
(1): (ワッチョイ baf1-uzZr) 2018/01/26(金)10:56 ID:5E16z5MJ0(1/6) AAS
循環器の先生が「君みたいな痩せ型の人は仰向けに寝ると胸が圧迫されて苦しいような
感じがするでしょ?」と言われてた。
2歳半〜3歳くらいの物覚えがついた時に既にそういう感覚を持っていた。
夜寝てもカチカチに体が緊張していて冷や汗もかいていて、母から指摘されてやっと脱力するみたいな様子だった。
生まれながらにして自律神経失調症だったのか。先天性ってあるのね。
193: (アウアウカー Sa33-c9l1) 2018/01/26(金)11:39 ID:EgA/P9UYa(1) AAS
3歳で足つってましたし
小学生で末端冷え性でしたし
いわゆる体質的な側面もあるでしょうね
というか自分も含めてこのスレの人は
心気症の一面もありますよね
自分の体の中を一日中チェックして自ら不具合を探して回ってるうちに
ほんとに具合悪くなるってパターン
医師から「考えるな動け」と言われて動けないからツラいんじゃ!と腹立ちましたけども
194: (ササクッテロラ Spab-r5p5) 2018/01/26(金)12:09 ID:iygFkZOAp(1) AAS
>>192
遺伝はあると思うよ
195
(4): (ワッチョイ baf1-uzZr) 2018/01/26(金)12:24 ID:5E16z5MJ0(2/6) AAS
母が超神経質で一日中独り言しゃべってる人なんで遺伝は明らかです。
子供の頃は泣いたり、物音を立てるのをガミガミと怒られたし
反抗期に反抗する事は許されなかった。大人になってからは恋愛も結婚も禁止。「血の轍」って漫画あるけどあれに近いかな。
今、53歳で母は82だけど今も台所のテーブルでグチャグチャ独り言しゃべってて
私が具合が悪いと言うと「何なの、それ本当に嫌らしいね!」と眉間に皺を寄せるから嫌すぎる。
母は自然や動物と言葉を使わずに会話できたりヘリコプターが家の前に飛んできて私の考えている事を抜き取ろうとしているとか
言ってる。統失みたいだが全部冗談半分で言ってるのでタチが悪すぎる。
196: (スプッッ Sd3b-pmpu) 2018/01/26(金)13:21 ID:+0kyIovld(2/2) AAS
>>195
でも一緒に暮らしているんでしょ
色々あるかもしれないけどもうお母さんは82歳なんだから大事にしてあげて…
197: (スププ Sdda-AcTc) 2018/01/26(金)13:26 ID:hL+PLy2Zd(1) AAS
施設ぶち込んで独り暮らしなり何なりすればいい
すねかじりの子供みたい
198: (ワッチョイW ba04-+wKC) 2018/01/26(金)13:37 ID:rTP9dUzW0(1) AAS
>>195
82だと認知症とか始まってるんじゃないかな
せん妄も症状の一つだし
あまりご無理はせずに、適切なところに相談して少しでも負担を減らして下さい
199: (アウアウカー Sa33-40Ep) 2018/01/26(金)13:49 ID:Nac1mLPBa(1) AAS
そういうこと言わないの
1-
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s