[過去ログ] 【EV】 電気自動車総合スレ その 84 【モーター】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2023/10/27(金)07:29 ID:nRePrKO+(2/4) AAS
入力ミス訂正
× 79円/kWhかよ!!
○ 72円/kWhかよ!!
79: 2023/10/27(金)08:20 ID:q4ysORew(1/7) AAS
勘違いてるやつアホおるけど
テスラ規格に合わせてるからテスラでも充電できるって話だからな
わーくにでわーくに民から稼いだ金で北米にメーカー自ら充電ステーション作りまーす
わーくにのゴミ規格充電ステーション?アンチの多いわーかくには補助金でアンチの税金で作れよアホwギャハハハハハハ
ホンダ・GM・現代自動車…車メーカー7社が北米EV充電網で合弁
外部リンク:newswitch.jp
80(1): 2023/10/27(金)08:21 ID:Dp6u7ub/(1) AAS
>>77
自宅充電できない子はEV買うなよー
そんで自宅充電できれば生涯でスーチャの割合なんて1割未満よ?
だからトータルの単価は安いんだぜ?
くだらん事でEVとかテスラ否定すんなや
81(1): 2023/10/27(金)08:39 ID:nMCL/YGp(1/6) AAS
>>80
都内で一戸建て住みなのにあえて自宅に充電ポートを付けずに外充電のみで先代リーフに乗っていた方がいたが
それでも全く不便がなく金銭的にもお得だったそうな、だいぶ前の記事なんでそれは見つからなかったが
現行リーフで集合住宅で外充電のみ運用されたかたの記事を貼っとく
今はZESP3になって料金改定されてるからこれほどお得ではないだろうが
外部リンク:evsmart.net
外部リンク[html]:www.carsensor.net
82: 2023/10/27(金)08:52 ID:q4ysORew(2/7) AAS
走行風冷却で充電中に冷却できないリーフは
マジでオススメできないEVだからやめとけ
電池の寿命は冷却が命だから
EVの中でリーフは唯一買ってはいけないEV
なかじ
@Nakazyn_Osaka
3年で14万キロ走らせた結果
電気自動車を3年で14万キロ走らせたら、バッテリーが壊れた。
日産曰く急速充電しすぎだ!
との事。
省4
83: 2023/10/27(金)08:57 ID:q4ysORew(3/7) AAS
しかもわーくにの日産は急速充電を勧めてないしくそ補償なので
まじで急速充電(海外から見たら鈍足ゴミ充電)でぶっ壊れますので
マジでオススメしない
mania3bb
@mania3bb2007
·
2022年7月20日
ZE1なら、メインバッテリーは8年16万km保証だから保証範囲内ですよね?
なかじ
@Nakazyn_Osaka
省3
84: 2023/10/27(金)09:04 ID:q4ysORew(4/7) AAS
わーくにの日産もやめろ馬鹿と言っている
「急速充電でバッテリー故障」投稿に反響 BEVの正しい充電方法とは? 日産広報に聞いた
日産広報「できるだけ急速充電控えて」
同社広報は取材に対し「できるだけ急速充電を控え、普通充電かV2H(充放電機)を使い、充電してほしい」と回答した。
わーくにの土人技術なんだからテスラのように充電できると思ってはいけない
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
85: 2023/10/27(金)09:12 ID:q4ysORew(5/7) AAS
なんども言うがEVの電池寿命は電池温度が命
いかに電池温度を上げないか
これが全て
それはテスラでも最終寿命では影響してくる
テスラのバッテリー寿命は寒冷地の方が長いことが新たな研究データで判明
画像リンク[png]:i.imgur.com
外部リンク:lowcarb.style
86: 2023/10/27(金)09:20 ID:/UpuQ1gN(1) AAS
わーくに爺さん必死だなwww
自分の経験じゃないんだねwww
せめてサクラ(笑)でも買ってから書き込めばいいのにねwww
その程度も無理なんだろねwww
惨めだねwww
87(1): 2023/10/27(金)09:25 ID:q4ysORew(6/7) AAS
サクラというコストがかけられない軽自動車ですらヒートポンプエアコン冷却で電池を冷却する機能を搭載してる
