[過去ログ] 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.51 (670レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2012/11/26(月)21:26 ID:apFPTrBs(2/2) AAS
4・良いところ
 よく伏線が張られているところ
 ここは評価シートでも評価されていた点だそうですね
 あとは主人公とヒロインの心情の推移がちゃんと存在する
 キャラクターについては主観が多く入るところですが
 最後の雪山でのやりとりとか
 破綻なく物語と心情がまとまっていくのがよかったです
 そして前回の晒しに比べて文章はかなり読みやすくなりました

5・悪いところ
 総じてよくまとまっているが
省19
423
(1): 2012/11/26(月)22:41 ID:FpkWugBe(1/2) AAS
>>419
「あの採点してる人が珍しく高得点付けてるー!」って言われて注目されたいのがバレバレなんだよキモい構ってちゃんが
どうせ中身なんてまともに読んでないんだろ?
誰もてめぇの点数なんかに興味持ってねーよ
感想スレや議論スレをチラッチラッと交互に見て反応伺ってるのもバレバレだわ
どうせこれから徐々に点数上げていくんだろ?
ヘッタクソな釣りして何自分の世界に浸ってニヤついてんの?
周り皆誰も気付いてなかったと思った?
いいかげん夢から醒めろよ、痛々しい勘違い君
424
(1): 2012/11/26(月)23:22 ID:lldjWFUu(1) AAS
>>423
感想への批評はNGなんで、議論スレかチラシの裏に書こうね。
425: 2012/11/26(月)23:24 ID:FpkWugBe(2/2) AAS
>>424
感想じゃなくてゴミだからいいんだよ
まともな感想人扱いしたら採点バカが調子乗るからやめとけクソガキ
426: 382 2012/11/27(火)00:50 ID:Uph0jH3M(1/2) AAS
>>416
動機と目的は前回よりハッキリさせて転がしたところなので、とても嬉しいです。

キャラも前回反省して、主人公をポジティブに。ヒロインを立てるよう工夫しました。
ストーリーも前へと進むよう頑張りました。

 しっくりこない場面、ダレたところ、を教えてもらえると嬉しいです。

設定の多さは悩みどころです。1冊でやる量じゃない気もします。
リアルタイムのストーリーを入れるわけにもいかず、表現しきれてない。

塔については分かりにくいという指摘を他にも受けており、直したいと思っています。
省9
427: 382 2012/11/27(火)01:28 ID:Uph0jH3M(2/2) AAS
>>421
2 ありがとうございます。
  主人公だけ良く分からないけど無闇に強いとか嫌ですしね。

3 それは徐々に気になっていたことです。
 言語を主要要素におきながら、思いつきのいい加減な固有名詞です。
 なんとかします。

 ヒンメルもブラウもはドイツ語ですし、ハモン語は膠着語で日本語です。
 エリーは絵里です。そのくせ妹はナタリだったりとか。
 いい加減すぎ。

 古典語、口語、というのだけは間違いです。
省21
428
(1): 快晴ラッコ  ◆7Qp8DaIHF.iX 2012/11/27(火)14:13 ID:AqkfAu/W(1/2) AAS
>>382
1・最後まで読めたか?
一応最後まで読みました……が、飛ばし読み、斜め読みも多用しました。

2・好きなところ
序盤の油が伏線になってたり、「うるさいなもうかんべんしてくれ」が「ふたをまおうはなぜしたのですか」の伏線になっていたりする辺りなんかは「うまいなー」と思いました。

3・嫌いなところ
主人公の造形。
冒頭で長すぎる不幸語りをしたと思えば、序盤であっさりと雪解け。
父の領地売却を美談のように語ってますが、兄貴とかーさんそれで死んでいるわけですよね。
ばーさんの主人公発見が遅ければ、一家全滅していたわけですよね。
省13
429
(1): 快晴ラッコ  ◆7Qp8DaIHF.iX 2012/11/27(火)14:14 ID:AqkfAu/W(2/2) AAS
キャラクター以外の点としては、「作品世界ではそうなんだからそう」な箇所の多さが気になりました。
大きいところではテルムの手記の解読パートなどがそうですし、小さなところでは下のようないろいろです。

・教会にいたクリシュ卿が聖騎士を呼ぶ。
こちらの思考→うん、まあ、そうだよね。司教の貴族で偉い人なら、護衛をすぐに呼べるぐらいは当たり前だよね。
作品世界→「なぜ感づかれた」と戦慄。相手のほうも、用意できた理由をとうとうと語る。

・聖騎士を率いているということは、彼こそが隠密院。
こちらの思考→論理の繋がりがわからない。司教や貴族では聖騎士に指示を出せないのだろうか。仮にそうだとするのなら、教会に聖騎士がいる段階で(隠密院の存在に)心震わせるとかしてもよいのではないか。
作品世界→聖騎士を率いているんなら隠密院。

・聖騎士が魔法を使う。
こちらの思考→へぇ。
省16
430
(1): 2012/11/27(火)15:56 ID:5UotHJKF(1/3) AAS
>>382
これは、「書いていて気持ちいい、でも読者はそれほどそそられない」というタイプの作品であろうかと思われます。
なぜそうなるのか。

細部についての指摘はもうさんざんされている通りですが、
もっと根本的な問題があるからです。

これのおおまかな構造を説明するなら、
「主人公とヒロインの恋愛を縦糸に、父の死の謎を追っていくうちに真実を知り、主人公は成長していく」みたいな
60歳くらいのスポンサーから金を引き出すためのダメな企画書の典型みたいなものになろうかと思います。

