[過去ログ] 異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart379 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a143-pCI4) 01/15(水)10:52 ID:p+3ojq+f0(4/7) AAS
パーティ全体に幸運の加護を与えてたけど、その事を他者に話すと生涯能力を失う制約があって、追放される時に何も反論出来なかったって作品もあったな
364
(1): 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3e5f-fuva) 01/15(水)10:53 ID:vVpoCM/A0(1/2) AAS
中世的な世界観で無能な人間相手なら寝床と食事をくれるだけでも情があるって周りの人は判断するだろうけど
なるはそういう部分だけなぜか現代日本的に判断するから作品の整合性がとれなくなるんじゃないだろうか
365: 警備員[Lv.10][新] (アウアウウー Sa91-26jC) 01/15(水)11:19 ID:3FDAE0RMa(5/5) AAS
>>364
納得した
あとは個別の設定でも初心者の採集で食い扶持すら稼げないなろう的にハードモードなら間違いない
366: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ c1bf-fyUU) 01/15(水)11:21 ID:oziFac+10(6/10) AAS
>>361
>>342へのツッコミとしては、「追放してくれた時点で、貸し借りなんか、なしになるんじゃね」と言えば良い。
モラハラ的サンドバッグになっていたなら(大抵はなってた筈だ)、その事象が対価になってる。
そんなのに、追放後に恩返しとか、そりゃあ失笑ものだ。
「わからせる」なら、アリだが。

主人公を、切り捨てる側が、モラハラ的サンドバッグにしつつ、養いはしてくれている状況であるならば、本当に主人公が無能な寄生状態だったなら(ソロになったら本当に野垂れ死にしかねない)、微妙だが。
そんな話、有るかなあ。

ちなみに、LA軍さんだったか、主人公が元々は器用貧乏のポーター(荷担ぎ)で、幼馴染みと妹にもう要らんと追放される(実は、役立たずではない。危険な迷宮深層で、戦力にはならなくても、自衛くらいは出来る、加えて雑用全般を万全にこなすポーターなど、他には居なくて、幼馴染みが、普通のポーターを10人雇っても要求水準に遠かった)。
その後、主人公はレベルアップする。
追放した2人が、陥れられて迷宮深層で大ピンチになったのを、主人公は危険を承知で助け出しに行く。
省2
367: 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM75-7dHL) 01/15(水)11:34 ID:Q1bODiYwM(2/5) AAS
いくら中世でも、野垂れ死にさせても誰も文句言わんような無能にわざわざ飯食わせて暴言暴力浴びせてたら
周囲の評価は「有情な善人」じゃなくて「悪趣味な変人」だろ
368
(1): 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ c1bf-fyUU) 01/15(水)11:43 ID:oziFac+10(7/10) AAS
そういうのは、「地味だけど重要な仕事は完璧にやってたけど、それが全然評価されていなかった」とかの方が、多くないかねえ。
例えば。
主人公が、戦闘力にならないよわっちい動物しか使役できないテイマー(ただし、複数、常時運用可能)が、仕事中のパーティーの全方位を24時間常時哨戒していたりして。
その追放後、パーティーに迎えた後釜(強い獣を使役している)に、当然の様に同じ事を要求したら、「出来るか! そんなの出来る奴が居たらバケモノだ!」などとキレられるとか有ったな。
369
(2): 警備員[Lv.5][新芽] (ブーイモ MM75-7dHL) 01/15(水)12:02 ID:Q1bODiYwM(3/5) AAS
>>368
そのテイマーとか典型的な、追放する側アホ過ぎ&追放される側コミュ力無さすぎイラの例じゃない?
370: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ a143-pCI4) 01/15(水)12:18 ID:p+3ojq+f0(5/7) AAS
テイマーはいらないって言ったよね? のやつとか、主人公側が経験値搾取をしてる加害者にしか見えなかったわ
371: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ c1bf-fyUU) 01/15(水)12:31 ID:oziFac+10(8/10) AAS
>>369
まあ、否定はしない。
でも、いったん、グループ内で、「こいつは、サンドバッグにしていいやつだ」(それに参加しなかったら、自分がカースト下位にされかねない)って認識が出来上がったら、さ。
もう、被害側が、何をしても、何を言っても、遮二無二バカにする理由にして、被害側が真面目にコミュニケーション取ろうとしても、到底不可能とか、
そういう理不尽、現実にも、幾らでも有りはしないかな?
それ自体がイラなら、是非もない。
372
(1): 警備員[Lv.17] (アウアウ Sa4e-tq4S) 01/15(水)12:37 ID:AvePKcTVa(1/3) AAS
無能が実は有能だったなんて展開に無理があるんだよな
最初から有能な主人公でも面白い話は作れるだろ
なろうだけじゃなくて漫画でもそういう才能の無いやつがみたいなのは
ちょっと努力しただけで強くなったりでつまらん
373: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ c1bf-fyUU) 01/15(水)12:52 ID:oziFac+10(9/10) AAS
>>372
正しくは、「有能が、それを理解されていなかった」でないかな。
ホントに主人公が無能な(無能だった)話が有るなら、何かしら、趣向を捻ってある筈……と思う。