あの小さい車体の電池すら冷却の必要性があることを認めてる
自然走行風冷却のリーフはマジで買っちゃ駄目なEV
88(1): 2023/10/27(金)09:26 ID:nMCL/YGp(2/6) AAS
>>77
オマエみたいに車をゼニ勘定でしか語れないような奴よりはそういう無知?なテスラ乗りの方がマシだと思うよ
俺は年期が入った車好きの視点からEVの方がいいと思ってる、たとえトータルコストが割高になろうがね
BEVからしか補給できない養分みたいな物がある、あの圧倒的なトルク感と加速感に脳をやられてる
同様に脳をやられたアメリカン人が増えてるからBEVでドラッグレースとかやり始めるのさ
動画リンク[YouTube]
純正ホイールの細いタイヤのテスラがスタートでミスって出遅れても
ドラッグ特化仕様でぶっといタイヤのマッスルカーに追いついて行くという現実
だからダッジが電子エンジン音付きの電動マッスルカーなんてものを企画するわけで
動画リンク[YouTube]
89(1): 2023/10/27(金)09:39 ID:nMCL/YGp(3/6) AAS
>>87
可変冷却ダクト付きのBEVでも基本的に閉じっぱなしでめったに開かんだけどね
日本の車の買い替えサイクルからしたらバッテリーの寿命なんて気にする必要もないと言うか
なけなしのカネで買って使い倒そうという気でリーフに乗っても普通に実用的な中古車として
使える程度にしか劣化しないよ
90: 2023/10/27(金)09:54 ID:nMCL/YGp(4/6) AAS
リーフの場合はバッテリー劣化の懸念は取り越し苦労だったわけで
外部リンク:intensive911.com
意外と10年後にも、まだぜんぜんいけましたみたいな話をしてるかもな
91(1): 2023/10/27(金)09:57 ID:q4ysORew(7/7) AAS
>>89
可変冷却の時点で電池の温度管理してるのでまだ大丈夫
リーフも家で充電の普段の普通使いなら問題ないが急速縛りの長距離走行には相性が悪い
冷却が自然冷却なので温度の上下が極端になって電池寿命の差も極端に開く
意識してる人なら問題ないが電池温度を考えてない人が乗ると寿命い縮めて極端な差が出る
92: 2023/10/27(金)10:06 ID:nMCL/YGp(5/6) AAS
ジャパンモビリティショーはマツダ以外はBEVに全振りみたいな状態なわけだが
ネット上のこれまでのBEVに対する反感みたいなものととズレを感じると言うか
今回のショーでユーザーの反応を見極める気なのかね
世界情勢次第では次回にはコロっとハイブリッドが主流もありえると思っているが
93: 2023/10/27(金)10:22 ID:nMCL/YGp(6/6) AAS
>>91
そりゃあ高速道路を片道500kmくらい走ってSAで何回も急速充電するみたいな使い方には向いてないよ
そもそも今のSAの急速充電スポットはケチなハイブリッド乗りがガソリン代よりも充電代の方が安いから
長時間待っても充電の方がいいって行列作ってるわけで、時間的にも無理がある
ハイブリッド車は給油で済ませるように規制が必要だと思うな
劣化に関してはあくまで理屈上はそういう懸念があったが、初代リーフの実態としてはほとんど問題なかったのが現実
急速充電はやらないに越したことはないが普通に何も考えずにたまに急速してても問題ない程度
だったという事だと思うな
94: 2023/10/27(金)11:04 ID:EtRmL8Dz(1) AAS
ハイブリッド車が充電してCO2排出量減らすのを否定してどうする
単にもっと充電器を増やせって主張しないと
EVの否定と変わらん
95: 2023/10/27(金)12:27 ID:/IIwZbzy(1) AAS
>>81
外部充電でも普通充電なら安いが数時間拘束される
急速充電なら料金3,4倍
96: 2023/10/27(金)13:47 ID:nRePrKO+(3/4) AAS
>>88
へぇーw
オマエは「使い勝手最悪、コスパ最悪、維持コストまで最悪」の糞ゴミEVがいいのかw
まぁこういう馬鹿も世に中にはいるからオモロイんだよなwww
97(1): 2023/10/27(金)17:31 ID:z8pjqPy+(1) AAS
EVがジワジワと浸透してきたのもリーフの中古が激安だったところもあるわけで
タマさえ出てれば、そこそこ増えていくでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s