[過去ログ] 【杜の都】仙台都市開発議論VOL12【一番町】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2008/07/08(火)16:17 ID:ZnEXdSbk0(1) AAS
仙台の給食といえばこれ
ニコニコ動画ランキング3位獲得(6/28)。
ニコニコ動画全体の中で第3位なんて、取れるものではありません(笑)

仙台の給食がヤバイらしい
動画リンク[ニコニコ動画]
55: 2008/07/08(火)16:17 ID:GwCT4lNJ0(5/5) AAS
仙台は一流ホテル、地下街など都市としてのアイテムの充実度が
他の政令都市より劣っているという感は否めない。
一般市民には直接関係ないが、一部上場クラスの企業が少ない証左でもある。
街の美しさと歴史文化では広島にも引けをとらないという仙台人がいるが、
広島には全国区の大企業がかなりあり、そこが最大の違いではある。

支店経済という面でも、東北地方に於いての仙台の中枢性の低下により
むしろ新潟や岡山、熊本がライバルになりつつあり、仙台としては今後東京
依存からの脱却がステップアップへの必須条件となろう。
56: 2008/07/08(火)16:24 ID:/LKz1bKjO携(1) AAS
広島は最新鋭の地下街があるからね。 
又、駅前再開発後には大きく水を開けられるなww
57: 2008/07/08(火)16:48 ID:KEDsvR0g0(1) AAS
AA省
58: 2008/07/08(火)17:03 ID:A3nOl+uE0(14/14) AAS
中四国の経済の中心は広島じゃなくて岡山だからね。
広島は官庁の出先が集まってるだけ。
59
(1): 2008/07/08(火)17:23 ID:4ObeWPyo0(1) AAS
仙台の森トラビルは高さが不規則な墓石タワーだったか・・

札幌やロスやNYは本格的なゴシップチックな墓石タワーだというのに
60: 2008/07/08(火)18:27 ID:jUC6aj/l0(1/2) AAS
仙台トラストタワーは、日本橋三井タワー風じゃない
61: 2008/07/08(火)19:43 ID:rAHXs0NF0(1) AAS
箱の上に更に一回り小さい箱を載せるタイプのタワーより、
両横が下から上まで直線になってるトラストタワーの方がいいな。迫力あるし。
62: 2008/07/08(火)19:53 ID:skYptFT50(1) AAS
三井不動産ニュースリリース

外部リンク[html]:www.mitsuifudosan.co.jp
63: 2008/07/08(火)20:15 ID:iYIBA/ZV0(1/4) AAS
仙台の場合は需要も無いのに見栄で作ってるだけだからな。
ビルやマンションもそう。全国でも有数の空室率。
実際売れ残りまくりで空室率は今後さらに悪化する予測が出ている。
空港線や黄バス青バスも需要も無いのに作ったら案の定あの有様。
一年足らずで黄バスが撤退。青バスもほとんどお目にかからないくらい
便数を減らしたようだ。アクセス線もガラガラだ。
こんなんで東西線作ったらどうなることやら・・・
宮城県の人口が今後年間1万人、仙台市の人口も今年末から減少時代に突入するというのに。
64: 2008/07/08(火)20:57 ID:KXagh+9NO携(1) AAS
>>59
ゴシックだろw
ゴシップてなんだよ。東スポじゃねえんだから。
65: 2008/07/08(火)20:58 ID:Ht4xaBORO携(3/5) AAS
全国有数の空室率?神戸や広島、金沢なんかもっとひどいよ。仙台は10%下回ったし、福岡と同じ位の状況。しかし、そんなに仙台の事、悪く悪く書きたいんでしょうか?
66
(1): 2008/07/08(火)21:15 ID:iYIBA/ZV0(2/4) AAS
この間の仙台の地価上昇のニュースでもやっていたけど、
都心回帰を追い風に、マンションやオフィスビルを建設しまくったはいいが、
供給過剰から売残りまくりらしいね。まあ予想はされてたけど。
地価上昇で仙台中心部では開発用地の取得費が上昇してるし、鋼材や原油の高騰などで
建設費も上昇する一方。ただでさえ仙台は景気悪いし人口は増えてないのだから
買い手がつくはずないのは当然。
まさにマンション開発会社にとって費用増と在庫増のダブルパンチを受ける格好。
ちょっと前までの建設ラッシュで建ったオフィスビルも先行きは不透明。
既に入居率の低下傾向が見られ、ビルに投資する不動産ファンドも上記のような建設費の上昇では
利回りは確保しにくいだろう。
省4
67: 2008/07/08(火)21:36 ID:XyKctHNA0(1) AAS
仙台の給食とあらゆる地域時代の給食との比較

