[過去ログ] 【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part30 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 2014/02/04(火)22:46 ID:CKS4FW+Ei(1/3) AAS
>>565
そもそもさいたまと比べるのが間違え
582(1): 2014/02/04(火)22:47 ID:CKS4FW+Ei(2/3) AAS
>>566
馬鹿詐欺再建には安中と前橋の併合が必要
政令指定都市を目指して地方分権を進めるしかない
目指せ北関東の仙台市
583: 2014/02/04(火)22:49 ID:KLyF3zVi0(1/2) AAS
2014年、高崎は選ばれる都市に向かって大きく前進
Next Stage Takasaki
高崎の集客交流都市構想が着実に具体化
2014年、高崎は上信越と首都圏、太平洋と日本海を結ぶビジネス拠点をめざし、これまで進めてきた都市基盤の整備が見えるかたちとなって姿を現しはじめる。
年明け早々にオープンするビエント高崎新展示会館に始まり、2月に高崎玉村スマートインターチェンジが運用開始、春には高崎スマートインターチェンジ周辺ビジネス団地の公募も予定されている。
年内には、新体育館に着工し翌2015年に新体育館のオープン、2015年春は北陸新幹線が金沢まで開業する。そして高崎駅西口のイオンによる新たな大型商業施設、東口の高崎文化芸術センターと
都市集客施設の建設と続き、2018年には高崎都心部の風景が一変するような大規模プロジェクトが完成していく。これら一連の動きは全てが一体的に次の時代の高崎を牽引する「百年の計」になるだろう。
外部リンク[html]:www.takasakiweb.jp
584: 2014/02/04(火)22:56 ID:1XfDRRIy0(1) AAS
前橋と高崎が合併してもいいところ北関東の北九州市だから
585: 2014/02/04(火)23:06 ID:CKS4FW+Ei(3/3) AAS
>>578
過去に前橋南にAEON建設の計画が有ったがグンマー県議達により横槍が入った
586(2): 徳島からやって来たほっこり系男子なおちょん 2014/02/04(火)23:28 ID:qPNR3sWH0(1) AAS
つーかさ、高崎も前橋も争いはもうやめないか?
どっちにしたって徳島よりマシなんだからさあ。
587(2): 2014/02/04(火)23:35 ID:wALVN48j0(1/2) AAS
>>582
高崎駅前の開発に安中市民の税金をつかうのは合理的ではない。
倉渕は立ち入り禁止してしまえ。山の中の道路を維持するがめんどうだ。
新町は自衛隊と米軍に献上して、そのかわりがっぽり補償金をもらえばよい。
それを全部、駅前に投入するんだ。
そのくらいのいき込みがなければ、さきすぼみだ。
>>586
争ってはないです。しかし高崎にビジネス団地ができ、
伊勢崎には工場がバンバンたっていくのに、前橋は学生寮をつくりましたとか!?
どうしたもんかね、と思う。
588(2): 2014/02/04(火)23:41 ID:KLyF3zVi0(2/2) AAS
>>587
前橋市街地の空きビルをシェアハウスに−学生向け、受付開始
空きビルを利用した学生向けシェアハウス「シェアフラット馬場川」(前橋市千代田2)の入居受付が1月24日、始まった。
シェアフラット馬場川は鉄筋コンクリート造り3階建てで、建設面積=147.9平方メートル、延べ床面積=426.7平方メートル。
15年以上前にミシン店が閉店して以降、借り手のなかった空きビルを商業用から住宅用にリノベーションしたもの。改修費は2,700万円。
シェアハウス部分は2〜3階の11室。賃料は26,000円(8.48平方メートル)〜39,000円(15.76平方メートル)。入居に際しては賃料のほか礼金などが必要。
対象は大学生・専門学校生・留学生で、申し込みがすでに3件あり、中心商店街の活性化に期待が寄せられている。
外部リンク:takasaki.keizai.biz
589: 2014/02/04(火)23:48 ID:kampafSi0(2/2) AAS
>>588
外部リンク:kenplatz.nikkeibp.co.jp
590(1): 2014/02/04(火)23:58 ID:wALVN48j0(2/2) AAS
本当に学生が住める街になるならいいと思う。
問題は大学があんまりないことかな。
群大の社会情報学部は存続できるのかな?
591: 2014/02/05(水)00:00 ID:NIiBF9Gw0(1/3) AAS
本当に学生が住める街になるならいいと思う。
問題は大学があんまりないことかな。
群大の社会情報学部は存続できるのかな?
>>590
総事業費は約4500万円・・・ 改修できないな。
592(1): 2014/02/05(水)00:01 ID:OKcCuKWM0(1/2) AAS
シェアハウスは実際それぐらいしか用途がないんだろ
建物を壊すのも金がかかるし手のつけようがなかったのをやる気のある奴が買い取って作ったのがシェアハウス
確か市も関わってないんじゃなかったかと
あんな不便な場所じゃ住んでも後で後悔するだけだと思うがな
けど何もしないで遊ばしとくよりはマシなんじゃないかい
前橋の工業団地は去年で完売したらしい
593: 2014/02/05(水)01:06 ID:rNi5hJDf0(1/5) AAS
>>586
電車の無い徳島と電車の有るグンマーは違うから
594(1): 2014/02/05(水)01:07 ID:rNi5hJDf0(2/5) AAS
>>587
自衛隊に保証金
集る気マンマンだな
595: 2014/02/05(水)01:09 ID:rNi5hJDf0(3/5) AAS
>>588
若者は金が無いから家賃が安いと助かる
596(1): 2014/02/05(水)01:24 ID:NIiBF9Gw0(2/3) AAS
>>594
そのために高崎は新町と合併しました。
>>592
もう工場誘致は無理との理由で、新規造成は大分まえにやめたんですよね。
一方、伊勢崎にはトラック工場の建設がきまり、
太田には新規の大規模団地造成が決まりました。
597(2): 2014/02/05(水)01:37 ID:NIiBF9Gw0(3/3) AAS
高崎駅のイオンの中に映画館がはいって、
109は閉店するんじゃなかろうか。
598: 2014/02/05(水)02:32 ID:rNi5hJDf0(4/5) AAS
>>597
それは無いだろ
599(1): 2014/02/05(水)04:57 ID:W8bOAmWu0(1) AAS
>>596
え〜?
市長さんは工業団地が完売したのは「前橋に魅力があったからです!これからますます発展します!」みたいなこと書いてたけど、それじゃあ逆じゃん…
やっぱ、玉村や高崎に比べて、前橋は交通がビミョーに不便なんかね?
600: 2014/02/05(水)08:08 ID:OKcCuKWM0(2/2) AAS
>>599
高崎はともかく、玉村や伊勢崎なら交通の便的には前橋とそんなに変わらないと思う
ただ、伊勢崎とかの方が東京に近いからそっちの方が需要があるのかもしれない
前橋は山に囲まれた関東平野の最奥地だからどうしても東京を中心とした社会じゃ魅力が薄まるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*