[過去ログ] 【11/18】新潟交通スレッドH32-I【冬ダイヤ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: (ワッチョイ 576b-4GkJ) 2018/07/25(水)21:09 ID:8djEQbNW0(1) AAS
743 名前:雪ん子[] 投稿日:2018/07/24(火) 15:51:20 ID:aD+roR9g [ 112.95.142.210.ap.dream.jp ]
吉田は篠田バス廃止にするらしいw
これはどういう意味ですかね
864(1): (ワッチョイ 77bd-pvuh) 2018/07/25(水)21:59 ID:FElOQy3L0(1) AAS
距離維持の束縛が無くなるし
交通は歓ぶでしょ。
ただ、YAWは連接バス整備に先行投資してるから
予定台数は購入してくれないと・・・・
865: (ワイモマー MMdf-4GkJ) 2018/07/25(水)23:51 ID:L13b8KZCM(1/3) AAS
>>862
他都市が導入したオムニバスタウン指定に見向きもせず、
電鉄線はさっさと廃止。
バスのダイヤは4割削減、
行きついた先は大量廃止申請。
これが前市長の交通政策の成果なんですが・・・
866: (ワイモマー MMdf-4GkJ) 2018/07/25(水)23:55 ID:L13b8KZCM(2/3) AAS
>>864
距離維持の束縛無くなって被害を受けるのは市民ですよ。
この協定があったから新潟市はこの運転士不足のご時世でもバス減便が最小限にとどまっている。
福岡市がこの春、大減便で社会問題化しているなど、全国各地でバス減便が相次いでいる現実をもっと見るべき。
867: (ワイモマー MMdf-4GkJ) 2018/07/25(水)23:58 ID:L13b8KZCM(3/3) AAS
>>854
正常化とはどういう状態を指すのですか?
具体的に説明をお願いします。
868(1): (FAX! MMaa-tjON) 2018/07/26(木)00:01 ID:kmT8VL1lMFOX(1) AAS
>>857
新しい政策を理解しようとせず、条件反射的に反対した市民意識の方が問題だよ。
専用レーン潰したのも危ないだの車が渋滞するという市民の意見。
新潟交通はこのバッシングの中よくやっているよ。
むしろ新潟市以外では新バスシステムを評価する声の方が多い。
869: (FAX!WW 1261-lgLX) 2018/07/26(木)02:13 ID:oqEciJJT0FOX(1) AAS
>>868
新潟市民以外が評価してるこの状況ホント草
馬鹿なんだと思うよやっぱり
870: (FAX! MM17-fUXu) 2018/07/26(木)07:17 ID:EosPhOh3MFOX(1) AAS
路線バスの利用者が減少したのは、
人口が増えもしないのに商業施設や住宅地、工業地帯を郊外に拡大した(開発許可を出した)新潟県と新潟市の愚策の結果も大きいわけで…
人が分散して人口密度が少なくなれば、バス利用者が少なくなるのは明白なので…
それにBRT、あんな渋滞のない市街地に導入しても効果ないというか?あれは、ただの連結バスでBRTじゃないし?
どっちにしても、新潟交通さんは可哀想な存在だよ!
稼ぎ頭の高速バスはウィラーや泉観光の新免の価格競争でヤラレ、観光バスは新免の観光専属にヤラレ、路線バスは郊外開発でヤラレ!
そのくせに、見栄なのか新車の路線バスを導入、それもフルカラーLEDとか??
871(1): (FAX! 16f7-Cf6e) 2018/07/26(木)11:40 ID:UJwN9Qar0FOX(1) AAS
最近の爺さんバアサンも車ありきだからな
歩ける近所のコンビニでも車なんじゃないの?
しかもいっちょめに高級車乗ってるし
これじゃバスの需要増えるわけがない
872(1): (アウアウウーT Sa43-J6FL) 2018/07/26(木)20:00 ID:F3t9VAula(1) AAS
外部リンク[php]:www.ohbsn.com
上越線高速バス事故
873: (ワッチョイWW 37c9-yOUo) 2018/07/26(木)20:08 ID:/28lQ25D0(1) AAS
>>872
スレチ
874: (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/26(木)23:46 ID:Cm5obTFQM(1) AAS
>>871
免許返上を強く推奨。
巻き込まれ事故は社会の迷惑。
875: (ワッチョイ 16f7-Cf6e) 2018/07/27(金)09:31 ID:8kLAMtW+0(1) AAS
新市長になったらバス路線を見直せばいい
そうすれば連節バス乗ってもいい
思いつきの路線はうんざり
876: (ワンミングク MM42-bHU1) 2018/07/27(金)12:22 ID:5ArcAwIsM(1) AAS
何様だよw
877: (アウアウカー Saef-lgLX) 2018/07/27(金)19:28 ID:OMmPfX9Ta(1) AAS
頼むからyahoo乗換案内対応してくれ
878(2): (スッップ Sd32-PpMe) 2018/07/28(土)12:00 ID:sUsomNYDd(1) AAS
まあ、市長が変わっても愚策しか生まれんよ。
誰一人として、BRTに変わりうる具体案を提示できていない。昔住民バスを縦横無尽に走らせるとか現実を度外視した案を提示するやつもいたし。それならBRT強化の道を突き進んだ方がマシだ。
879(1): (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)14:58 ID:WDbqoer7M(1/5) AAS
>>878
そういう誰がやっても変わらん、という否定的な態度が新潟を衰退させてきた大きな原因だと思うけど、
(この点は図々しいくらいにわが街は都会だと主張する金沢市民を見習った方が良い)
BRTに関して言えば仮にもう一度検討しても2011年度に作成された新しい交通システムの報告以上のものは出てこない。
まずは原点に立ち戻って、BRTを一日も早く完成形に持っていくこと。
予算が無いというけれど、BRTに要する予算は道路や福祉に投じられる規模からすれば微々たるもの。
それと市民もBRTは悪と叩くのではなく、なぜ導入されたのか、なぜ必要なのかという考えにも耳を傾ける必要があると思う。
市もじゃあ止めたではなく、理解を得られるよう丁寧な説明を繰り返す努力が必要だし、
地元マスコミも叩けば良いという安易な姿勢は慎むべき。
これが出来なければ、新潟市は衰退、そして財政再建指定団体への道まっしぐら。
880(2): 878 (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)15:25 ID:WDbqoer7M(2/5) AAS
少なくとも、次期市長の任期内の4年でこれだけは達成させないと。
・新潟駅前〜市役所前専用レーン完成
・連接バス増車(4台→8台、状況によりそれ以上)
・連接バスの白山駅乗り入れ再開
・中心部への自家用車乗り入れ制限(利便性の高い自家用車は少々の不便は甘受すべき)
・二期区間(新潟駅南口〜スポーツ公園)の工事着手
自家用車の乗り入れ制限は相当の圧力がかかるが、費用の圧縮・工期短縮・公共交通シフトのためには必須事項。
車社会だから仕方がないという甘えを許してはいけないね。
881: 880 (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)15:30 ID:WDbqoer7M(3/5) AAS
>>880の名前の878 は 879 の誤りです。
>>878さん、ごめんなさい・・・
882(1): (ワッチョイ 16f7-Cf6e) 2018/07/28(土)16:10 ID:s/laYgho0(1) AAS
いや都民でさえ、都内中心部の一般車乗り入れは制限すべしの声もある
ただ古町あたりのガレージや立体駐車場は困るだろうけど
篠田は今まで無駄な工事を許可して知らん顔。とくに道路拡張や維持費を考えたら
公共交通策を審議すべきだったのに、最初っからバスを購入したから問題になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s