[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(1): 2023/12/28(木)17:44 ID:x4DXWCfd0(3/9) AAS
>>14
生体エネルギー学の臨床(17) 全ての腸内細菌には病原性がある
外部リンク:muramo10.はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/11/10/093748
私たちが産生する乳酸は主にL型である。しかし、腸内細菌の産生する乳酸はD型で毒性があり、その蓄積は小腸内細菌増殖症(SIBO)、ブレインフォグ、疲労、消化不良、鼓腸の原因となる。
プロバイオティクスは腸管運動の低下している人には特に危険であり、鉄剤、オピオイド、PPI、向精神病薬、老化などで腸管運動低下している場合は注意を要する。
プロバイオティクスはCディフィシル菌や連鎖球菌などの病原菌には有益であろうが、常在菌には有益とは限らない。
エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞壁を構成するリポ多糖で、腸内細菌と共に増加する。エンドトキシンは腸上皮細胞のATPレベルを低下させ、腸管バリア機能を低下させる。
エンドトキシンは腸管だけでなく全身のミトコンドリアにおける酸化的リン酸化反応を傷害する。つまり、腸を癒し、エンドトキシンを減らすことは、代謝の促進を意味する。
未消化物が大腸に運ばれる度にエンドトキシンは産生され、時間をかけて腸管バリアを傷害し、リーキーガットを引き起こす。リーキーガットが起きると、多くのエンドトキシンが門脈に侵入し、肝臓に排泄される。
エンドトキシン自体が強い炎症性分子であり、全ての肝疾患(NAFLD、NASH、肝硬変、肝がん)の原因となり、そのレベルは肝疾患の重症度と相関する。
省1
16(1): 2023/12/28(木)17:47 ID:W7daPtvO0(2/2) AAS
ストレスは長寿ホルモンと呼ばれるDHEAを減らしてしまう
乳首を弄るだけでハッピーになって、ストレス解消って、実はかなり実用的なのではないかと思う
男も乳首は必要だから付いているのだろうが、どんな必要性があるのか不思議だったが、
ストレス解消スイッチの発想はなかった
こういう事も積極的に取り入れたい
17(1): 2023/12/28(木)17:49 ID:x4DXWCfd0(4/9) AAS
>>14-15
なので実は高度に加工されて消化吸収が良いからこそ、万人の穀物主食が可能になってる
まあ、ニューギニア高地人や昔の沖縄人が下痢になってないので、幼児期からレジスタントスターチ主食だと腸内細菌は適応するんでしょうけどね
2chスレ:body
ヒューマン・ニュートリション 基礎・食事・臨床 第10版
JS Garrow WPT james A Ralph 編
日本語版監修 細谷憲政
上記は、英国の最も権威ある栄養学の本で、920ぺージに及ぶ大著です。
この本の75ページに
『現代の食事では、・・・・・デンプンや遊離糖に由来する「利用されやすいグルコース」を大量に摂取するようになっている。
省4
18(1): 2023/12/28(木)17:57 ID:x4DXWCfd0(5/9) AAS
>>16
エロAAで120歳スレを荒らしてストレス発散するパラフィリアは氏んで欲しいですけど、人に迷惑をかけないストレス解消なら良いと思います
【医者が廃業する】「自慰行為は必ず●●の前にやりなさい!最高に若返るタイミングを暴露します。」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
動画リンク[YouTube]
19(3): 2023/12/28(木)18:19 ID:x4DXWCfd0(6/9) AAS
脂質代謝推し
2chスレ:body
糖代謝推し
2chスレ:body
生体エネルギー学の臨床(1)概要
外部リンク:muramo10.はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/08/08/154608
私たちは主に糖か脂肪酸を代謝(酸化)してエネルギー源とする。
糖はミトコンドリアで効率よくエネルギーに変換され、最終的に二酸化炭素と水に代謝される。
一方、脂肪酸(特に多価不飽和脂肪酸:PUFA)はミトコンドリアで過剰な還元ストレスを生み出してエネルギー産生を滞らせる。
これにより生じた活性酸素はPUFAをマロンジアルデヒド(MDA)などの毒性の高い過酸化脂質に変えて細胞を傷害する。
省2
20: 2023/12/28(木)18:20 ID:x4DXWCfd0(7/9) AAS
>>19
糖は効率が良いから是非メインのエネルギー源にどうぞ
いやいや、効率が良すぎるとミトコンドリアはサボってしまうからやめとけ
外部リンク:antioxidantres.jp
我々の研究では、血糖値が上がると酸化ストレスも上がることは実験で確かめていたのですが、なぜ血糖値が上がると酸化ストレスが増えるのか、理由がまったくわからない。
それで当時、東京大学大学院農学生命科学研究科生体影響評価研究室で研究されていた局博一(つぼね ひろかず)名誉教授に教えを請うたのです。
「糖質を食べると、ミトコンドリアがサボるからですよ」と局先生。
「えっ? サボる?」
目が点になりました。局先生のお話をうかがって、納得しました。
まず、糖質(グルコース)は簡単にエネルギーに変換できます。
省8
21(3): 2023/12/28(木)18:33 ID:x4DXWCfd0(8/9) AAS
基礎代謝が低い例外的個体・例外的状態なら、絶食(糖質制限)や運動は逆効果で高炭水化物食こそが健康法として合ってるかも?
