[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査229★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972
(1): 2013/10/18(金)07:18 ID:d3msxKWb0(1) AAS
>>966
>火事になりそうな船からはネズミが逃げる

これは分かる、呉西だけど2年ほど前から倒産、撤退、縮小ばかりよ

金沢に進出出来る体力のあるとこならそうしてるわ、アルビス、文苑堂とかみんなそう
俺らローカルなところは地域とともに沈むしかない
973: 2013/10/18(金)07:28 ID:ARDNH1I9I(4/4) AAS
AA省
974: 2013/10/18(金)08:21 ID:D0M3K+eW0(1/2) AAS
100mにも満たないし100戸にも満たないマンションの起工をあちこちの都市スレに貼り付けるのは全国で福井だけ。w

福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
高さ県内一 16年3月完成

県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。 
 区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
省5
975: 2013/10/18(金)10:03 ID:Iwwgn35C0(1) AAS
AA省
976: 2013/10/18(金)10:34 ID:z/NiM+J60(1/5) AAS
>>969
明治になる前の江戸時代中期から
売薬で裕福になった富山藩が財政に苦しんでた加賀藩から離れて
徳川家から嫁をもらって親藩になろうと老中に働きかけてたなんて話もある
いつ支藩にせびりにくるかわからないし実際ネチネチたかりにきてたのかもしれない
加賀藩が親藩になる動きに気づいてさすがに全力で止め、以降監視を強化した
維新の動乱を考えたら親藩になってたらマイナスだろうから
支藩のままでいて維新後に越中国丸々分県した今の結果でよかった
977: 2013/10/18(金)10:39 ID:xstaymJa0(3/3) AAS
>>969
富山分県の経緯については不明な点があるみたい。

 ところで、私はその頃、県庁内の富山県史編さん室に籍をおき、置県百年の記念事業の一つであった
「富山県史」の完成作業に呻吟していた。私を悩ませた一つに越中人をして石川県からの分離独立へとかりたてた
情熱の根源が何であったかという事があった。
 一般には越中の水禍対策の土木費が巨額であり、その配分をめぐって石川県会で血みどろの争いが絶えないので、
加賀側が越中を切り捨てたのだというのが通説だった。つまり、水が分けた分県であるというのだが、
私には水問題だけで分県が成ったとは到底考えられるものではなかった。

 明治政府は四年の廃藩置県で全国を三府七十二県としていたが、九年にその半数の三府三十五県としたため、
併合された県のほとんどが越中と同様、分県運動を展開した。だが、成功したのは宮崎、佐賀と富山の三県にとどまった。
省7
978: 2013/10/18(金)10:47 ID:z/NiM+J60(2/5) AAS
>>972
本社を金沢に移転したなら逃げ出したと言えるだろうが
それら企業は賢明だから最後の砦は富山と考えて県内に本社を留めている
富山からあえて金沢に本社を移すのは焼肉えびすみたいに金沢を踏み台にして
大都市進出を考えてる根なし草の香具師企業ばかり
979
(1): 2013/10/18(金)11:04 ID:lYJrpDIC0(1/2) AAS
富山ほどの人口減少率と高齢化率だと
県内需要だけの企業はジリ品だろう。
企業の業績が悪ければ雇用は失われさらに
人口が流失する。
一部大企業だけがもうかっててても中小がダメだと
地域は衰退する。
富山は東北のような衰退のスパイラルに入ってしまった。
この悪循環から抜け出した都道府県は今のところないな。
980: 2013/10/18(金)11:05 ID:1A/56n7x0(1) AAS
道州制を早急に導入すべきだな
981
(1): 2013/10/18(金)11:10 ID:z/NiM+J60(3/5) AAS
今月のJR東日本の新幹線内情報誌
トランヴェール10月号の巻末ページには城端線・氷見線活性化推進協議会が
城端線氷見線沿線の観光地の写真を掲載し新幹線開業前から宣伝告知している
このページを見れば城端線氷見線がどこにあってどんな風景かすぐにわかる
JR東日本は東北北関東甲信越の田園風景で都会人の旅情を誘っているが
北陸新幹線開業前の富山もそこにうまく便乗している
氷見高岡砺波南砺の沿線4市で設立した協議会だが県の指導もあってやるべきことはやってるな
石川の七尾線もやればいいのにと思うが遠すぎて意味が乏しいか
何より金沢以下各市町村の財源が乏しい中で
出資額と宣伝スペースの配分で金沢とその他市町村は足並みが揃わないだろう
982: 2013/10/18(金)11:21 ID:z/NiM+J60(4/5) AAS
トランヴェールのページ
海越しの立山連峰やチューリップフェアの写真もあるが
やはり国宝瑞龍寺と世界遺産五箇山の名前入り写真はインパクトがあるな
国宝と世界遺産は日本の観光地では二大ブランドだからな
983: 2013/10/18(金)11:35 ID:6LScX9Yy0(1) AAS
負け組トヤ魔w
984
(1): 2013/10/18(金)11:42 ID:GfFP7kgy0(1/5) AAS
>>979
そうなんだよ。古い内装のまま改装や投資せずに
ぎりぎり延命してるところだらけよ。シンセ○や佐○とか。
とっくに縮小再生産のジリ貧スパイラルだよ。

