[過去ログ] 富山市都市開発総合スレッド7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2013/02/28(木)04:00 ID:G1tTWHX/0(1) AAS
いったいいつまで釣り師の相手を続ける気だ?
相手にするから喜んで常駐するんだよ。
613(1): 2013/02/28(木)04:23 ID:t1oTGu0I0(3/10) AAS
>>610
外部リンク:www.meti.go.jp
お前こそ550億のソース出せよww
614: 2013/02/28(木)04:28 ID:t1oTGu0I0(4/10) AAS
まあ福井の一番の駅前繁華街は300億程度で鳥取駅前や松江駅前にも劣る集積度なので
あながち本来他の地方都市じゃただの郊外SCでしかないアピタが核でしかない大和田が
副都心とか大それた位置づけになってしまうのはわからんわけでもないけどなww
そういう会話は同じ産業・文化不毛なプクイ原民同士でやってくれww
郊外SCを副都心なんて言われても一般的日本人には理解できないんでww
615: 2013/02/28(木)06:36 ID:AzJGzmju0(1) AAS
てかどうでもいいから、なんか他に話ないのか?
616: 2013/02/28(木)08:01 ID:dKCb9DT50(3/8) AAS
>>613
そこにソースがあるではないかw
開発・大和田地区は3枚のマップにまたがっているだろ。
合計してみ。
軽く600億は超えている。
617: 2013/02/28(木)08:26 ID:dKCb9DT50(4/8) AAS
おっと、4枚だったな。
一時メッシュの「金沢」というやつを開く。
そこにある「福井」の右上、それから「永平寺」の左上、いずれも100億オーバーの地点が開発地区だ。
それから「越前森田」の右下、それから「丸岡」の左下あたりが大和田地区だ。
ちょうど4枚のマップの境目になるから分かりにくいが、上に述べた地域の100億オーバー地点のみを
ざっと合計するだけでも816億になる。
2007年時点でこの数字だ。
富山中心部など軽く飲み込む規模だろ。
618(1): 2013/02/28(木)08:29 ID:dKCb9DT50(5/8) AAS
ちなみに市内全ての100億オーバー地点の合計数値は以下の通りだ。
福井市 1806億円
富山市 1625億円
619(1): 2013/02/28(木)08:29 ID:Kv53aP4m0(1) AAS
APAは完成までに全部売り切るつもりのようだね
富山じゃ人気がいまひとつのAPAの物件が売れればマンション需要はまだまだ行けそうだ
商業棟は現時点では着工せず様子見のようだね
ところで福井の再開発のマンション保留床はどこの業者が取得するんだ
この時点なら通常は分譲業者の名前が上がるはず
最終取得義務はゼネコンにあるから決まらずとも建設は進むだろうが
まさか決まってないとか
620: 2013/02/28(木)13:40 ID:t1oTGu0I0(5/10) AAS
>>618
市内全域の商業販売額は富山>>>福井は変わらないんだけど。
実際には郊外のロードサイドでしかない大和田を無理くりな面積にして800億とかあほかww
その範囲はどうやって移動するの?ww結局車でしょ?無料の青空駐車場だだけのそれを普通副都心とは言わないw
大体そんな郊外に点在するロードサイドで100億超え地点があるのは当たり前。
イオン、アピタ、平和堂、プラントetcこの手の大型GMS・SMがあれば1店舗で100億くらいの売上は普通。
621: 2013/02/28(木)13:43 ID:t1oTGu0I0(6/10) AAS
というかその福井大和田が仮に副都心(実際にはただのロードサイド)で800億として
本来の都心である福井駅前は314億www
むしろ都心のショボさが浮き彫りになってることに気づかないの?
鳥取駅前や松江駅前ににも劣る福井駅前www
622(1): 2013/02/28(木)13:49 ID:dKCb9DT50(6/8) AAS
>その範囲はどうやって移動するの?
