[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・147 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2023/07/14(金)13:38 ID:ivgGEYkp0(1) AAS
血液ドロドロになって小脳梗塞になる一歩手前かもね
224(1): 2023/07/14(金)13:46 ID:iWbRh2fj0(1) AAS
>>219
ここで今更そんなの貼られても…
色々試してってのは色々な薬を試してって話やで
エレンスト効果か上下-15~20くらい下がった
225: 2023/07/14(金)14:21 ID:ko0rlfHi0(1) AAS
薬あまり効かないとか原因不明なら尚更 生活習慣の改善しか無いかもな
226: 2023/07/14(金)22:27 ID:KXZ/5xqg0(2/2) AAS
>>224
このスレには生活習慣改善至上主義者が常駐してる。
生活改善がきっちり出来る人は少ないし、その効果も微妙なんで、話半分で聞いておけば良いよ。
治療抵抗性の高血圧もそれなりにいるしね。何でも効く人は良いけど、自分に合うのを探す人もいる。
エンレストまで行ったなら、二次高血圧(高血圧になる病気がある)の検査もしただろうし。
227(1): 2023/07/15(土)02:03 ID:YbYy+oRe0(1) AAS
野菜嫌いで唐揚げ弁当やトンカツ弁当みたいな肉類を主食にしてたけどアムロ出してもらってるかかりつけ医に食生活言ったら野菜も食えって言われて
ここ1ヶ月くらいコンビニに弁当買うんでもサラダも一緒に買ってサラダ食ってから唐揚げ弁当食うようにしてみたけどググッたらコンビニとかスーパーのサラダってほとんど栄養ないみたいなこと書かれてて騙された気分だわ
スーパーやコンビニで売っているカット野菜やサラダは、厚生労働省が作成した「大量調理施設衛生管理マニュアル」に則って製造・加工されています。
このマニュアルには、集団給食施設などにおける食中毒を予防するため、細かい衛生基準や食材の取り扱いについて書かれています。
そのなかで、野菜を加熱せずに使用する場合には「流水で十分洗浄し、必要に応じて次亜塩素酸ナトリウムなどで殺菌した後、流水で十分すすぎ洗いを行う」というルールが決められています。
この工程で、水溶性のビタミンやミネラルの7~9割が流れ出てしまいます。
しかし、それ以外の3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)や食物繊維などはほぼ残存します。
ただ、これは市販品のカット野菜やサラダ以外にも言えることです、野菜に多く含まれる水溶性ビタミンは、水に溶けやすいのが特徴です。調理の際に水で洗ったり、水に浸けるだけで流れ出ていってしまいます。
228: 2023/07/15(土)05:55 ID:+PQGovf/0(1/3) AAS
馬鹿らしい
229: 2023/07/15(土)06:00 ID:4hLhbV5l0(1) AAS
加熱すれば、ビタミン壊れる。洗い流せばビタミン流れる。そのままだと残留農薬や寄生虫が心配。正解はないので、好きにすればいい。ちなみにおれば温野菜派。サラダは食べない。
230: 2023/07/15(土)06:29 ID:+PQGovf/0(2/3) AAS
高血圧の予防と治療
塩分をとり過ぎると血圧が高くなります。なぜかというと、塩分のとり過ぎは血液の塩分濃度を高めるように働きますが、ヒトのからだはそれを防ぐために、細胞の中の水分を血液に移行させて、血液の塩分濃度が上がらないようします。すると、血液の量が増えます。血液の量が多ければ多いほど、血管の壁には強い力がかかってしまう、つまり、血圧が高くなってしまいます。また、塩分のとり過ぎは、血管を収縮させるホルモンの反応を高めることでも、血圧を高くします。ですから、高血圧の予防・治療には、減塩が第一です。
また、太っている場合は減量が大切です。とくに内臓脂肪型肥満では腹腔内の脂肪組織から血圧を上げる成分がたくんさん分泌されてきます。ですから体重を適正にすると、血圧も正常に近付いてきます。そのうえ、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)などの改善効果も得られます。これらの病気はすべて血管の障害を促す原因ですから、減量は血圧低下だけにとどまらず、多くの生活習慣病の予防・改善に有効的に働きます。