>>981
車で行ける場所には新しい道の駅などがあるんだが
城端氷見線で行ける場所には、都会人のイメージにあるような
豊かな漁村農村はないね。あるのは僅かな高齢店主の店と、広大な商店のシャッターだけ。
氷見も福光も、海の幸が味わえる店も土産物屋も徒歩圏にはなーんもない。
985: 2013/10/18(金)11:59 ID:D0M3K+eW0(2/2) AAS
福井がここに登場するのは何十年後なのか?

100m以上のビル
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
986
(1): 2013/10/18(金)12:26 ID:wG2+AG960(1/7) AAS
>>984
城端線氷見線沿線の魅力は
そんないかにも金づるを狙ったような観光地じゃなくて、
飾らない田舎風景だと思うんだが。

都会人からすれば、
あのひたすら田園の中や海沿いを突き抜ける鉄道に乗って
ボーっと外を眺めてるだけでも十分観光要素になってる。
5月には田んぼの所々にチューリップ畑が広がっていたり、
どこにでもある光景ではない魅力がある。

まあ実際城端から五箇山とか白川まで気軽に連絡できる
省5
987: 2013/10/18(金)12:43 ID:z/NiM+J60(5/5) AAS
>>986
富山駅からの二次交通で氷見行きと五箇山行きの二種類の直行バスがもう始まってる
マイカーの免許がない、運転がきつい中高年やお年寄りに好評
富山市内は人口いるからまずこちらからスタートしてるが
さすがに新幹線開業時には新高岡やJR終点氷見、城端からの直行バスが整備されるだろう
988
(1): 2013/10/18(金)12:59 ID:GfFP7kgy0(2/5) AAS
現実的な話。時間がかかり、本数の少ない
城端氷見線に乗るのなんて鉄道マニアだけよ。
新幹線が全便停車する富山駅、金沢駅から、
五箇山、白川郷、能登、氷見、立山黒部、宇奈月方面へ
高速バスが発着することになる。
現実に現高岡駅から出るツアーバスの本数なんて知れているから
新高岡駅や新新黒部駅でもスルーされると思う。
989: 2013/10/18(金)12:59 ID:wG2+AG960(2/7) AAS
城端線沿線はその沿線直近徒歩圏内の観光地としては
富山のチューリップ公園とか高岡の瑞龍寺くらいしか思いつかんが、
各駅車使えば20分圏内にならそれなりに観光地は点在してるんだよな。
城端→五箇山白川はもちろんだけど、砺波→庄川や大牧温泉、福野→井波、福光→アローザなど。
まあ、電車自体本数少ない上に遅いから、時間短縮し直接狙うなら新高岡駅から各所に直接バス走らせた方が早いけど、
各所を巡って楽しむなら城端線自体使えないツールではない。
JR西も一時は廃止案出した一転、JR存続を示唆してきたのはそういう狙いもあるんだろう。
990: 2013/10/18(金)13:04 ID:wG2+AG960(3/7) AAS
>>988
メインのルートはそういう形になるだろうし、需要の大半は
そういうパックツアー形式のものになるんだろうが、
観光の楽しみ方ってそういう画一的な物じゃないから。
ぶらり途中下車のように気ままに自分でフリーで楽しんだり、
何気ない田舎の電車に乗って流れゆくこっちでは当たり前のような田園風景さえ
都会人にとっては十分楽しめる要素なんだよ。
特に50過ぎとか退職した団塊世代なんかは、時間にもゆとりがあるし、
割とそういう気ままな旅の方を好む人たちも少なくは無い。
城端・氷見線はそういう需要を上手く生かしつつ存続意義を作ればいいだけの話
991: 2013/10/18(金)13:15 ID:wG2+AG960(4/7) AAS
ただ、高岡駅の存続意義はホントに深刻な問題だな。

一番は新幹線駅を既存の高岡駅に併設できていたなら何も問題は無かったのだが、
新幹線駅を離れて作った挙句、
城端線高架化計画も潰して橋上駅舎を作ってしまったから、
今更城端線・氷見線直通ルートもできないし、万葉線の駅南延伸も不可能に近い形状。
その癖、特急は一部の寝台など除いて全廃止されるので駅利用の需要減は確実。
城端線はまだ新高岡駅直結だから良いけど、高岡で更に乗換必須な氷見線までに
そういった需要が作れるか、、、といえば微妙。

高岡駅ステーションビルのホームページ見るとトップページにでかでかと
テナント募集のバナーが貼りつけてある。
省7
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s