[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(8): 2022/12/16(金)15:42:52.19 ID:XXx9Pqev0(4/13) AAS
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
・食べ物
過不足のない栄養素摂取 外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
超加工食の対極は狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 外部リンク[pdf]:aka.gmobb.jp)
・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える 2chスレ:body
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 外部リンク:aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
省3
48: 2022/12/22(木)21:26:22.19 ID:+a0qUC6W0(1) AAS
孝典さん、あのお風呂できれいにしてからでもいいですか?
91: 2022/12/28(水)20:48:53.19 ID:xqaTNHYh0(7/8) AAS
高炭水化物で腸活してるなら逆に温めないと消化できなくて腸活失敗しませんかね
それとも鶴仙人レベルの小食だからレジスタを増やしても大丈夫なんですかね
>>5
>主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
【オートファジー】16時間断食 7日目
194 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/28(水) 19:43:55.62 ID:8J+foScn0 [3/3]
>>192
芋は腸活のために、冷やしてレジスタを増やしてから食べてるから、加熱しちゃうとダメなんよ
だから冷たい芋をひとくち食べてから、温かい味噌汁を飲むって感じ
傍から見たらなんだコイツって感じだろうけど、まあ楽しいよ
244(1): 2023/01/19(木)15:22:43.19 ID:FxOsuoR10(1) AAS
>>243
知ってるョ
263: 2023/01/21(土)20:56:37.19 ID:AXCtRQJr0(1/2) AAS
き
ち
が
い
の
ひとりごと♪
462: 2023/02/24(金)23:44:58.19 ID:eBsGs8400(6/8) AAS
俗に有酸素運動は省エネ体質になって痩せなくなると言いますけど健康を考えればそれが正解?
>>460
>ダイエットで代謝が落ちるのは実は良いこと?
478: 2023/02/26(日)21:19:03.19 ID:3Lqwecr/0(1) AAS
甲門田シャーミンです
499: 2023/02/28(火)19:08:37.19 ID:X9E2Q1DO0(5/5) AAS
>>1
>【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
↓
脳にとっての「最高の刺激」とは何か? 脳の劣化を防ぐ秘訣、年齢を問わず大切なこと
外部リンク:news.yahoo.co.jp
慣れ親しんだ経験を繰り返すことも悪くはない。
昔から好きな曲をギターで弾く練習をすれば、脳が変化し、上手に演奏できるようになるだろう。
しかし、脳にとって最高の刺激となるのは「新しさ」だ。これは年齢を問わず当てはまる。
ラットにカラフルなおもちゃをたくさん与えても、しばらくすると飽きてしまう。
こうしたおもちゃで遊んでいても、使い古された神経回路に同じ刺激を受けるだけで、新たな刺激にはならないからだ。
省2
536: 2023/03/04(土)20:54:03.19 ID:EmLag01Q0(1) AAS
20gってホモなのか
603(3): (スププ Sd03-ePfk [49.98.243.39]) 2023/03/11(土)19:47:16.19 ID:z5w8wdRSd(1/6) AAS
精神状態に寄与するホルモン常態と行動パターン的な?
糖質がアレルギー疾患に与える影響とは?
外部リンク:www.kamimutsukawa.com
615: (ワッチョイW 6bdb-ePfk [121.80.86.87]) 2023/03/11(土)20:43:07.19 ID:iMHuIamx0(3/38) AAS
ただ、感情でホルモンが、と言うかホルモンが変化する事で感情が左右されるから、ネガティブな感情の時の負の作用はあるんじゃないの?という話
621: (ワッチョイW 6bdb-ePfk [121.80.86.87]) 2023/03/11(土)21:21:58.19 ID:iMHuIamx0(8/38) AAS
>>620
外部リンク:medicalnote.jp
648(2): 2023/03/11(土)22:00:59.19 ID:KSYXZHBL0(17/19) AAS
>根本原因は何?
このスレ的には>>422ですけどアトピーに関してならこのスレ的ではなく心身症として公式に扱われてます
694: 2023/03/12(日)23:46:29.19 ID:Xf/IFGb00(15/15) AAS
生活習慣病という最低限の条件をクリアしてから考えることですけど
動物として空腹時には運動するのが自然なので腹ペコなのに座ったままは不自然で不健康
かと言ってあまりに長時間食べないままの運動は緊急飢餓状態ですからこれもまた不自然で不健康
年に何回か緊急飢餓状態があるくらいなら自然で健康的なのかもしれません
696: 2023/03/13(月)11:42:00.19 ID:qbYXVDP/0(1) AAS
a_watcherは無駄にイケメン
897(1): 2023/03/20(月)13:33:13.19 ID:Q+V0rhAv0(1) AAS
>>891
その理屈のとおり。欲がなくなった。まず性欲が消えた。
あとは恒常性を保つための感覚、腹が減った、おしっこしたい、暑い、寒いなどほぼ動物としての欲は残ってるだけ。
940(1): 2023/03/20(月)22:07:14.19 ID:ACsR6U6r0(3/5) AAS
>>928
ここに本物がいるよ
哲学者「物理法則がずっと変わらないなんて言える人は誰もいない。ある日突然変わるかもしれない」 反論できるのこれ? [957678247]
2chスレ:poverty
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s