生体エネルギー学の臨床(4)コルチゾールについて
外部リンク:muramo10.はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/08/08/154928
高炭水化物食は糖酸化によるエネルギー代謝の改善とともにコルチゾール(ストレス)を低下させ、胸腺を肥大させる。アスピリンとナイアシナミドも有効である。
低炭水化物食、ケト、絶食、運動はストレス(コルチゾール)を増やし、代謝を低下させ、肥満、インスリン抵抗性の原因となる。
健康であることは安静時基礎代謝量(RMR)が高いことであり、ストレスで代謝量を高く維持することではない。絶食と運動が有効なのはRMRが高い人だけである。
↑
2chスレ:body
38: 病弱名無しさん 2023/11/07(火) 23:51:12.38 ID:FTaz/zOP0
イヌイットの進化>>31からも、長期間の高濃度ケトンに問題があるから体が徐々に濃度低下させてるとか
省8
22: 2023/12/28(木)23:27 ID:9+qnCYc+0(1) AAS
クソスレ乙
23: 2023/12/28(木)23:51 ID:x4DXWCfd0(9/9) AAS
村元医師>>21と違って松本医師は崎谷医師経由の高炭水化物食
Twitterリンク:matsumotoclinic
医療法人聖仁会 松本医院
@matsumotoclinic
「もともと人間の体は砂糖を直接取るようにできていない」
これは全くの間違いです。
このアカウント上でも過去に何度も述べてきた通り、「ミトコンドリアの糖のエネルギー代謝」こそが、複雑な生命機構を保つために最重要なのです。
細胞レベルで言えば、糖(主にグルコース:ブドウ糖)をエネルギー源として、ミトコンドリアの「酸化的リン酸化(Oxidative Phosphorylation:OxPhos)」によって効率よくかつクリーンな形(最終産物は水と二酸化炭素のみ)でATPという生命共通のエネルギー通貨を産生する状態が保たれていることこそが、細胞の構造や機能を保つために必要なことなのです。
ですから、砂糖(ショ糖:スクロース=グルコース+フルクトース)を摂取することは、「ミトコンドリアの糖のエネルギー代謝」のエネルギー源となるために、非常に重要なことなのです。
また、内海先生だけではなく、糖質制限を勧める人々の間では、ことさらにAGEs(Advanced Glycation End products:終末糖化産物)による「糖化ストレス」が人体にとって大きな問題であるかのように取り上げられています。
省1
24(8): 2023/12/29(金)00:05 ID:Ng6Iq32L0(1/20) AAS
「脂」食革命だったはずのMercola医師>>19が炭水化物食に寄ってる感じで、内海医師に近づいてる
ケトジェニックから33:33:33なロカボに妥協する流れみたいですけど、オメガ6の植物油に関しては両陣営からダメ出しされてるので界隈では決まりですかね
Why You May Need More Carbs in Your Diet - Interview with Georgi Dinkov (Dr Ray Peat) by Dr Mercola
動画リンク[YouTube]
25(2): 2023/12/29(金)12:26 ID:Ng6Iq32L0(2/20) AAS
>>24
このインタビューでは、ゲオルギー・ディンコフと私が食事についての議論を続け、健康を左右する可能性のある詳細について掘り下げていきます。 ディンコフ氏は、生物学的健康を最適化する方法に関する偶像破壊的な知恵の遺産を残して、2022 年の感謝祭頃に亡くなったレイ・ピートの学生です。
ケトジェニックダイエットは、代謝的に柔軟性のない人々を移行する際に、最初は非常に役立ちます。 ただし、ケトーシスを長期間続けると、体重が頑固に増加したり、望ましくない体重を減らすことができないなどの問題が発生する可能性があります。
この理由はコルチゾールに関係しています。 体はブドウ糖を必要としていますが、ブドウ糖が長期間欠乏すると、肝臓によるブドウ糖の生成を刺激するためにコルチゾールが放出されます。 コルチゾールは炎症や中枢性肥満も促進するため、コルチゾールレベルが慢性的に上昇することは望ましくありません。
代謝率は、摂取する砂糖の種類に大きく影響されます。 高果糖コーンシロップは健康不良を促進しますが、丸ごとの果物、生の蜂蜜、純粋な有機砂糖は体重増加を促進することなく容易に代謝されます。
炭水化物を増やす場合は、中性脂肪の上昇を避けるために脂肪の摂取量も減らす必要があります。
省1
26(1): 2023/12/29(金)12:31 ID:Ng6Iq32L0(3/20) AAS
>>25
ケトジェニックで脂質代謝を正常にした後は高炭水化物食を推奨してるような文章ですね
石黒医師も同じこと実践したようです
27(1): 2023/12/29(金)12:57 ID:Ng6Iq32L0(4/20) AAS
「週末だけ肉の饗宴」健康法が両陣営の落とし所?
