[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2022/12/19(月)19:44 ID:zZmDka5s0(3/3) AAS
>>35
ほ~!ありがとう!
37(1): 2022/12/20(火)12:52 ID:FeiVDUmE0(1/2) AAS
あのレジのおばさんね
確かにパンツ脱がしたいよね
38: 2022/12/20(火)12:53 ID:FeiVDUmE0(2/2) AAS
>>37
誤爆です
39(5): 2022/12/20(火)19:01 ID:y2U3hCY10(1/2) AAS
おっしゃる通り無理があるんですけど
運動しながら肝臓の余剰脂肪を減らそうとしてる高齢者に小太り推奨するのも無理があるんですよね
老化研究に惑わされてカロリー制限しながら空腹が体に良いと信じ込んでる標準BMI以下の運動>>3しない高齢者だけに推奨するなら無理はないですけど
むしろ日本人はもっと肉を食べたほうがいい…「欧米で流行の食生活」を真似してはいけないワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
老化の研究をしている人たちが実験対象としているのはラットやミジンコである。
カロリー制限をしてラットの寿命が1.4倍に延びた、ミジンコは1.7倍になったと言っているのだ。
老化のメカニズムを探る実験としては意味のあることだし、学者も納得している研究結果だとしても、
メタボを恐れてBMIを下げることに「カロリー制限すれば長生きできる」と援用するには無理がある。
40: 2022/12/20(火)19:52 ID:9omjLx7L0(1) AAS
ちんちんのムラムラを手で沈めてください
41: 2022/12/20(火)21:57 ID:F6JuhjNs0(1) AAS
20gが糖尿病総合スレッドpart361を潰したか
マジでキチガイだな
42: 2022/12/20(火)22:05 ID:y2U3hCY10(2/2) AAS
潰れた(dat落ち)のはこれが原因でしょうが何を基準にdat落ちするスレが決まるのか不明です
>>1
>前スレ(荒しによる一斉爆撃のせいか健康板の複数スレがdat落ちして何故か巻き込まれる)
43: 2022/12/21(水)00:13 ID:OY+Vbhvd0(1) AAS
基準はあたおかが連投荒らししたら
AIがあたおかを判別して決まる
AIにあたおかと判定された某2○g氏は本物だ
44: 2022/12/21(水)14:50 ID:Ws1iBroM0(1/3) AAS
>>39
普通の高齢者が低脂肪食で空腹我慢してオートファジー活性化させてもフルマラソン完走できるようにはなりませんからね
老化抑制のカギ握る「オートファジー」とは?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ルビコンは、「高たんぱく質食」ではなく「高脂肪食」を食べると増えることが分かっています。
「さらに予想外のことが起こったのです。年をとると線虫はゴニョゴニョと動き回れなくなるのですが、
ルビコンをなくしてオートファジーがさかんに起こるようにすると、年をとってからも、通常の約2倍も激しく動き回ったのです。
人間でいえば、80歳を超えてフルマラソンを完走できるような状態になったのです」(吉森氏)
45(2): 2022/12/21(水)17:33 ID:Ws1iBroM0(2/3) AAS
>>39
これも似たようなものですかね
高齢者がミトコンドリアの真似したら早死リスクにしかならないでしょう
暑さ・寒さに対するわたしたちの体の反応|南雲吉則『体を冷やせば健康になる』
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これら体表温と深部体温とを勘違いしている人が多いことが原因で、体を温めると健康になるという常識が広がったのではないでしょうか。しかし残念ながら、厚着をしても深部体温は上がりません。
外から温めて体温が上がってしまうのであれば、赤道直下に住んでいる人々はみんな熱中症になってしまいます。
気温が40度あったとしても、いつも体温は37℃に保たれています。体を温めようとすればするほど、脳は一生懸命冷やそうと指示を出します。
逆に、北極圏に住んでいる場合、体が冷えると体温を上げようとする機能が働きます。この深部体温を上げる働きは、ミトコンドリアによるものであり、体に寒さ刺激を与えれば、ミトコンドリアが活性化するのです。
46(3): 2022/12/21(水)17:41 ID:Ws1iBroM0(3/3) AAS
普通の食生活で父親は95歳
さて、鶴仙人ご本人は?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
現在はヨガ中心の生活を送っており、毎日夜の10時に起床する驚きの生活を告白。
「夜の10時に起床して、そこから朝の5時くらいまでヨガをします。そのあとは2時間半~3時間ほどかけて朝ご飯。
果物、黒豆、玄米、甘酒、ぬか漬けなど、全部自分で作っています。昼ご飯と夜ご飯も食べないし、間食もほとんどしません」と日々のルーティンを語った。
47: 2022/12/22(木)18:02 ID:gidty97D0(1/3) AAS
毎日全力疾走>>3する1日1食ならオススメです笑
柴咲コウ 休日の驚きの食生活 食事は夕食1食でもお腹は「すかない」 撮影時は「朝、昼、晩食べます」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
タモリ「徹子の部屋」今年最後のゲスト、最近衝動に駆られて全力疾走した話
外部リンク:news.yahoo.co.jp
48: 2022/12/22(木)21:26 ID:+a0qUC6W0(1) AAS
孝典さん、あのお風呂できれいにしてからでもいいですか?
