[過去ログ] ノーベル文学賞を予想するPart5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2017/09/14(木)14:30 ID:fiMnO1Tr(1) AAS
渋谷陽一で
367(1): 2017/09/14(木)18:32 ID:e2eh9d9x(1) AAS
このスレでやたらボブ・ディランを
ボブ・デュランって書いている人いるけど
なんか理由あんの?
368: 2017/09/14(木)18:38 ID:YK787i3e(1) AAS
デスクトップをディスクトップって書くようなもん
369: 2017/09/14(木)18:53 ID:8Met2Jnl(1) AAS
平野啓一郎がテレビをテレヴィって書くやつ
370: 2017/09/14(木)19:04 ID:aIwNuhNU(1) AAS
デュラン・デュランが来日公演するからじゃない?
371: 2017/09/14(木)21:50 ID:5OM9I4iK(2/2) AAS
ボブ・デュラン
と言っている
ボブ・ディラン
といまだに発音するのは60過ぎの爺さまだろう
動画リンク[YouTube]
372: 2017/09/14(木)22:48 ID:eZP/Bfw2(1) AAS
>>367
ウケるー、俺オモシレー、とか思ってるんだろ
373: 2017/09/15(金)09:54 ID:weciJvbC(1) AAS
最近のノーベル賞を反映して、ここも
低調だな、今年も盛りあがらないね、
374: ポッポ ◆ZLzX4M5JUFOP 2017/09/15(金)10:34 ID:YZwY51ZT(1/2) AAS
モディアノでもあれなのに、ボブディランだからな。
失望感は否めない。
375: 2017/09/15(金)10:51 ID:ynEcBxkt(1) AAS
マンローとモディアノの受賞で春樹の受賞が現実味を帯びてきたけど
春樹が受賞して喜ぶ層はマンローもモディアノも知らなそう
376: 2017/09/15(金)12:25 ID:qyN/XBN/(1/2) AAS
アモス・オズ来てくれ
早くJudasの翻訳が読みたい
377: 2017/09/15(金)13:22 ID:EkiveVAE(1) AAS
団塊には失望しかない
378: 2017/09/15(金)14:33 ID:C2N+nyqQ(1) AAS
アドニスだろ
379: ポッポ ◆ZLzX4M5JUFOP 2017/09/15(金)14:40 ID:YZwY51ZT(2/2) AAS
グギ・ワ・ジオンゴでお願いします。
380: 2017/09/15(金)15:02 ID:I8bDfsjC(1) AAS
村上春樹か寿命考慮してグギワジオンゴか
381: 2017/09/15(金)16:27 ID:P/AN0qKO(1) AAS
(・ワ・)
382: 2017/09/15(金)19:05 ID:qyN/XBN/(2/2) AAS
祝!11年連続!イグノーベル賞日本人受賞!!雌雄の役割が入れ替わった昆虫の研究
外部リンク[html]:blog.miraikan.jst.go.jp
383: 2017/09/16(土)02:14 ID:DUFHHDUA(1) AAS
今年のノーベル文学賞
すでにペーター・ハントケに内定
日本での翻訳本
『不安:ペナルティキックを受けるゴールキーパーの』(羽白幸雄訳、三修社、1971年)
『カスパー』(竜田八百訳、劇書房、1984年)
『左利きの女』(池田香代子訳、同学社、1989年)
『反復』(阿部卓也訳、同学社、1995年))
『空爆下のユーゴスラビアで』(元吉瑞枝訳、同学社、2001年)
『幸せではないが、もういい』(元吉瑞枝訳、同学社、2002年)
『こどもの物語』(阿部卓也訳、同学社、2004年)
省3
384(1): 2017/09/16(土)10:45 ID:UAhqmN6D(1/3) AAS
ノーベル文学賞にノミネートされるペーター・ハントケの不満
外部リンク:irorio.jp
ペーター・ハントケの名は、映画『ベルリン・天使の詩』の脚本家、といえば通りがよいかもしれない。
が、本来は戯曲や小説といった形式で数多くの問題作を著し評価を得てきた戦後ドイツ文学を代表する作家の一人だ。
そしてイギリスの賭け屋ラドブロークスによるノーベル文学賞受賞者予想オッズでも今回8位の評価を得ていたように、
同賞の有力候補でもある。
そのハントケ氏、本人は受賞を逃したものの、授与されたモディアノ氏を「比類のない作品を著す、まことに注目すべき作家」と讃える。
それもそのはず、すでに1980年代より自身モディアノ作品を高く評価し、小説『ある青春』のドイツ語訳も行っているのだから。
だがその一方、自身も未だ有力候補であるノーベル文学賞に対しては、その存在意義に疑問を投げかける。
オーストリアのディー・プレッセ紙によれば16日、文学に「誤った列聖化」をもたらすもの、と氏は同賞を公然と非難、
省3
385: 2017/09/16(土)10:47 ID:UAhqmN6D(2/3) AAS
話は遡って1990年代、ユーゴスラビア紛争のさなかのこと。紛争の実態を世に問うため、
ハントケ氏は自らこれに取材した紀行文を発表する。
だがその書がNATOの軍事介入に批判的、親セルビア的であるということで、マスコミによる集中砲火を招いてしまう。
ハントケ氏が態度を変えなかったため、非難の矛先は氏に授与される文学賞にまで及ぶことに。
抗議として氏は1999年には1973年に授与されたビューヒナー賞の賞金を自ら返上、
さらに2006年にはデュッセルドルフ市によるハインリヒ・ハイネ賞の授与を辞退する。
そして先月、オスロで行われた国際イプセン賞の授賞式ではハントケ氏の受賞に抗議するデモが押し寄せ、氏をファシストであると弾劾。
賞は受け取るものの賞金250万ノルウェークローネ(約4000万円)の一部はコソボの子供用水泳場を作るため寄付、
残りはノルウェーに返還、というのが氏の意向だとのこと。
こうした抗議運動、そして何よりその背後にある無知なマスコミの扇動は
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*