[過去ログ] 広島県内のバス事情 Part21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2014/09/02(火)22:04 ID:e6FuYUtX(1) AAS
>>827
広電の呉。
ナンバー検索したらすぐ出てくるぞ?
829
(1): 2014/09/02(火)23:30 ID:t/faCoZO(1) AAS
>>825
上根バイパス爆走するバス撮りたかったけど…
1本でも定期便で走らせたらいいような気がする。
通勤・通学時間帯にあるといいかも。
830: 2014/09/03(水)03:50 ID:KXOzMt3X(1) AAS
佐東バイパスへの迂回は4日まで、5日から八木旧道経由に戻ると広交のサイトに。
ちょっと残念な気がしてしまうw
831
(1): 2014/09/03(水)12:48 ID:rMBjNgXN(1/2) AAS
今内港バスセンター跡はどうなってるの?
832
(1): 2014/09/03(水)17:11 ID:w8FT3u0o(1) AAS
>>831
福山ならマンション
833
(1): 2014/09/03(水)19:48 ID:kWTiqnDb(1) AAS
>>829
昔あったけど、失敗して撤退済み。
上根バイパスに唯一あるバス停はその時の名残。
834: 2014/09/03(水)20:07 ID:rMBjNgXN(2/2) AAS
>>832
サンクス。福山駅前だけで十分ってことなのかな
835
(1): 2014/09/03(水)22:03 ID:gqE/v1vh(1) AAS
広交の文教女子大前までのノンストップの急行、かなり乗車率いいんだから広電吉田線でもやってくれないかな?
836
(1): 2014/09/03(水)23:19 ID:qEdLQkSj(1) AAS
>>835
それも失敗して撤退した経緯がある。
837
(1): 2014/09/04(木)01:28 ID:wfx0WFXz(1) AAS
>>824
広電は上り・下りとも七軒茶屋でした。
しかし七軒茶屋にしてしまうと、元々佐東バイパス経由の場合と運賃が違ってしまいますよね。
(例…センター〜七軒茶屋:340円、センター〜佐東出張所口:320円)

広交は、会社が作ったのか運転手が私的に作ったのか分からないけど、
八木旧道と佐東バイパス経由の対応表を運転席横に貼ってあるのを見かけました。
下車時にちょっと目に入っただけだけど、天満屋前も出張所口も中緑井となっていました。
佐東バイパス経由の運賃としてはそれで正しく、そのように運用している
運転手がほとんど(たまに出張所口を七軒茶屋にする運転手がいたりする)だけれど、
たしかにPASPY定期だと何か不整合が起きそうですね。
838
(1): 2014/09/04(木)20:29 ID:Es4JR6Gs(1) AAS
>>833>>836の方にお尋ねしたいのですが
それらがあったのはいつ頃のことでしょうか。
839
(1): 2014/09/04(木)21:07 ID:75eBc3wB(1) AAS
>>838
上根バイパスを広電が走ってたのは10〜15年くらい前までだった気がする。

急行の廃止は、4〜5年前くらいかな。
専属の広島200か52という車がいたが、急行廃止により廃車。
840: 2014/09/04(木)22:03 ID:W8mx/O3i(1) AAS
元京王のワンロマだっけ
廃車になったのはそんな前の話か
841: 2014/09/05(金)03:45 ID:cwYzj35F(1) AAS
>>837
本来は旧道を通るバスが佐東バイパスを通っているから
乗客も普段は旧道を利用している人たちだと想定されるので
七軒茶屋に近いのが佐東出張所口なので広電の対応もありだと思う。
佐東出張所口ではなく、七軒茶屋臨時バス停の扱いにすればすっきりしたと思う。
842
(1): 2014/09/05(金)21:07 ID:JerQOkwA(1) AAS
838です。
>>839さん
回答ありがとうございます。
広島200か52の車両は確かに覚えがありますが、私の記憶(といってもここ
数年のものでしかないので質問したのですが)が確かなら、そいつは勝田から
土師を通って千代田から高速に入る系統のやつだった気がするんです。
 あれが、広島インター降りてから(今土曜昼に1本あるのとは違って)
祇園新道を通っていたのでしょうか。
843: 2014/09/06(土)00:37 ID:CdELj/CK(1) AAS
>>842
朝、吉田発高速経由で広島に出て、普通便で吉田を2往復して、夕方急行で吉田に戻ってたはず。
844
(3): 2014/09/06(土)12:18 ID:K+W1C4Df(1) AAS
838です。
webarchiveとか広電の最新情報コーナーの履歴とかで探した結果なんとなく
わかってきました。

外部リンク[pdf]:web.archive.org
外部リンク[pdf]:web.archive.org

上が平成15年10月改正時・下が平成18年4月改正時の時刻表です。
どうやら、急行は平成18年4月改正で廃止になったようですね。
確かに、当時の広電のサイトにこの平成18年4月改正時には下土師系統を中心に
大幅な減便を行うという記述があります。
ちなみに高速道経由の広島行きの廃止は平成21年12月改正の時
省2
845: 2014/09/06(土)12:59 ID:o5/XupDn(1) AAS
>>844
19:45以降一時間おきって…
846
(1): 2014/09/07(日)00:14 ID:BL3PBReo(1) AAS
>>844
確か、その付近で広電・広交双方が便数調整したはず。
広交今度は中古で高陽ノンステ化するんかいな・・・。新7Eのノンステ買ったりとか。

広島バスの新エアロスターなんか違和感が・・・。
エルガもそうだけど。

ただ、どっちもハイバックシートだった。
なんか広島バスの方は西工車以降がハイバック化したような。
中古はもの次第な感じ?
847: 2014/09/07(日)17:57 ID:YdsqFywk(1) AAS
>>846
広交は北九州某所の整備中と未稼働分あわせてノンステが10台になりましたので、高陽は一気にノンステ化が進みそうです。
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s