[過去ログ] 恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2018/10/25(木)22:59 ID:X3CKteJp0(1) AAS
背中痛い人、背中動かすと筋肉パキパキ音鳴る?
痛くない日は全く音鳴らないけど、痛い日は鳴るんだけど
508: 2018/10/26(金)00:23 ID:8ZxTgoc30(1) AAS
鳴る鳴る
509: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 2018/10/26(金)06:01 ID:nbVYM+6N0(1) AAS
大本教というのは、大正天皇(和辻哲郎・野口英世)が作った、非常に明るい
宗教でした。
大正天皇(野口英世)は、医者として、平日は患者を診て、週末には教会で
女の子たちと話をするというキルケゴールに影響を受けています。
野口英世は、哲学の世界では「和辻哲郎」として知られ、会津藩出身の「父」
との関係を「神は死んだ」として、ニーチェにも影響を受けています。
昭和の時代に入ると、大正天皇グループは「権力批判」を行うために
「終末思想」を撒き散らしています。
終末思想・天変地異とは「権力批判」でありまして、大本事件という弾圧を
受けています。
省4
510
(1): 2018/10/26(金)08:47 ID:I196cEJr0(1) AAS
この病気のせいで背骨の関節がガチガチに固まってるのも原因かも
511: 2018/10/26(金)08:56 ID:reUAQvFB0(1/4) AAS
>>510
「症候群」だから、痛い「原因」になるような「病気」じゃなくて逆に
痛い状態を筋膜性疼痛症候群って呼んでるだけだよ
512: 2018/10/26(金)09:34 ID:J4L9RVmt0(1/7) AAS
筋膜や硬結なんてものは、ほとんどの整形外科では治療不可だからね
現代医療ではどうしようもない
513
(1): 2018/10/26(金)09:37 ID:zS5ZqklK0(1/6) AAS
病院行ったけど案の定ここで書かれてる通り薬と湿布で終わり
薬って効果あった人いるの?気休めやろ?
514
(1): 2018/10/26(金)10:00 ID:J4L9RVmt0(2/7) AAS
>>513
なんで口から飲んだ薬が、筋膜や硬結をほぐしてくれると思うの?
515
(1): 2018/10/26(金)10:02 ID:zS5ZqklK0(2/6) AAS
>>514
そんな喧嘩腰辞めてよ。この病気でメンタルやられてんだ。
今病院出たけど痛み止めは効果出てほしいよ。
あと医者にスレタイの病気かも知れませんって伝えたら病名知らなくてワロタ
他の病院行こうかな
516
(2): 2018/10/26(金)10:10 ID:J4L9RVmt0(3/7) AAS
>>515
整形外科はいわゆる肩こりの治療はできないんだよ
骨・筋肉・腱・神経の治療はできるが、
筋膜の異常というのは、エコーの性能が上がってきた最近になって分かってきてきた先進医療
肩こりには、鍼だとか整体の方がよほど長い蓄積があるんだよ

神経に作用する薬を飲んで、痛みをブロックできる可能性はあるけど、
果たしてそれが治療なのかどうかってことは考えれば分かると思う
メンタルやられて、正常な判断ができないのかもしれないけど
517
(1): 2018/10/26(金)10:15 ID:zS5ZqklK0(3/6) AAS
>>516
レスありがとう。その通りだよね。
薬で完治出来たらみんな苦労しないよね。
鍼行こうかな。そこら辺完全に無知だから下調べからだなぁ。
ありがとう!
518
(1): 2018/10/26(金)10:24 ID:J4L9RVmt0(4/7) AAS
>>517
他人に任せるなら、鍼や整体
自分でやるならストレッチやマッサージ
結局、慢性疾患なので、日々のストレッチで少しずつ改善させていくのが、もっとも正攻法なんだよ
ストレッチをやることによって、姿勢の悪さや体の固さにも気がつく
肩甲骨周りが柔軟に動くようになれば、症状はかなり改善されるはずなので、
肩甲骨のストレッチやマッサージの方法をいろいろ調べるといいよ
519: 2018/10/26(金)10:28 ID:zS5ZqklK0(4/6) AAS
>>518
ありがと!本当助かる!
調べてみます!
520
(1): 2018/10/26(金)10:30 ID:reUAQvFB0(2/4) AAS
>>516
偉いなあ…その忍耐強さ真面目に尊敬する
みんなこの症状で悩んでるからこのスレに居るのに自分だけだと思ってんのか「メンタルやられてんだ」じゃねーよ!!!
って思ってしまった
そもそも「病気」じゃないって何度書いたら理解できるのか
521
(1): 2018/10/26(金)10:35 ID:3C/lBlyR0(1) AAS
ストレッチってw
肘が痛い人間にストレッチさせるか?
使い過ぎて痛いのに余計に負荷かけるとか
522: 2018/10/26(金)10:44 ID:J4L9RVmt0(5/7) AAS
>>521
肘のどこに筋膜があるんだよw
テニス肘とかはスレ違いだろw
523: 2018/10/26(金)10:53 ID:reUAQvFB0(3/4) AAS
対症療法として何するかは炎症の状態次第だろうけど
私の場合はいわゆる筋膜リリースを自分でやってる

これ結局「原因」は仕事や生活上の習慣だよね 無理な動作や姿勢、筋力不足、運動不足、血行障害…

私は鍼もレーザーも鎮痛剤も効かなくて牽引されたらものすごく悪化したけど
筋弛緩剤だけは頼りにしてる
524
(1): 2018/10/26(金)11:04 ID:E+rtLU3I0(1) AAS
>>520
あんた性格悪すぎるのが文面に出てるな
525: 2018/10/26(金)11:04 ID:J4L9RVmt0(6/7) AAS
鍼や整体は施術者の力量や施術方法に大きく作用されるからね
どこに行ってもいい結果になるってことでもないし、

鍼一つにしても、細い鍼、太い鍼、長い鍼、短い鍼、長時間刺したまま、刺したらすぐ抜くとか、
やり方がさまざまあるから、自分の症状にあったところを探すのが最大に難関
526: 2018/10/26(金)11:45 ID:LsNjqsnD0(1) AAS
鍼なら組織の何処に当てるかだけ
問題箇所を処理しない限り変化はありません
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s