「お前は真の仲間じゃないので」だと、主人公は、仲間への育成スキルの持ち主なんだけど(初期状態だと相対的に強くもある)、仲間が育った後は、賢者たち的には、もうスキル的・戦闘の実力的には用済みになって追放、という。
しかし、主人公はスキルに依拠しない細々した仕事でも超有能で、パーティはガタガタになるのであったか(しかも、パーティーの肝である勇者が主人公の妹で、主人公の事を慕いも頼りにもしていて、そして彼女の不在中に追放が行われ、キレた勇者は主人公の後を追って彼と合流する)。
その世界全体が、天与のスキルを異様に重視する世界で、その歪さがテーマの物語だった。
あるエピソードのラスボス的な立場の権力者の悪女が、スキル的にはごく平凡な「闘士」で、彼女なりに必死で運命に抵抗した人生でした、というのも有ったな。
374: 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM75-7dHL) 01/15(水)12:54 ID:Q1bODiYwM(4/5) AAS
100の被害が出るところを10に抑えた有能を
10の被害を出した無能扱いするようなケースもあるか
375
(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7a37-2J0o) 01/15(水)13:58 ID:sRw6A6xd0(1/2) AAS
>>369
わかる、実務能力無能がコミュ力無能を追放したようにしか見えないからイラる
実は有能でしたじゃなくてどっちも無能じゃねーかと
376: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1a3d-a4Gm) 01/15(水)14:03 ID:0Lfhli2j0(1/3) AAS
無能vs無能 ファイッ
377: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 3e5f-fuva) 01/15(水)14:09 ID:vVpoCM/A0(2/2) AAS
実は有能(努力したわけでもなく天から授かっただけ)
378: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ a143-pCI4) 01/15(水)15:22 ID:p+3ojq+f0(6/7) AAS
リーダー「君が出来る事といえば、索敵と荷物持ちと会計管理と料理と物資管理くらいで全然役に立たないじゃないか」
379
(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 1a3d-a4Gm) 01/15(水)15:34 ID:0Lfhli2j0(2/3) AAS
ちょっと昔は戦力にならないからってサポート役追放すんの流行ったな
自ら補給切るとかスパルタ戦士より苛烈だよな
380: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 5d77-Jq8u) 01/15(水)15:35 ID:4GKAFnJW0(1/3) AAS
アニメ化配信されてた
Aランクパーティ離脱の主人公も、実は仲間をサポートしてたけど、仲間は気づいてないだったな
381: 警備員[Lv.73][UR武][UR防] (ワッチョイ 2177-6C3C) 01/15(水)15:40 ID:XFQp/iwx0(1/2) AAS
向いてない仕事に顔突っ込んで引っ掻き回す無能だったパターンかな
あるいはただのコミュ障
変にケガされると迷惑な人材に正当性プラスするために戦闘系の技能が生えてきて無双開始
なんでもナローシュの功績にしようとしてどんどん話が詰まらなくなる
382: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a9ae-nJWB) 01/15(水)15:49 ID:h2muTfRC0(1/2) AAS
>>379
自らインパール
1-
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s