[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6(5): 2022/12/16(金)15:43:41.78 ID:XXx9Pqev0(6/13) AAS
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス
【ストレス】
外部リンク:president.jp
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
外部リンク[html]:www.japa.org
ストレスというと、良くないものと感じてしまいがちですが、全てが悪いものではありません。
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
省11
144: 2023/01/06(金)18:06:30.78 ID:ChcxEtcR0(2/4) AAS
>>2再更新
>>143
163(1): 2023/01/08(日)00:08:37.78 ID:F4xk3f7s0(1/15) AAS
>>39ですね
健康になりたいだけの一般人が研究者の机上理論を考えてもあまり意味ないでしょう
今井教授>>158がメタボの小太りのほうが長寿だったと言い出したら考えても良いです
227: 2023/01/17(火)13:00:25.78 ID:fetMIQME0(4/8) AAS
まさか毎日のように10キロじゃないですよね
脳には良くても体型からして足には悪いと思いますけど
これで私はストレスとは無縁の人生になった…脳科学者・茂木健一郎が続けている「脳にとって最高の運動」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
私は運動のなかでも走るということを長年大事にしていて、よく周りの学生には、「俺はフルマラソンを走れているうちは大丈夫だ」と公言しています。
なぜ、私が走るということを大事にしているのかといえば、脳科学的にもいいこと尽くしだからです。
私自身も、時間が許す限り1日に10キロ走っていますが、これが脳のメンテナンスにとって不可欠なものになっています。
走ってこそ、忙しい毎日をストレスなく乗り越えていくことができていると実感しています。
339: 2023/02/03(金)20:39:45.78 ID:o9wiuUcw0(9/10) AAS
普通に肉を食べてる現代人が健康情報を信じて沖縄人のようにレジスタントスターチを増やすと前立腺がんリスクが増すかもしれないという皮肉ですね
>>334
>114人の便を用いて調べたところ、リケネラ、アリスティペス、ラクノスピラなどの細菌が、高悪性度の前立腺がんで多く含まれていることが明らかになりました。
444(1): 2023/02/23(木)17:57:33.78 ID:AwGgnqCp0(2/11) AAS
無意味な年齢壁>>415よりは運動経験ある人ない人で線引きするほうが良いでしょう
>>433
50代は、ダイエットのラストチャンス。60代に入ってからのダイエットは内臓や筋肉に悪影響を与えるため、控えたほうがいいでしょう。
とはいえ、若い頃に行っていたような「食べない」やせ方では、健康寿命を縮めてしまいます。食べても、ちょっとした工夫で無理なくやせることができるのです。
50代が行うべきダイエットの考え方と食べ方を、4000人を超える患者に栄養指導してきた著者が伝えます。
982(1): 2023/03/23(木)18:05:26.78 ID:y+dcH3uq0(1/4) AAS
健康診断不要は【運動】>>423【食事】>>572ありきの人だけでしょう
生活習慣改善を言わない和田医師は薬の飲みすぎと薬による不調と【ストレス】>>678くらいで止めておかないとトンデモ医師の仲間入りですよ
健康診断の数値に一喜一憂するのはバカらしい…現役医師が「70歳をすぎたら健康診断は不要」と訴えるワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
心不全、糖尿病、高血圧、そして高脂血症をもつ私が病院へ行くと、まず高脂血症は内分泌代謝内科に行って薬を3種類出される。
高血圧も同じく循環器内科で3種類出される。糖尿病もこれまた3種類出される。これに心不全でも薬を出されたら、あっという間に10種類を超えてしまうわけです。
薬を毎日10種類も飲むというのは、結構なストレスになります。
また、複数の薬を併用し、服薬すると、効果が強く出すぎてしまったり、好ましくない症状が出やすくなったりする可能性がありますので、飲み合わせには注意が必要です。
私は、この男性のように体に違和感を覚えて自分で調整している人が、少なからずいると思っています。処方された薬を飲み続けることで、なんらかの不調を感じるのであれば、それをはっきり医師に伝えなければいけません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s