[過去ログ] 昔の東京の路線バス (447レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2008/12/04(木)18:07 ID:zF4gygHG(1) AAS
昔あった東京の路線バスについて語ろう!
428: (タナボタ f77f-uJd1) 2016/07/07(木)21:27 ID:uKMBfQih00707(1/3) AAS
都営バス資料館のPLせつなさんに聞いてもダメ?
429: (タナボタ f77f-uJd1) 2016/07/07(木)21:30 ID:uKMBfQih00707(2/3) AAS
とりあえずいつ頃の話かを知らせないと、みんな調べ様が無いんじゃないのかな?
430: (タナボタ f77f-uJd1) 2016/07/07(木)21:42 ID:uKMBfQih00707(3/3) AAS
簡単に調べてみましたけど、新橋-飯田橋駅前-神楽坂-千登世橋-池袋駅東口 の
32系統とは違うのですね?
431: (ワッチョイ 3f7c-IPwu) 2016/07/09(土)21:52 ID:wMFzlatw0(1/2) AAS
確かに途中の経路は以前の橋68と被ってるけど違うのか…
432(1): (ワッチョイ 3f7c-IPwu) 2016/07/09(土)22:02 ID:wMFzlatw0(2/2) AAS
連投ですまんが確かにルートとしてはのちの橋62だったな。
ちなみにこっちの方は
新橋駅→銀座3→日本橋→須田町→九段下→飯田橋駅→矢来町→馬場下町
→高田馬場2→池袋駅
という形だね。
433: (ワッチョイ e8ea-mxWK) 2016/07/30(土)21:59 ID:d7WTn9210(1) AAS
昔、押上駅から東京駅八重洲口までの路線をよく乗ったな
434: (ワッチョイ 38ea-yC5/) 2016/08/12(金)08:48 ID:gSZut1Jr0(1) AAS
懐かしい
435: 427 (ワッチョイ 1809-Ceo2) 2016/08/13(土)07:18 ID:NywMSwce0(1) AAS
>>432
橋62でしょうね。
どうもありがとうございます。
飯田橋→高田馬場2(現在だと副都心線西早稲田駅付近かな?)
のルートの記憶があいまいだったので大曲経由かと思ってました。
それとは関係ないけど都心→郊外駅への都バス名路線といえば
やっぱり東52 東京駅(北)→上板橋駅ではないかと。
436: (エーイモ SE42-9CQJ) 2016/08/28(日)21:52 ID:8CwzY5VRE(1) AAS
>>425
立川の若葉町やその近辺の住人のなかに、通勤や通学に中央線の国立駅を利用する人がいるようで、
国立駅北口ーけやき台団地線の高木町バス停脇の銀行の敷地が空き地だった頃は、そこまで自転車
で来て、バスに乗り換えて国立駅へ向かう人がいた。
空き地に銀行が出来るとの前後して、国立駅北口ー北町公園の路線が開設されたように思う。
437(2): (ワッチョイ 61ea-NLTX) 2016/09/11(日)09:17 ID:hxfqRvFK0(1) AAS
>>78,88
懐かしい。昭和39〜45年の6年間、
戸田橋の埼玉側から文京区の大塚営業所前まで
通学にこのバスを使っていました。
朝はダイヤ通りでしたが、
帰りの夕方は時刻どおりに来たことはほとんどなかった。
438: (ワッチョイ 6a7c-kmR7) 2016/09/13(火)12:02 ID:ge+VO4GF0(1) AAS
>>437
そして戸田橋は隣の笹目橋と同様に埼京線開通の時点で路線が壊滅しちゃいましたね…
439(1): カッパ (ワッチョイ 61ea-NLTX) 2016/09/13(火)17:13 ID:FeaeKuZ30(1) AAS
>437
浦和駅西口から17号を通って戸田橋を渡り、
舟渡町の先まで行っていたバスがあったはずなんだが
どこ行きだったのかが思い出せない。
440(1): (ガラプー KK9a-mN5Z) 2016/09/13(火)18:49 ID:ynzhO/+XK(1) AAS
>>439
たしか高島平操車場か成増駅だったはず
441: (アウアウ Sa1d-RG0E) 2016/09/13(火)18:50 ID:EpcGKYIRa(1) AAS
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
省1
442: (ワッチョイ 6a7c-kmR7) 2016/09/14(水)21:05 ID:/EZdUnd60(1) AAS
>>440
浦和駅西口からだったら高島平操車場だよ。
成増駅からだと戸田市方面へ行く路線は現存する増14をはじめとしていずれも笹目橋経由だし、
浦和駅西口までの路線も確かなかったはずだから。
443(2): カッパ (ワッチョイ 61ea-RUhP) 2016/09/14(水)23:33 ID:Y0hVJM2w0(1) AAS
439です。
情報提供ありがとうございます。
実は昭和30年代の話なので、まだ高島平団地などのない頃です。
おそらく池袋か巣鴨かが行く先だったと思います。
ただ、池袋も巣鴨も記憶のベルを鳴らさない感じです。
444: (ガラプー KKdf-DfuA) 2016/09/15(木)12:20 ID:3Y9T5MqUK(1) AAS
>>443
その時代の話でしたか、てっきり昭和50〜60年代の話かと…。
445: (ワッチョイ 3f7c-+iqG) 2016/09/17(土)08:13 ID:VlixfuTM0(1) AAS
>>443
442です。
都営バス資料館で調べてみたんですが、
浦和駅から戸田橋を渡って舟渡町の先を通って…という路線となると、
その後の東55(東京駅北口〜巣鴨駅〜都営志村車庫)ですね。《昭和52年に廃止》
ちなみにこの路線が浦和駅から出ていたのは昭和41年までだったそうです。
446(1): カッパ (ワッチョイ 1bea-bvM8) 2016/09/17(土)15:43 ID:7xf+FxpB0(1) AAS
ありがとうございます。439/443です。
国際興業バスの単独運行で都バスは走ってなかったと思います。
昨日、従兄弟とこの話をして、巣鴨行きだったという結論になりました。
ちなみに437も私の書き込みです。
蕨から浅草寿町までのバスも戸田橋を越えていて、
こちらは都バスと国際興業バスの共同運行でした。
447: (ワッチョイ 1bea-GwgJ) 2016/09/19(月)10:16 ID:UiCUIYgS0(1) AAS
>446
どうやら都バス旧105系統だったようで、
浦和駅から築地五丁目までの長距離バスでした。
行く先表示が「築地」だったか「築地五丁目」だったかの記憶はありません。
国際興業の単独運行だと思っていましたが、都バスとの共同運行でした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s