[過去ログ] 【11/18】新潟交通スレッドH32-I【冬ダイヤ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879(1): (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)14:58 ID:WDbqoer7M(1/5) AAS
>>878
そういう誰がやっても変わらん、という否定的な態度が新潟を衰退させてきた大きな原因だと思うけど、
(この点は図々しいくらいにわが街は都会だと主張する金沢市民を見習った方が良い)
BRTに関して言えば仮にもう一度検討しても2011年度に作成された新しい交通システムの報告以上のものは出てこない。
まずは原点に立ち戻って、BRTを一日も早く完成形に持っていくこと。
予算が無いというけれど、BRTに要する予算は道路や福祉に投じられる規模からすれば微々たるもの。
それと市民もBRTは悪と叩くのではなく、なぜ導入されたのか、なぜ必要なのかという考えにも耳を傾ける必要があると思う。
市もじゃあ止めたではなく、理解を得られるよう丁寧な説明を繰り返す努力が必要だし、
地元マスコミも叩けば良いという安易な姿勢は慎むべき。
これが出来なければ、新潟市は衰退、そして財政再建指定団体への道まっしぐら。
880(2): 878 (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)15:25 ID:WDbqoer7M(2/5) AAS
少なくとも、次期市長の任期内の4年でこれだけは達成させないと。
・新潟駅前〜市役所前専用レーン完成
・連接バス増車(4台→8台、状況によりそれ以上)
・連接バスの白山駅乗り入れ再開
・中心部への自家用車乗り入れ制限(利便性の高い自家用車は少々の不便は甘受すべき)
・二期区間(新潟駅南口〜スポーツ公園)の工事着手
自家用車の乗り入れ制限は相当の圧力がかかるが、費用の圧縮・工期短縮・公共交通シフトのためには必須事項。
車社会だから仕方がないという甘えを許してはいけないね。
881: 880 (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)15:30 ID:WDbqoer7M(3/5) AAS
>>880の名前の878 は 879 の誤りです。
>>878さん、ごめんなさい・・・
882(1): (ワッチョイ 16f7-Cf6e) 2018/07/28(土)16:10 ID:s/laYgho0(1) AAS
いや都民でさえ、都内中心部の一般車乗り入れは制限すべしの声もある
ただ古町あたりのガレージや立体駐車場は困るだろうけど
篠田は今まで無駄な工事を許可して知らん顔。とくに道路拡張や維持費を考えたら
公共交通策を審議すべきだったのに、最初っからバスを購入したから問題になる
883: (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)18:42 ID:WDbqoer7M(4/5) AAS
>>882
確かにまずあるべき公共交通政策についてきちんととりまとめきれなかったのは失敗だったと思う。
しかし置かれている環境を考えると即効性のある策を取る必要もあり、その1つが連接バス。
だからまず出来るところから手を付け、実行に移したのは批判は多かったが、私としては評価している。
884(1): (ラクッペ MM17-fUXu) 2018/07/28(土)21:50 ID:nD/aaYG6M(1) AAS
駅前→市役所を専用レーンにして、何分短縮されるの?
この区間でバスが渋滞しているのなんて、皆無なのだが…
費用対効果、全くなし!
効果がなければ、需要も増えない…
そもそも、民間会社が公共交通を担っている日本では、公共団体が運営しているようなヨーロッパのように莫大な税金を投入することは不可能なんだよね。
少なくとも、地方行政機関である市や県のレベルでできる施策ではないよ!
885(1): (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/28(土)23:12 ID:WDbqoer7M(5/5) AAS
>>884
専用レーンという”目に見える”施設があることで、ここにバスが走っていると明確なアピールになるのです。
それが利用を喚起するというのは路面電車が走る都市では常識ですよ。
>そもそも、民間会社が公共交通を担っている日本では、公共団体が運営しているようなヨーロッパのように莫大な税金を投入することは不可能なんだよね。
>少なくとも、地方行政機関である市や県のレベルでできる施策ではないよ!