減塩や減量と同時に、からだを動かす習慣を身に付けることもお勧めします。からだを動かすことは、体重管理のうえでも必要ですが、それとともに血行を良くして血圧を下げる効果があります。ただ、血圧がかなり高い場合は、運動中に血圧が高くなり過ぎる可能性もあるので、無理は禁物です。
このほか、アルコールの飲み過ぎに注意しましょう。
231: 2023/07/15(土)06:36 ID:+PQGovf/0(3/3) AAS
関連する生活習慣病
★の数が多いほど関連が強いことを意味します。
★★★
脳梗塞脳出血
これらの病気の最大の危険因子が高血圧です。
★★★
動脈硬化心筋梗塞狭心症CKD(慢性腎臓病)
これらの病気の重要な危険因子の一つとして高血圧が該当します。
★☆☆
糖尿病高尿酸血症/痛風肥満症/メタボリックシンドローム
省1
232: 2023/07/15(土)06:54 ID:gc9hgmK10(1) AAS
本態性高血圧は遺伝的/体質的な要素や生活習慣などが複雑に関与しており、何か一つを改善させれば根治するといった類の病気ではありません。特に体質的な要素に関しては自分ではどうすることもできない部分です。ただし、どうにかできる部分もあり、以下のものがあります。
①過剰な塩分摂取
②肥満
③過剰飲酒
④精神的ストレス
⑤自律神経の調節異常
⑥運動不足
⑦野菜や果物の摂取不足
⑧喫煙
ですので、高血圧で受診された方は重症な方や他の病気の合併がある方を除いて、お薬での治療を始める前に食事療法と運動療法をおすすめすることになります。
省2
233(1): 2023/07/15(土)08:12 ID:C+bq0zZn0(1) AAS
オルメテック20mg朝だけ飲んでいるけど110/80下がどうしても高い
234: 2023/07/15(土)08:59 ID:PzWBgktr0(1) AAS
運動もしろよ
235: 2023/07/15(土)09:21 ID:lq2D0oPG0(1/2) AAS
一つ上のレス見れば良いのに
236: 2023/07/15(土)09:22 ID:sqkQqNMO0(1/3) AAS
でも脈圧は低いやん
自分は脈圧が50前後だけど血管が固くなってるのかな
頸動脈エコーとかしてみたいわ
237: 2023/07/15(土)09:25 ID:lq2D0oPG0(2/2) AAS
エコーなんかやってもなおらない
238: 2023/07/15(土)09:44 ID:XUNAhTZT0(1) AAS
コンビニやスーパーのサラダにも食物繊維は豊富にあるから無駄ではないと思いますよ
239: 2023/07/15(土)09:59 ID:ntmxEwsE0(1/3) AAS
野菜ジュースとは段違いの良さ
比べ物にならないけど
240(1): 2023/07/15(土)10:02 ID:sqkQqNMO0(2/3) AAS
野菜足りない人はじゃがいも薩摩芋とうもろこしの類いをレンチンして食べればいいと思う
水洗いしてラップして600ワットで5分から8分くらい大きさで加減して
加熱後に10分くらい放置して蒸らす
糖質が心配ならそのぶんご飯やパン減らして
まあ今の季節ならトマトやきゅうりの丸かじりでもいいけどね
241: 2023/07/15(土)10:05 ID:ntmxEwsE0(2/3) AAS
外部リンク:www.e-healthnet.mhlw.go.jp
生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中は、生活習慣病に含まれます。
高血圧
日本人の高血圧の最大の原因は、食塩のとりすぎです。若年・中年の男性では、肥満が原因の高血圧も増えています。
飲酒、運動不足も高血圧の原因です。
高血圧は喫煙と並んで、日本人にとって最大の生活習慣病リスク要因です。
242(1): 2023/07/15(土)10:06 ID:ntmxEwsE0(3/3) AAS
>>240
前者は偏ってて危険だけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s