【イス軸法】西山 創★3 (639レス)
1-

1: 2024/11/22(金)00:26 ID:WvUkhP7/0(1/13) AAS
イス軸法とは
イスを使ってたった5秒でベストな体軸(身体の中心軸)が瞬時に作れてしまう"クイック体軸調整法"です。

公式サイト
isujikuho.com

Youtube
youtube.com/@isujikuho

Instagram
www.instagram.com/isujikuho/

X
x.com/isujikuho
省3
620: 02/13(木)22:09 ID:Tc6dUV/o0(1) AAS
どっちも頭悪いしコミュ障なんだから黙ってROMっててくんないかな?
邪魔。
621: 02/14(金)11:22 ID:Hb84lmC50(1) AAS
創始者って動画では全国民に広めたいとか、
体が不自由な人や介護現場で役に立てたいと言っているが、肝心な部分は非公開。
体が不自由な人に施術したい場合は非公開技術が必要だから、インストラクターの上位レベルになるしかない。
インストラクター募集してないし応募しても上位レベルになるには何十万円とかかるらしい。
非公開技術を科学的に解明して誰にでも使ってもらいたいとは思っていないだろう。
論文発表の前に特許出願しないと、技術を盗まれて創始者の収入が無くなるから。
現状はイス軸法という名称を登録商標してるだけで、技術を特許出願してない様子。
特許出願できるほどの技術とは認められなかったのかな。
622: 02/14(金)15:49 ID:wobwDsq40(1/6) AAS
まず、普通は公開されてるイス軸法だけで十分
ただし、すぐに定着はしない

レッスンを受けるには数万円かかるだろうけど、定着したら
レッスンはもう要らんでしょ
インストラクターもそれだけで食っていけるようなものではないが
効果はかなりあるので、たった数万安いものだ

誰がやっても同じ様にうまくいかない部分を非公開にするのは何もおかしくない
体軸が身についていなければメカニズムを理解できない
北海道の先生も何故そうなるのか理解していない
だから研究する余地がある
省3
623: 02/14(金)15:50 ID:wobwDsq40(2/6) AAS
ケチをつけるための悪意の屁理屈というのは醜い
そうしたところから建設的な議論は生まれない
624: 02/14(金)16:18 ID:wobwDsq40(3/6) AAS
非公開技術も、生理学(?)的に何が起きてるのかが解明されれば、
いずれインストラクターも必要なくなるかもしれないが
ともあれ、誰にでも利用可能なものにするために学者に協力してもらっているのだろう

そもそも体軸は站椿功をするなどによってしか得られないと考えられて来た
或いは体軸などの用語、概念で示されてこなかったもの
言わば秘伝にすらすることができなかったことだと言える
つまり、公開されてるイス軸法すら非公開の秘伝にしたっておかしくない様なことだ

それをともかく早く全てを誰にでも再現できる様にしろというのは
全く筋の通らないただのモンスタークレーマーだよ
625: 02/14(金)16:19 ID:wobwDsq40(4/6) AAS
実に醜い
626: 02/14(金)20:51 ID:/MuZEvUR0(1) AAS
インストラクターさん乙w
必死にブログで宣伝してるのに食いっぱぐれるかもね〜ww
大金払って習った秘伝wがバラされる〜
バカかお前
秘伝でもなんでもねーんだわ
プラセボ施術を偉そうに秘伝とかぬかすな
師匠もクソ山のことなんか忘れてるだろ
整体界隈にもクソ軸法が知れ渡っているが誰も興味示さんのはそういうことや
627: 02/14(金)23:35 ID:wobwDsq40(5/6) AAS
インストラクターではないよ
普通は公開してるイス軸法だけで十分
628
(1): 02/14(金)23:37 ID:wobwDsq40(6/6) AAS
俺は北海道の麻痺のご婦人ではないが、階段降りるのか危ないくらいだった
落ちたこともある
今はスタスタ上り下りしている

公開しているイス軸法しか知らない
629
(1): 02/15(土)06:20 ID:NS2Kkpxy0(1/2) AAS
>>628
どうやってそこまで回復されたのですか?

私も体を壊してしまったので何か教えていただけたら幸いです
630
(2): 02/15(土)16:15 ID:KUSFdsOs0(1) AAS
俺は中心軸の効果はサッパリないが、肩甲骨の脱力に使っている
2の姿勢でじっくりと脱力
パーソナルに1回行ったが軸が入ってると言われても全く体感できなかった
相性はあるように思う
631: 02/15(土)16:39 ID:iC4YJ3qx0(1) AAS
>>630
押して貰ったりしましたか?
632
(1): 02/15(土)17:41 ID:cJKppAsA0(1/2) AAS
>>629
ユーチューブで公開されているイス軸法とスワイショウを続けただけですよ

>>630
「軸が入っている」という感覚は感じないんですよねw
ユーチューブのr-zob1un4uYでもそれが正しいと言ってます

(リンク、アルファベットで書くと書き込めなかったので)
633
(1): 02/15(土)23:10 ID:NS2Kkpxy0(2/2) AAS
>>632
有難うございます

やっぱりスワイショウも大事なんですね
634: 02/15(土)23:30 ID:cJKppAsA0(2/2) AAS
>>633
どういたしまして
スワイショウ(西山先生の三種類)も大事だと思いますよー
体軸を解除するクセも取ってくれるということですから、5分ぐらいから習慣づけると良いと思います
はじめはあまり無理しないのが良いと思いますが
少し続けてるととても気分転換になります
635: 02/16(日)22:20 ID:0cUUppu50(1) AAS
軸の感覚だけを言えば榎木さんのが一番入る
めっちゃ簡単だし
イス軸法は護道との対談でも、軸として感じるものではないような内容だった
あくまで中心
それと中国に行って何の先生か知らんが「お前のやっていることは無駄」と言われ、
訳が分からなくなって、ふと中心軸を感じたらしい
日本の師匠とは関係ないようだな
やはり西山軸なようだが、個人的に色々と効果を感じて広めたいと思ったようだ
636: 02/17(月)00:08 ID:HW7WI3qY0(1/2) AAS
護道とのコラボ動画見れてなかったから、また見ないとな

ところで、背骨のスワイショウは股関節は前後に動かないようにした方が良いのだろうか?
637
(1): 02/17(月)00:39 ID:0OO6AGbD0(1/2) AAS
>>7だと、頭を前後に動かさないように、というのは注意してるけど
股関節はどうなんだろ?気にしてなかったな
続けてって、背中が動くようになればいいんじゃないかと思ってる
638: 02/17(月)00:52 ID:HW7WI3qY0(2/2) AAS
>>637
なるほど、ありがとう
とにかく頭が動かないようにして、背中が動くようになるように意識してみるよ
西山先生が説明してたように、胸(あるいは背中でも上の方)を意識した方が良いのかもね
639: 02/17(月)01:09 ID:0OO6AGbD0(2/2) AAS
それでいうとみぞおちかな。自分も最初は全然感覚掴めなくて出来なかったけど
みぞおち凹ませる、胸を張る、で繰り返していって背中が動くようになってくると
腕は胴に連動して動くようになってくるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.184s*