[過去ログ] 武壇2ちゃんねる分壇 目指せノーベル賞! [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/14(金)09:26 ID:rbFXRNpK0(1/11) AAS
シンガー・ソングライターがノーベル文学賞を獲れるのなら、
カンフーマスターが獲れてもおかしくない?
ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出
AFP=時事 10月14日(金)6時12分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
983: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:16 ID:1g5pX9cz0(15/25) AAS
確かに清朝も末期になると、武術は闘いの強い弱いではなく「江湖売芸」・・・つまり大道芸に堕していった感は否めないな。
欧米の近代兵器の前では槍棍剣刀・・・まして拳術やシュワイジャオなんてなんの役にも立たん。
ま、そんなわけで太極拳なんかが生まれてきたわけやろう。
984: 2016/10/29(土)21:16 ID:smgdjKIp0(2/2) AAS
稽古が実戦。実戦が稽古。
みたいなもんと一緒やろ。
985: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:21 ID:1g5pX9cz0(16/25) AAS
しかしそれは日本でも同じや。
幕末には剣術の切紙やの皆伝やのいうても黒船には手も足も出なんだ。
維新後は幕藩時代の剣術や柔術など前世紀の遺物として誰からも相手にされんかった時代が
あったということを忘れてはならん。それを憂いて柔術の研究に専心し、柔道を創始したのが
かの嘉納治五郎やが、あの人はもともとは武家出身ではない。
986(1): 2016/10/29(土)21:28 ID:AMXGS5BM0(1/2) AAS
なんと!面白い話になってるなあ。
俺も加わりたいが、残念もうレスがないw
987(1): 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:30 ID:1g5pX9cz0(17/25) AAS
ここ数年は台湾に行くと必ず大内八極拳を習いに行く。
套路自体は武壇と同じやから主に実戦用法を教えてもらうんやが、
ほとんどの技は「一撃必殺」とか「一打必倒」というようなものではなく、
やはりどちらかというと日本柔術に近い。
988: 2016/10/29(土)21:30 ID:LUoFgLWw0(1) AAS
逆もまた真なり
989(1): 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:30 ID:1g5pX9cz0(18/25) AAS
>>986
次レスがあるわい(笑
次スレ↓
武壇2ちゃんねる分壇之PPAP
2chスレ:budou
990(1): 2016/10/29(土)21:32 ID:Wxu/BRHP0(1) AAS
シュワイジャオや日本では相撲
世界の各地にあるレスリング等は
それぞれの国の武術の母体である事は常識だと思うのですが
以前、空手のスレで三戦の形を相撲の摺り足を例に、シュワイジャオの足刀勾や圏手、粘手などの説明をしても嘘だと思ってるようで反応が無かったですね。
南派拳術の白鶴や五祖拳など、三戦が伝わる門派では推手などに深く関わりのある形なのは常識なんですがね。
常達偉
シュワイジャオは、功夫の母
外部リンク:mmaplanet.jp
動画リンク[YouTube]
991: 2016/10/29(土)21:34 ID:AMXGS5BM0(2/2) AAS
>>989
じゃあそっちに書かせてもらいますわ。
992: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:35 ID:1g5pX9cz0(19/25) AAS
もちろん八極拳やから、打つ蹴るもあれば肘や靠も使う。
ただそれらは拳児の李書文とはだいぶ違って、どちらかというと柔術の仮当てに近い。
一撃必殺というより、思いがけない角度・方向・タイミングで相手の「気を削ぐ」ような目的が多いな。
で、最終的にはシュワイジャオやチンナに近い技で相手を抑えつけてしまう。
これは侍衛の武術という関係上そうなるのは必然なんやろうが、清代の「大内高手」も徳川時代の「殿中御側用人」も
たぶんこれに近いマーシャルアーツをやってたんやないかと思う。
993: 2016/10/29(土)21:36 ID:hUWBwtrH0(1) AAS
>>987
それは職務の特殊性からそうなってるんじゃね?
994: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:37 ID:1g5pX9cz0(20/25) AAS
>>990
まさに禿胴やな。
995: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:37 ID:1g5pX9cz0(21/25) AAS
次スレ↓
武壇2ちゃんねる分壇之PPAP
2chスレ:budou
996: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:38 ID:1g5pX9cz0(22/25) AAS
次スレ↓
武壇2ちゃんねる分壇之PPAP
2chスレ:budou
997: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:39 ID:1g5pX9cz0(23/25) AAS
997
998: 益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ [master@hajime.name] 2016/10/29(土)21:39 ID:QbofIHTE0(2/2) AAS
たとえば、小太刀というものがおますな。
小太刀の技術が先か太刀の技術が先か、考えたらわかりますな。
短刀というのもおますが、これは太刀の後か先か考えたらわかりますな。
打製石器から磨製石器になって青銅器になって鉄器になって、日本では剣槍が表芸となったわけだす。
つまりはガキの頃からまずは武器術。
その習い馴染んだ武器術の理合を捨てて体術ってのは非効率だすよ。
999: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:40 ID:1g5pX9cz0(24/25) AAS
しかし破門エビが消えたら、またむかしみたいな良スレに戻ったな。
私が言うのもなんやけど(笑
1000: 赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] 2016/10/29(土)21:40 ID:1g5pX9cz0(25/25) AAS
1000
次スレ↓
武壇2ちゃんねる分壇之PPAP
2chスレ:budou
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 12時間 14分 5秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*