でも、それでは散漫すぎます。
もっと話の種類をしっかりと決めて、その結末に向かって書くと、主人公の動きも読者、いや作者自身にもはっきりと把握でき、
省1
431: 2012/11/27(火)16:19 ID:5UotHJKF(2/3) AAS
なぜ読者がそそられないのか。
それは、主人公の得られるものが全編を通じて明確ではないからです。

主人公が謎を追うにしても、動機、切迫感が弱すぎます。
この動機というのは、解けたあとの御褒美とセットでなければなりません。

>>382の作品の場合、謎が解けて、何が得られるのかが、はっきりしません。
つまり謎を解いて問題が解決したあとの御褒美がない。
だから主人公の行動や思考がブレるのです。

ではなぜ御褒美がないのか。
主人公の失っている(と感じている)ものが少なすぎるからです。

冒頭からすると、「失った世界を取り戻す僕の物語」となっていますが、
省11
432: 2012/11/27(火)16:31 ID:5UotHJKF(3/3) AAS
また、全体的に散漫な印象を与えるのは、ケレン味がないからです。

ミステリとしても、謎に求心力がないため、引っ張って引っ張ってオチドーン!という爽快感に欠けます。
謎に求心力がないのは主人公やヒロインの設定もありますが、
ケレン味がないせいでもあるのです。

情報を羅列しているだけで、組み立ててもいないし、操作もしていないからです。
もっと積極的に読者を騙しましょう。
433: 2012/11/27(火)21:54 ID:F2JJl9Ga(1) AAS
ID:5UotHJKFさんに、自分の作品も批評して貰いたいわ
434
(1): 2012/11/27(火)22:49 ID:Axrqh07A(1/2) AAS
>>428,429
読了ありがとうございました。


>>主人公の造形
意外な指摘でした。
言われてみれば、性格的にも動機的にも精神的傾向が強く、表現するのが難しいのかもしれません。
誰にでも同じように伝えられないといけない部分ですから、なんとか考えてみます。

>ヒロインへの対応
これはあまりにも伝達に齟齬がありすぎて僕の責任能力を越えています。
序盤で既に主人公が嫌われているのが影響したのでしょうか。
省13
435: 382 2012/11/27(火)23:31 ID:Axrqh07A(2/2) AAS
>>430

>主人公の得られるものが明確でない。ブレている。
これは明確だと思いますが……。
表現が足りなかったか、もしくは互いに巡り合わせが悪かったのか。

>ヒロイン、ご褒美
上記について伝わらなかったのなら、あとも全部伝わりませんね。
領地を取り戻すのは主人公にとってのご褒美にはなりません。
ヒロインのおさまりが悪いとも思ってません。
ヒロインとの再会前には報われていません。
ケレン味は……あまりないと思いますが、主人公の性格と物語に合わないので、ケレン味を出さない方向で書いてます。
省6
436
(2): 2012/11/28(水)00:26 ID:BVEM0q1s(1/2) AAS
批評が自由であるように、感想をどう受け取ろうと自由です。絶対の正解は存在しないのです。
ブチギレするのもかまいません。創作者のよって立つべきは、自分の感性だけなのですから。
人はみな、自分が信じられるものを信じるしかないのです。

ただしひとつだけ。
経験上、一度落選したものを継続的にいじり続けるのはオススメできません。
高次落ちの作品ほど危険です。高い評価を得たことで、より執着が高まり、より色眼鏡が濃くなるからです。
作品は逃げません。あなたを逃がしてはくれません。高次落ちは、より強くあなたの心をつかまえているでしょう。
そのまま格闘すれば高確率で泥沼にハマります。
いくら手を加えても上に行かない自分の作品を嫌いになるまえに、作者がいったん距離を置いてあげるべきなのです。

その作品を書いたことで、培われたものがあるはずです。
省1
437: 2012/11/28(水)02:06 ID:Yf69CKLl(1) AAS
>>436
>>経験上、一度落選したものを継続的にいじり続けるのはオススメできません。

やっぱり何度も送ったけど、次通過が無くなってきたって事?
438: 2012/11/28(水)08:26 ID:gDd6o8+T(1/2) AAS
>>436
つまりオマエはいつまで経っても受賞できない能なしってことだろ?
そんな奴に上から目線でアドバイスされてもなぁw
439: 2012/11/28(水)08:37 ID:gDd6o8+T(2/2) AAS
ここの部分流れとかおかしくない?
→はい?そこはギャグパートですけど? はぁーあ、そんなことも
伝わらないなんて僕の伝播能力が足りなかったんですね、はいはいすいません

主人公とヒロインのやり取りのおかしさを具体的に指摘
→つれーわ、そこは昨日友達が最高だって褒めてたとこだけど
貴方にわかってもらえなくてつれーわ、ああつれー

登場人物のブレを具体的に指摘
→はっ、俺おかしいなんておもってねぇし、お前おかしいんじゃねーの
とは言わないでおいてやるわ、つれー紳士な対応はつれーわ

見事な論破。クソ感想付けてたゴミどもはごめんなさいしとけ
省1
440
(4): 2012/11/28(水)13:23 ID:4hG1xGwr(1) AAS
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 バトル
【タイトル】 軽そうだね?
【評価基準】 ライトノベルのように軽いタイトルをつけて、内容もライトノベルのように軽く親しみやすいものにしました。
      もっと登場人物同士の絡みを増やしたほうがいいのでしょうか?
【改稿】  ◎
441: 2012/11/28(水)16:02 ID:zZrMTXg4(1) AAS
>>440
軽いのと薄いのは、似て非なるものだと思いました。
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s