[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
179: 病弱名無しさん [] 2023/01/08(日) 20:21:40.79 ID:F4xk3f7s0 断食じゃなくてカロリー制限ですよ つまりこれを指してます >>1 >【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提 真実ですか・・・ https://zeroichi.media/with/1376 堀江 じゃあ、小太りが長生きするみたいな話はそこからきているんですか? 今井 そうだと考えています。「ちょっと小太りが長生きする」という皆さんがなんとなく知っている民間伝承には、真実が隠されていると思います。 堀江 なるほど。 今井 もちろん、何か病気を持っていらっしゃる方はそうはいかないとは思いますが、特に病気を持っていらっしゃらない方でBMIが25、26の50代、60代の方は、その状態を保つのがいいと思います。 こっちが真実だと思いますけどね https://www.j-cast.com/2015/11/22251033.html?p=all 実は「小太り長生き説」の裏には、こわい現実が隠れているのだ。 東北大学は、目立たないが、大事な調査も2つ同時に行っている。 1つは「肥満の度合いと病気になる率(有病率)の関係」だ。最も病気になりにくいのは男性でBMI22.2、女性で21.9だった。ともに基準値の22に近い「標準体重」の人々だ。 有病率は基準値を真ん中にU字型のカーブを描く。やせるにつれ、太るにつれ、どんどん有病率は高くなる。「小太り」は抵抗力があるかもしれないが、「標準」より病気にかかりやすいのだ。 もう1つの調査は、「肥満の度合いと生涯医療費の関係」である。 医療費の負担は、一番額が多いのが「肥満」で、「小太り」「標準」「やせ」の順で低くなる。 太るにつれて病状が重くなり、カネがかかることを示している。 この2つの調査の意味するものは何か。ある専門医はサイトの中でこう語る。 「小太りは、確かに長生きするかもしれないが、『長生き=健康』ではないということだ。私は、長生きの寝たきりより、健康な標準を目指したい」。 こういうパターンもあるようですけど健康ネタの民間伝承レベルの真実とは別物ですね ガンのチェックポイント治療は太っている人の方が効果がある? https://aasj.jp/news/watch/9231 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/179
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 823 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s