富山ライトレールや宇都宮のLRTは市の事業として相応な税金が投入されていますが。
政令市ではなく中核市でもできる施策ですよ。
886(2): (ドコグロ MMea-yOUo) 2018/07/28(土)23:29 ID:cvFvorBVM(1) AAS
新潟交通少しは関係しているとはいえ新潟市の政策の議論をここでやるなよ、スレチだから
脱線しすぎ
887: (ワッチョイWW 1261-lgLX) 2018/07/29(日)06:08 ID:tu7OLqbX0(1) AAS
>>886
確かに
888: (ニククエ c247-x//5) 2018/07/29(日)21:53 ID:DBKBXhv80NIKU(1) AAS
>>885
部分的専用軌道(見栄っ張り)では効果でないこと位普通ならわかるだろうけど
御花畑には通用しないのかな?
ならお前が出せよとw
次期市長は今よりまともになるだろうから
費用対効果ないのは、ばっさり斬るよ
覚悟しておいたほうがいい
889(1): (ニククエ MM17-B0K1) 2018/07/29(日)22:17 ID:vL1ci4Z1MNIKU(1) AAS
新潟交通さんは中古車を入れてボロバスにしたほうがいいと思うよ!
低賃金で長時間拘束で少ない休日となると、人が集まらなくなってどうしようもなくなるよ!
これから大量退職なんだから、よく考えたほうがいいよ!
890(1): (ニククエW 7279-Afk7) 2018/07/29(日)22:58 ID:WpEGL5DH0NIKU(1) AAS
真面目な話をすると、今でも駅から市役所前まで左車線はバス優先道。つまりバスが頻繁に走っている時間帯は実質バス専用道。
だから、バス専用道導入は左車線であればそんなに難しいことでは無い。これに反対するやつはバス優先道路なのに関係なしにマイカー走らせますと行ってるようなもの。
891: (ニククエ 03b8-53i4) 2018/07/29(日)23:33 ID:rVeGNJJR0NIKU(1) AAS
>>889
労働時間と言うか高速時間を長くするかわりに
週4日勤務
これなら人が集まるんじゃね?
892: (ラクッペ MM17-B0K1) 2018/07/30(月)00:36 ID:V0N9iCD/M(1/2) AAS
>>890
ヨーロッパの都市のように、低い縁石でバスレーンを作ると、バスレーンの効果があるんだけれどな!
ただ、バスレーンの内側に荷下ろし用の駐車スペースが必要な問題と、バスレーンを直進するバスと左折一般車が交差する問題を解決しない難しいのよね!
893: (ラクッペ MM17-B0K1) 2018/07/30(月)00:39 ID:V0N9iCD/M(2/2) AAS
パリとかロンドンのストリートビュー見ればわかるけど、低い縁石で仕切ったバスレーンはそこら中にあるんだが、どこも駐車帯(荷下ろしスペース)が確保されているんだよね!
流しのタクシーが原則禁止されているのも、重要だけれどね!
894: (ワッチョイ c247-x//5) 2018/07/30(月)01:35 ID:jvz1PSQZ0(1) AAS
財政難だから、御花畑どもの妄想は全て却下w
895: (ワッチョイWW 37c9-yOUo) 2018/07/30(月)20:20 ID:WpXtycZn0(1) AAS
ばんにゃいりゅーとカード作ってほしい
896: 2018/07/30(月)21:57 AAS
人手不足
897(1): (ワイモマー MM1f-tjON) 2018/07/31(火)23:33 ID:QMuTv3QjM(1) AAS
新潟のダメなところはすぐネガティブ思考に走ること。
新潟交通のやっていることは全国的にも結構評価されているのだけど、
それをなぜか頑として認めず、否定したがるのが本当に残念。
否定からは、何も生まれない。
898: (ワッチョイ 6bdc-tjON) 2018/08/01(水)00:13 ID:KSTzzovr0(1) AAS
新潟のいいところ is 新新バイパス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s