これは正直笑ったww
68: 2008/07/08(火)21:39 ID:y6+jiyXN0(1) AAS
今日、仙台に出張してきました。
タクシーで市内をぐるりと回ったのですが、
杜の都の名にふさわしい街路樹とシンプルだけど
センスの良い中層ビル群を見て綺麗な街だな
という印象を抱きました。
一方で、繁華街として紹介された一番町の商店街
は人もまばらで駅前のにぎやかさとは対称的でした。

地元が広島なので、同じくらいの規模の仙台は気になっていたのですが
まったく個性が異なりますね。
ただ、どっちも魅力的だと思いました。
69: 2008/07/08(火)21:48 ID:IHVM7y7P0(1) AAS
今は宮城県に住んでいるけど
将来は仙台市に住んでみたい
70
(1): 2008/07/08(火)21:52 ID:jUC6aj/l0(2/2) AAS
>>66

211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:36:55 ID:Xirg3lfC0
広島これやばくね。

広島のマンション需要に陰り  日経8/2
広島市の地価反転の要因であるマンション開発に先行き不透明感が出てきた。
中心部への人口回帰を追い風に、マンション供給戸数は拡大を続けてきたが、
過剰感から売れ残る物件が増えている。
完成在庫がさらに積み上がれば不動産各社の収益を圧迫する懸念もある。
「金利上昇局面を控えて、駆け込み需要がもっと増えると思ったが…」
ある中堅マンション分譲会社は最近モデルルームへの来客数が伸び悩んでいると明かす。
省16
71: 2008/07/08(火)21:57 ID:YLfnLOvIO携(3/3) AAS
>>70
何だあ?煽りは1年近く前の、他都市についての書き込みを無理矢理改変しただけかあ?

どこまで煽りは猿なんだよw
72: 2008/07/08(火)22:02 ID:iYIBA/ZV0(3/4) AAS
今回の件はニュースでも盛んにやっていたが
仙台の地価は、実態を反映していないって問題視されていたぞ。
人口が頭打ちで景気が減速している局面で
投資ファンドが仙台のよい物件限定で買いあさっている状態らしい。
仙台市内でも二極化が激しく、不動産関係者によると、
これ以上価格が上がることはないって断言していた。
だから、たまたまのことで有頂天になるのはアホ。
どうせ次の公示の際、仙台の下落率が全国一となった場合はスルーするんだろお前ら。
まったく都合のいい奴らだからな、クソ田舎仙台マンセーどもは。
73: 2008/07/08(火)22:07 ID:yl7Q+W8v0(1) AAS
広島のはだいぶ前のやつだけど、仙台のはつい最近だろ

青葉通」上昇率トップ 「活況は過去」取引停滞

仙台国税局が1日発表した土地の路線価で、仙台市青葉区の「青葉通」が全国トップの上昇率となった。国税局は
「市中心部で再開発やオフィスビル建設が進んでいるため」と分析するが、
路線価は1月1日現在の評価で、多くの不動産関係者は「上昇は既に過去。今後どうなるかは
不透明」と冷静にみている。

仙台市の路線価上昇は不動産投資ファンドの流入が要因とみられているが、現在は「不動産取引が止まっている状態」
(仙台市の寺田正俊不動産鑑定士)とされる。昨年10月、仙台市内で「アエル」や「佐々重ビル」など大型物件の売却が相次いだが、
これを最後に大型不動産取引は停滞している。

今後も仙台市中心部には大型物件が続々と完成する予定で、空き室率のさらなる上昇も見込まれている。
省3
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*