49: 2022/12/22(木)21:31 ID:MOvzqAgy0(1) AAS
すぐって言ってもなんだかんだで1時間くらい経ってますけどね。いつもなら15分くらいで射精しちゃってるから、こんなに焦らされるの初めてです。
50(3): 2022/12/22(木)22:06 ID:gidty97D0(2/3) AAS
>>2
>■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
↓
ウェアラブル デバイスで測定された活発で断続的なライフスタイルの身体活動と死亡率との関連
外部リンク:www.nature.com
51: 2022/12/22(木)22:21 ID:gidty97D0(3/3) AAS
>>50
短時間の激しい身体活動が、死亡リスクを下げる可能性がある
外部リンク:www.natureasia.com
日常生活の中で行われる、時間にして1?2分程度の短いが激しい身体活動(例えば、非常に速く歩く)が、
死亡リスクの大幅な低下に結び付くという報告が、Nature Medicineに掲載される。
運動習慣がない人は、日常生活における1回1~2分間、1日3回の非常に速く歩く、階段を上るなどの高強度の身体活動で、死亡リスクが大幅に低下
外部リンク:healthy-life21.com
報告は、「運動の習慣がない者における日常生活の一環として行われる断続的な高強度の身体活動は、
運動の習慣がある者における高強度の身体活動と同様の効果をもたらすことが示唆された」とまとめている。
52(1): 2022/12/23(金)21:21 ID:QL/aSiC00(1/2) AAS
和田医師の小太り体型は避ける気がなかったのであって避けられますよ
避けずに覚悟の上の動脈硬化進行ですから体調重視で薬を拒否する覚悟もあるのでしょうね
「病気」は避けられない!? 「80歳の壁」著者・精神科医の和田秀樹 “病気と老化”を語る
外部リンク:news.yahoo.co.jp
今度は逆に、動脈硬化になってからは、血管の壁が厚くなって、血液が通る所が狭くなるので、
血糖値や血圧が少し高めの方が、脳に酸素やブドウ糖が行くんですよね。
53(1): 2022/12/23(金)21:22 ID:QL/aSiC00(2/2) AAS
性格というか人生観でしょうね
「ばかは風邪をひかない」に医学的根拠はあるの? 内科医に聞いてみた
外部リンク:news.yahoo.co.jp
Q.楽観的ではない人が、風邪などの病気にかかりにくくするためにどのような対策ができますか。
市原さん「性格を変えることは難しいですが、ストレスをため込まないで発散する方法を習得している人は免疫力が低下しにくいと思います。
また、不規則な生活、睡眠不足、偏った食生活などでも腸内環境が悪化するため、
なるべく規則正しい生活を心掛け、腸内環境を整えるような乳酸菌やビフィズス菌、食物繊維を積極的に摂取することをお勧めします」
54: 2022/12/24(土)08:53 ID:mAQ8EPxh0(1) AAS
>>53
そもそも「ばか」をどう定義するのか?ばかばかしい
55: 2022/12/24(土)15:59 ID:0VThISoY0(1/3) AAS
それほどばかばかしくはないですよ
現代医学でストレスが定義できていませんからそういう曖昧な例えもアリなのです
下手に定義しようとすればオーラとか波動とかスピリチュアルな方向に行きます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s