2chスレ:body
586 病弱名無しさん 2023/06/09(金) 19:07:50.19 ID:kY0cmXZR0
健康ネタとして柔軟性はあまりネタになりませんけど実はかなり重要なのかもしれません
健康法は糖質制限や脂質制限のように特定栄養素を固定させるパターンが多くなる
しかし高糖質な日もあれば高脂質な日もある食事こそが正解なのでは>>423
>>582
人間はこと食事に関しては、とてつもなく柔軟な生き物だ。
伝統的なイヌイット(魚や哺乳類の肉と脂肪をベースにした食事)や、ケニアのマサイ族(動物の乳と血)、
沖縄の人々(サツマイモを主食とする低タンパク質食)が粗食に適応してきたことは、ヒトという種の成功の証とされてきた。しかしマイナス面もある。
省4
28: 2023/12/29(金)12:59 ID:7M/XubQN0(1) AAS
頸部硬直してる感覚から
ID:F2cuDDFV0NIKUで嫌儲でギリギリガールズ松本レイプスレに
私は悪くない!!!て書き込みまくってたら
元気になってきたけど
どういう仕組みなの?
29: 2023/12/29(金)13:13 ID:Ng6Iq32L0(5/20) AAS
エロ袋>>9はそうやって120歳スレでスレ違い書き込みしたり、ワッチョイの無い緑内障スレのようなゴミテンプレのスレ立ては止めましょう
健康板の最古参の1人だからと言って好き勝手しすぎです
30(1): 2023/12/29(金)15:55 ID:Ng6Iq32L0(6/20) AAS
>>5
>・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もあ
マウス実験でも交互食>>27
【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
50: 病弱名無しさん 2023/05/12(金) 18:48:38.22 ID:m98pIstR0
色々な実験結果から色々解釈するのが科学であり
同じ結果になると証明できていないから人体実験以外は無駄!とはなりません
外部リンク:www.igaku-shoin.co.jp
通常の食事と同じカロリーを摂取しながら炭水化物の摂取量を減らす,いわゆるケトジェニックダイエットは,
省4
31(1): 2023/12/29(金)16:18 ID:2eBFt2PX0(1) AAS
>>30
実は「ケトンと糖を適度に切り替えること」が良いみたいだな
32(1): 2023/12/29(金)16:27 ID:Ng6Iq32L0(7/20) AAS
「実は」かどうかはまだ不明ですけど、切り替えられない人は不健康でしょうね
33: 2023/12/29(金)16:31 ID:Ng6Iq32L0(8/20) AAS
訂正>>32
×切り替えられない人は不健康でしょうね
〇切り替わらない人は不健康でしょうね
体力があると切り替わり易くなる↓
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
851: 病弱名無しさん(ワッチョイ 4258-/4nw) 2023/10/20(金) 00:23:04.55 ID:xkN4aYCs0 IP:157.65.239.170
空腹と筋肉量
【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
省8
34(1): 2023/12/29(金)18:30 ID:Ng6Iq32L0(9/20) AAS
乳酸菌も逆張りありますけど
細菌数自慢の乳酸菌サプリを売り出してるYouTube内視鏡医師コンビに質問する人はまだ現れてないんでしょうかね
【新説】低血糖がガンを発生させる!?
動画リンク[YouTube]
生体エネルギー学の臨床(17) 全ての腸内細菌には病原性がある
外部リンク:muramo10.はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2023/11/10/093748
腸内細菌は腸管バリアの機能低下により、肝臓やリンパ節に移動し、持続的に住み着き、低グレードの感染症を引き起こし、肝疾患や自己免疫疾患の原因となる。
マウスで、一般的な乳酸菌によるループス(SLE)の発症が確認されている。
私たちが産生する乳酸は主にL型である。しかし、腸内細菌の産生する乳酸はD型で毒性があり、その蓄積は小腸内細菌増殖症(SIBO)、ブレインフォグ、疲労、消化不良、鼓腸の原因となる。
プロバイオティクスは腸管運動の低下している人には特に危険であり、鉄剤、オピオイド、PPI、向精神病薬、老化などで腸管運動低下している場合は注意を要する。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*