[過去ログ]
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
256: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:52:55.00 ID:Wm+3JEN3 共通化に関して、「首都圏の都合を押し付けるな」とか言っているのは、 このスレに居座ってる頭のおかしな1〜2人だから相手にする必要は無いし、 他の人もそれが地方民の総意などと思わないで欲しい 俺は香川在住だが、東京出張が多い上司に 「イルカはいつになったら東京で使えるようになるん?」 とよく言われるし、地方のIC利用者だって、普段使ってる1枚でどこでも乗れるようになれば便利だと思ってるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/256
257: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:52:56.00 ID:V8VU0mju >>254 それはICカードが不便で、磁気券が大手を振っている関西の発想だろ。 関東では、ICカードの方が便利だから、そういうネガティブな部分はスルーされている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/257
258: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:52:57.00 ID:HVdALIMz 地方のカードは電子マネー付いてないのが多いから、コンビニで使えないので不便。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/258
259: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:52:58.00 ID:1SiWt968 電子マネー付けると割引が出来なくなるから要らない。 SuicaやICOCAから片利用できるならそちらを持てば良い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/259
260: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:52:59.00 ID:7WfWgmI+ 電子マネーをつけるとプレミア式から、ポイント式にせざるを得ない。 ただし、共通化はしやすい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/260
261: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:53:00.00 ID:OKqQhXJ2 熊本市電IC乗車券、運用事業者はニモカに http://kumanichi.com/news/local/main/20130913006.shtml http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/261
262: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:53:01.00 ID:AfwD63Ey >>261 うむ、賢明な判断だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/262
263: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:02.00 ID:8ynF14bp >>261-262 出来レースか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/263
264: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:03.00 ID:t7hSRyPH 既存のカードから選ぶならそれしかないと思うけどね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/264
265: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:04.00 ID:8ynF14bp >>254 上京したカッペに金券屋を探せるか? それに近距離券は扱っていないとか、扱っている種類が限られる金券屋も多い。 やっと買えたバラ売り回数券のオトク額10円20円、あなたの時給で何分相当? その代わり、多社をまたいだ大回りだと最短経路で計算されるけどな。 JR→(北千住)→東武→(押上)→メトロ→(代々木上原)→小田急→ (下北沢)→京王→(新宿)→都営→(九段下)→メトロ→(中野)→JR とか回ってもJRの乗車駅→JRの下車駅だけ。 厚木、八丁畷や八高線〜東上線なんかもタッチせずにスルーすればもっと広がる。 (ポスターにはタッチしないと異なる運賃としか書かれていない⇒タッチ必須ではない) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/265
266: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:05.00 ID:i+JIw8Mg >>265 都営→メトロを 都営→(目黒)→東急→(中目黒or渋谷)→メトロ にすれば1社増える http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/266
267: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:06.00 ID:/JxOfy80 >>257 全部× 関東で定期券区間以外をICカードで乗車中に振替輸送が受けられないのは ICカードの普及を図るためわざと黙っていた模様 ある程度普及した時点を見計らって振替輸送の説明を掲示し始めたが 読んでいる人は乏しい 「ICカードで改札にタッチしてスマートに乗るのが最先端の流儀であり利用者のモラル」 「紙の切符は時代遅れ、ださい、不便」 というイメージ戦略を進めているのが関東 紙の切符が不便については各改札口の自動改札にを1〜2台残してIC専用化している http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/267
268: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:07.00 ID:/JxOfy80 >>265 そんなことをするのは大回りヲタだけ ヲタのごく一部が特になる利用例を挙げて こんなに得だと訴えられても困る http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/268
269: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:08.00 ID:pmAoEKE7 >>268 北千住〜錦糸町の運賃問題はそこそこメディアに取り上げられてた記憶があるけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/269
270: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:09.00 ID:3cxdXVDr >>267 アホだこいつwwwwwwww >関東で定期券区間以外をICカードで乗車中に振替輸送が受けられないのは >ICカードの普及を図るためわざと黙っていた模様 他地域はどの手段でも振替してくれるようだけど、 本来の主旨から言えば 行き先が確定してない客を振替してはいけないんだよ。 その他のイメージ部分はおまえの考えでレスする価値が無いので割愛。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/270
271: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:10.00 ID:4EEFg92F >>269 鉄道板じゃないから引きずりたくはないけれど 3駅の接続がある東急⇔メトロは最安値で引去 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/271
272: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:11.00 ID:rO5Kt87x >>270 趣旨もクソも振替の可否は事業者が決めることだ 関東は目的地を決めずに乗客を受け入れて出来高で運賃後払い 関西は運賃後払い以外乗車券と同じ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/272
273: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:53:12.00 ID:tjxC7kYu やはりICは極力使わない方が良さそう。回数券が有ればそちら使い、電車は切符を買う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/273
274: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/07/12(金) 02:53:13.00 ID:RMonKtyJ >>273 電車は下車駅を決めてない時にICが大活躍 検札も中間改札も何のその バスは安定して回数券の割引率を上回るだけ乗る月にICが有利 回数券廃止したバス会社しか乗らない人は泣くしかない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/274
275: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/07/12(金) 02:53:14.00 ID:tjxC7kYu >>274 初乗り買えば同じ事。 無理矢理ICに誘導しようとしてるように思えるから、ICは定期だけに縮小。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1373564919/275
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 726 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s