君はアホか。
大和田は郊外型の副都心地区。
自動車が移動手段に決まっておろう。
だから面積もべらぼうにでかい。
面積的にも富山中心部がすっぽり入る規模だよ。
君らの総曲輪はその範囲を路面電車で移動する。
大和田は自動車で移動する。
現代の生活様式的には大和田のほうが中心街であるといえるな。
623: 2013/02/28(木)17:06 ID:MHBSihoV0(1/2) AAS
続きは福井スレででもやれよ。
だいたい、ロードサイドショップが集積は目を見張るものがあるが、駅前の衰退を招いている大和田を副都心と言ったり、
ただの廃墟ビルしかできない西口再開発を自慢したり、そんなイカレた福井人はあすわんだけだ。
そんな頭のおかしい奴を相手にするために富山スレを消化してほしくないな。
まあ、自分も休みの日とか暇な時間とかに相手してたこともあるけどね。
>>619
アパは金沢でも人気がない。大和ハウスのプレミスト金沢は販売開始と共に即完売だったが、
金沢駅前と東金沢駅前のアパのプレミアは、完成から半年〜1年近くたった今も売れ残りがある。
アパは一応全国展開はしているが、大和ハウスのような本当の意味での全国区のマンションの方が人気があるんだろうね。
この傾向は福井も同様。福井は大手資本の参入が全国一少なく、地元業者の建設が目立つ地域だが、
省3
624: 2013/02/28(木)17:34 ID:dKCb9DT50(7/8) AAS
富山人は本当にマンションの話しが好きだな。
さすがベッドタウン。
福井ではマンションなど話題にもならんよ。
625: 2013/02/28(木)17:53 ID:MHBSihoV0(2/2) AAS
そりゃ売れないからなw話にならんのは当たり前。
626: 2013/02/28(木)18:56 ID:o0e1b3Ln0(1) AAS
笑
福井とか全国的に見て誰がどう考えたってスーパーど田舎くんなのにわざわざ他のスレに来てまで都会だって言い張ろうとする必死さがダサすぎ
笑
627(1): 2013/02/28(木)19:10 ID:t1oTGu0I0(7/10) AAS
>>622
>大和田は郊外型の副都心地区。
だから結局普通の郊外ロードサイドじゃんwww
そもそも自家用車が移動手段な時点で副都心と呼べるシロモノでもないw
核施設がアピタで業務機能は福井放送くらい。
全国津々浦々にある家電量販店やカーショップなどが並んでいて
その背景に賃貸アパートが量産されてるだけの景観。
そういう景観は全国どこにでもあるけど″副都心”なんて言ってるのは福井位ww
628(1): 2013/02/28(木)19:21 ID:t1oTGu0I0(8/10) AAS
それ以上に鳥取駅前や松江駅前にすら劣る
福井の都心・福井駅前の現状が既にどうにもならないレベルなんだけどね。
都道府県最大の繁華街エリアの商業販売額を序列すると全国最下位という事実。
例えば同じ中部地方の中で福井と同レベルの都市、甲府は
甲府駅周辺→396億円
更にいえばその2つほど左下のブロック辺り(おそらくイオンモール甲府昭和周辺)は
6ブロック連続で100億超えする君ご自慢の福井大和田より広範囲で集積するエリアがあるわけだけど
甲府人はだれもそこを副都心なんて読んでいない。
当然だよねw結局はロードサイドに過ぎないということを山梨県民は理解してるし、それが普通の日本人の神経
629: 2013/02/28(木)19:22 ID:4YCaJjwV0(1) AAS
t1oTGu0I0
北陸スレや福井スレでも暴れてるようだな
ここはキミのような基地害が来る場所じゃない
失せろ害悪ウジ虫ウンコ野郎
630: 2013/02/28(木)19:28 ID:dKCb9DT50(8/8) AAS
>>628
繁華街は売上で比較しても意味無いな。
富山なんか繁華街がないのに数字だけは計上されているし。
つまりほとんど日用品とか食品スーパーの売り上げということだろ。
大和田と質的には変わらんな。
繁華街というのは量ではなく質の勝負なんだよな。
意味分かるかね?
631(2): 2013/02/28(木)22:29 ID:xEv2w3Og0(1) AAS
>>627
所謂、開発・大和田エリアと呼ばれるところにあるもの
放送局、新聞社、東証一部上場企業、県警本部
大都会富山のロードサイドにもこの程度は当然あるんだよな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 370 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s