[過去ログ] フルコンタクト空手は路上の護身向き その3 (977レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(3): 2009/01/09(金)19:26 ID:VWKwzkmt0(1) AAS
村上竜司が喧嘩ならフルコンよりボクシングがいいって言ってた。理由は殴るほうが蹴りより速いからだって。
ストリートファイト経験豊富でフルコン出身の竜司が実戦でフルコンを使用することに否定的なんだけど…
15
(1): 2009/01/10(土)15:22 ID:cWzJdw1U0(1) AAS
>>13
オレは路上での経験はないが、
素人を一発殴ったら、逃げればいいんじゃないの。
16
(1): 13 2009/01/10(土)16:29 ID:wfBoS3zk0(1) AAS
うん。ごもっともです。>>15
結局のところ、路上喧嘩での立ち振る舞いのセンス、機転が問われるんだと思います。ボクシングか、フルコンか、の問題じゃないと思います。
中段前蹴りで相手吹っ飛ばして、逃げるという手もアリでしょう。
17: 2009/01/10(土)18:20 ID:66pwyDaoO携(1/2) AAS
>>14
相手も強いと路上で蹴りなんて簡単に出せないよ。
ファーストコンタクトでイイの入れた方が圧倒的に有利になるのが実戦
ヤクザでもステゴロ強い者はボクサー崩れ多いし。
18
(1): 2009/01/10(土)18:23 ID:66pwyDaoO携(2/2) AAS
あと喧嘩は接近戦なるからローより膝蹴り使いやすい。
髪掴み顔面に膝入れるとか。
19: 2009/01/10(土)20:50 ID:qCgBSimI0(1/2) AAS
>>16
フルコンは喧嘩で使えないって。
蹴りは喧嘩に向いてない。
蹴る為には間合いやスペースが必要だし雨で濡れた路上でで蹴ろうとしたら滑って頭打つかもしれんし。

>>18
キックボクサーも喧嘩ではパンチ、肘打ち、膝蹴りは使うけど回し蹴りは使わないんじゃないのかね。
フルコンは打撃系なのに顔面無しってのがね。
競技としての安全性を追求するという意味ではそれでいいんじゃねえの。
その代わりフルコン空手家は実戦を語んなよ。
20: 2009/01/10(土)21:31 ID:qCgBSimI0(2/2) AAS
素人に顔面殴られるのがフルコン(笑)
21: 2009/01/10(土)21:46 ID:bU1rQjaUO携(1) AAS
フルコンは喧嘩向きじゃないが、喧嘩向きにアレンジして使うのは可能。
22
(1): 2009/01/11(日)01:42 ID:3jV1TcgbO携(1) AAS
どのようにアレンジすれば良いの?
23: 2009/01/11(日)12:19 ID:gqe4DW0BO携(1/2) AAS
柔道+キックかボクシングで打撃対策

フルコンが必要だとは思えん。
24: 2009/01/11(日)12:45 ID:9XFqelMwO携(1) AAS
護身なら熊避けスプレーと防犯アラーム持ち歩けば十分
25: 2009/01/11(日)13:15 ID:zibQKcHtO携(1/4) AAS
>>22

掴みにくる手をジャブを弾くイメージで払って突き。
掴みにくる手がジャブに見えてしまえば、後はいつものフルコン感覚で戦える。
まあミドルは避けた方がいいが。

ガッチリ掴まれちゃうといつものフルコン的な動きができないから、
対策として裏拳を掴みの内側、あるいは外側から入れて打てるようにしておく。
裏拳左右打ちの応用。

あれは左右の相手を打つんじゃなくて、正面の相手に半身切って打つもの。
裏拳で相手が少し戸惑ったら逆の手で突き飛ばして距離取る。

そしたらまたフルコン感覚で戦える。
省1
26: 2009/01/11(日)13:23 ID:zibQKcHtO携(2/4) AAS
掴まれて引き寄せられた場合は、
芦原英幸がよくやって見せてた相手の腕の下から通すアッパーがよく当たる。

まあ、これは喧嘩で使ったことなくて、道場内で大道塾の真似したスーパーセーフ付のスパーをした時の経験。

喧嘩でもいけると思う。
27
(1): 2009/01/11(日)13:34 ID:bwgzxcfRO携(1) AAS
スネの部分での回し蹴りというのは、誰かがムエタイから導入したのかな。
マスはそういうことはやっていないし。
かかと落としも胴回し回転蹴りもバックスピンキックもみんなそう。
まともに前蹴りも出来ないから、多彩な技ばかりやるんだよ。
他流の良いところを取り入れるのとは別問題。
28: 2009/01/11(日)13:39 ID:ETNUXj3u0(1) AAS
>>27

伝統派の人?
極真のスタンスの狭い後重心の構えが多い中、前蹴りは簡単にブロックされるんだよ。
相手の膝に中足をぶつけたら蹴った方がダメージあるからな。
決して前蹴りを疎かにしてる訳じゃない。
正面の防御が堅いから回し蹴りで横から崩す、正面のガードが開けば前蹴りをサクッと入れる
こんな感じでよく使われる技だと思うけどね。
29: 2009/01/11(日)13:44 ID:zibQKcHtO携(3/4) AAS
フルコンにもいい前蹴りする人はいる。
第6回世界大会の八巻の前蹴りは伝統派の友人も感心してた。
30: 2009/01/11(日)17:27 ID:gqe4DW0BO携(2/2) AAS
>>14
説得力あるね。

喧嘩で蹴り使ってもロー一発程度のもんやろ。
顔面パンチに掴みが大半

総合みたいな展開にもならないし実戦的なのボクシング、キック、柔道か。
31: 2009/01/11(日)17:39 ID:zibQKcHtO携(4/4) AAS
ローキックもね、
距離を前提に効かす蹴りであるアウトローはかなりリスキー。掴みかかってくる相手にはせいぜい一発しか当てられない。
逆に距離を保つ蹴りであるインローは、手をつっかえ棒にしながら繰り返し当てることができる。

フルコンは喧嘩向きじゃないが、インローはほんと重宝だよ。
32
(3): 2009/01/11(日)22:17 ID:ffMN+Y7e0(1) AAS
フルコン空手家が喧嘩に巻き込まれたときに、フルコンの攻撃しかしない、なんて限らないでしょう。

僕は、極真の経験しかなかったころ(ボクシングはまだやってなかった)に、自己防衛のために相手殴ったことあります。
左ストレートを顔に一発で、終わりました。。絡まれて殴られ続けてたんで、仕方なかったです。
でももし、あの左パンチがボクシングの熟練後のものだったとすると、怖いです。。。

現実的な喧嘩を、丸く収めるのにあたって最も有効な技術は、むしろ組み技がいいんじゃないかな、と僕は思います。
33: 2009/01/12(月)00:51 ID:c66Sx4+eO携(1/5) AAS
ボディビルで筋肉つける。
これだけでも絡まれる事は無い。
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s