[過去ログ] 【EV】 電気自動車総合スレ その 84 【モーター】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944: 2023/11/11(土)22:25 ID:QbCquWxa(1) AAS
またコピペか
EV惨敗だな
945: 2023/11/11(土)22:48 ID:NIipALUf(1) AAS
人は何故コピペに走ってしまうのか?
946: 2023/11/11(土)23:24 ID:pRopEj4y(3/3) AAS
>>943
壊れたスピーカー
947: 法で裁けぬこやつら悪党を天に代わって裁いてる [ファントムは「SOS」っていう名のマンガが起源] 2023/11/12(日)01:45 ID:k7SSQk1e(1) AAS
外部リンク:www.tele.soumu.go.jp
JF1DKAはようやく3アマ

CQ誌2002年1月号のドクター(JF1DKA)の取材記事で、
自称博士がJRL-2000Fと一緒に写ってて、総通晒は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。

2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はJFDKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ㌔ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。その後キー局でJF1DKAが当たることはなくなった模様。

3アマ㌔ワッターことJF1DKAがコンピュータ通信委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!JFDKAは廃局しろ!無線局不法開設を許すな!
ねぇねぇ、警視庁管内はいつから無線局不法開設が無罪放免になったの?
省14
948: 2023/11/12(日)06:56 ID:frOmuSeU(1/2) AAS
【米国】自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール
2chスレ:newsplus

自動運転w
949: 2023/11/12(日)07:31 ID:tfSq+0mK(1/5) AAS
電池式のEVw
950
(1): 2023/11/12(日)07:40 ID:Pd64h5hJ(1) AAS
なぜ笑うんだい?
自動運転のCO2削減は上手だよ
951
(1): 2023/11/12(日)07:49 ID:KOtHPOGH(1) AAS
中国でもハイブリット車、意外にかなり売れてるんだねー?
本当なの?EV車はもっと売れてるだろうけど。
952: 2023/11/12(日)08:04 ID:tfSq+0mK(2/5) AAS
実は最近、アストンマーチン、ケーニセグ、マクラーレン、ランボルギーニなどのスーパーカーメーカーが最強マシンとして売り出してるモデルは皆「HEV」になったんだわ
これ、ルマンでのトヨタハイブリッド車が5連覇した影響な
トヨタのTHSのような「エンジンとモーターのシナジーコラボ型のハイブリッド」が車としては最強、という認識が広まった結果なんだわw

F1までも、「最強マシン競争の土俵」という位置づけからしてHEVに移行せざるをえなくなるわけだわw
953
(1): 2023/11/12(日)08:10 ID:buSORBtS(1) AAS
モーターとバッテリーさえ載せていれば燃費クソ喰らえな環境破壊スーパーカーでもセーフ判定なんだな
954
(1): 2023/11/12(日)08:46 ID:tfSq+0mK(3/5) AAS
>>951
【中国でもEV失速】ハイブリッドが爆売れ状態
動画リンク[YouTube]

まぁこーゆーことだね、
このスレでも何年も前から主張されていたBEV否定、トヨタ式HEV高評価が
世界的にも常識になって来たということだ
トヨタ式HEVというのは、エンジンとモーターのシナジーコラボ型(ストロング方とも言うね)のHEVシステムのことな
955: 2023/11/12(日)08:49 ID:tfSq+0mK(4/5) AAS
>>953
トヨタ式HEVの形でモーター/電池を乗せなきゃ、「もっと環境破壊」な上に「性能はショボい」って話だよ
オマエみたいな馬鹿には難しすぎるのかなぁwww
956: 2023/11/12(日)09:49 ID:AIqzjAXO(1) AAS
燃費クソ喰らえな環境破壊BEV

外部リンク:intensive911.com
ハマーEVは「環境に優しい」クルマとなるはずだったが・・・。実際はガソリンエンジン搭載セダンよりも多くのCO2を排出し、環境に負荷をかけるという試算結果
957: 2023/11/12(日)11:39 ID:TRwX05gD(1) AAS
電力の発電の時点で

再エネ増やせよアホで終わってしまう悲しい話

BEVの二酸化炭素が~
って全部発電所問題なだけという
958: 2023/11/12(日)11:41 ID:frOmuSeU(2/2) AAS
>>950
人轢いて殺せば
co2減るからなw
959: 2023/11/12(日)12:34 ID:x+8L7rnC(1) AAS
実用的なのは、架線から給電する電車方式かトロリー方式か
960: 2023/11/12(日)13:18 ID:tfSq+0mK(5/5) AAS
BEVはさ、電池の限界ありまくりだからさ
お似合いな分野は、シニアカー、ゴルフカート、場内運搬車、フォークリフト、地域内宅配車、市内循環バスとかその程度
これぐらいが(これまでのEV先進国の日本でも)開発市販され、普及してきた分野なんだわ

これを、普通の乗用自動車まで広げよう、なんてのは低脳馬鹿の妄想だ
ただし近年の欧州に関しては、日本製の高性能HEVトヨタ・ホンダを攻める手段として最後に残されたものだったんだろう
逆に完全敗北に終わる見込みが濃厚だがw

つーか、例の「全固体」がトヨタなどの先端企業の開発努力によって「コスト的にも性能的にもそれなりの仕上がりになった」としても、
先述した「BEVお似合いな用途車種」って所は「多少広がる」程度だと思うけどなwww
961: 2023/11/12(日)13:41 ID:uSGBFWVH(1) AAS
>>954
製造時の環境負荷だゾ
962
(1): 2023/11/12(日)14:01 ID:3owZfVaB(1) AAS
今の技術ではゴルフカートやフォークリフトが限界なのか?
車体はともかく電気やバッテリーが15億台分も生産できるとは思えん…
963
(1): 2023/11/12(日)14:11 ID:qOq/GGjx(1/5) AAS
>>962
埋蔵量は200年以上
外部リンク[html]:freelance-aid.com

リチウムの埋蔵量は炭酸リチウム換算で約8400万トン(純リチウム換算で約1600万トン)
と言われており、2019年の生産量が38万トンであることから、
200年以上の生産に対応できることが分かっています。

また、ボリビアなど埋蔵量としてカウントされていない場所にもリチウムが存在しており、
海水にも低濃度ながらリチウムが含まれていることから、実際の埋蔵量はさらに多いです。
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s