SACDとハイレゾについて語るスレ15 (765レス)
上下前次1-新
118(1): 08/04(日)23:07 ID:Xr1SG0wF(2/2) AAS
編集ソフトで自分で低音部持ち上げてみたら?
2パターンあって1つは低音がろくに取れてないから音圧が小さい
この場合は低音持ち上げるとぼやけた汚い低音が聞こえるようになる
例えばティンパニのロールが大きくボーって感じで聴こえる
この手の音源はどうしようもない
もう1パターンは低音自体は明瞭に録れてるけど音圧が小さい場合
これは持ち上げると綺麗な低音が出てくるので聴き映えがかなり良くなる
先のティンパニのロールでいえば音圧小さい時はボーっと鳴っていたのが、音圧上げるとドルルルとマレットのアタックの音がハッキリ聴こえる
古い録音は低音部の音圧低いケースが殆どだから自分はよく持ち上げてやる
プリアンプではできないレベルの音圧上げられたり、より細かい設定できるので好きな音源なら取り組む価値はある
省3
119: 08/04(日)23:51 ID:41/k0gZe(1) AAS
SACDやハイレゾ嫌いすぎてLPとテープの話する奴いるくらいだからな
120: 08/05(月)00:01 ID:FnbOYfBu(1/2) AAS
>>118
ありがとう、参考にする
ティンパニが小さいというより、ぼやけて溶解したような感じなのでたぶん前者だわ…
121: 08/05(月)12:47 ID:G9LlI98+(1/2) AAS
デッカの初期デジタル録音やその頃にアナログマスターからCDにデジタルトランスファーされたものは音圧いじると聴き映えするもの多い
ハイレゾ出てないものでも結構楽しく聴けるレベルに持っていける
録音自体は明瞭だったり、テープからのトランスファーも意外ときっちり行われてる
ただ当時のマスタリングのトレンドなのか全体の音圧がやたら低かったり、低音部の音圧が全体に比べて低かったりしてる
あと録音の瑕疵隠すために音圧低くしてるものもある
デジタル録音時のチリパチノイズや観客席の雑音、アナログテープのドロップアウトとか
音圧上げるとハッキリ聴き取れる
DGは低音ボケてるのが多くてなかなか上手くいかない
カラヤン70年代ベト全ハイレゾやニーベルングの指環ハイレゾ聴いて低音の音圧が上がってはいるけど濁ってる箇所多くてプロがマスタリングしてもやっぱそうかと
ポリーニのピアノソロは低音部持ち上げるだけで現代録音っぽく迫力増していいよ
省3
122: 08/05(月)20:08 ID:E0hYkBYF(1/4) AAS
コンプレッションは良し悪し、特にクラシックは小さな音〜大きな音までの抑揚(Dレンジ)を聞き取るのが面白い、かけ過ぎると音量の幅が狭くなって立体感、広がりがなくなる、ただ現実的な再生機器の性能を考えるとある程度のコンプレッションは仕方ない、個々の耳と再生機器の性能に合わせて調整するのは有りだろね
123: 08/05(月)20:25 ID:IpHQAsxp(1/5) AAS
今でもdbx みたいなものを使っている人はいるのかな 民生用機器では見当たらないよね
dbx 自体は存続しているのは知ってる
124: 08/05(月)20:30 ID:IBhbJeTd(1) AAS
クラシックの音源をイコライジングするのは抵抗があるなあ
125: 08/05(月)20:39 ID:IpHQAsxp(2/5) AAS
DG-68 使ってるから同じようなもんだと思ってる
極端でなければ多少Dレンジいじることによる音質の違いを楽しんでみたいとは思う
オーディオで「やってみたい」って思えることなんて今やあんま無いんだよね
126: 08/05(月)20:41 ID:IpHQAsxp(3/5) AAS
HQPlayer も普段使っているけど、これにもDレンジを調整する機能はないみたいね
127: 08/05(月)20:42 ID:E0hYkBYF(2/4) AAS
>>112
ホーネック、こだわり凄いね、自身の曲解説ライナー長くて中身も濃い、いつも感心
Reference Recordingsのおすすめ
Garrick Ohlsson (piano), Grand Teton Music Festival Orchestra, Sir Donald Runnicles
Beethoven: The Complete Piano Concertos 192/24 Prestoセール時 1360円
優秀録音(もちろん演奏も)エンジニアが自信満々
高いけどSACDでも発売、録音はPCM(192/24)だからファイル再生のほうがいいかも?
ライナーに録音の詳細が。。
4マイクのデッカ・ツリー(Neumann M-150真空管マイク)を使用。スポットマイク。ショアPS MK4、バイオリンのスポットにはショアPS MK21、ベースにはテレフンケン TF11、サラウンドミックスのためにホールの後方に2本のショアPS MK4、ニューヨーク・スタインウェイは2ペアでマイクを立てました。。。
128: 08/05(月)21:31 ID:G9LlI98+(2/2) AAS
クラシックの現代録音はどのレーベルもコンプレッサー使ってる
ショルティの指環新リマスターなんかコンプレッサー強烈に使われてる
じゃあ昔の録音やマスタリングは自然かと言われると更に歪で、低音域がやたら音圧小さかったり、特定の楽器が聴き取り辛いくらい意図的に音圧下げられてたり、フルオケオペラなのに曲全体の音圧がCDスペックより遙かに小さかったりと録音の瑕疵を隠すための故意やそうでない場合を問わず結構いい加減だったりする
波形編集ソフトに音声ファイル突っ込んで実際の波形見て、聴いて確認してもマスタリングエンジニアや指揮者はなんでこれをOKにしたんやと思うことは珍しくない
129(1): 08/05(月)22:38 ID:IpHQAsxp(4/5) AAS
そりゃ理想はオリジナルに近いものを提供されて、
リスナー側で好きなようにイコライジングしたりするってことなんだろうけど、
扱いが難しそうだよね 大半はマルチで収録してるし
それと音源に傷がある場合の修復は無理だよね
130: 08/05(月)23:00 ID:E0hYkBYF(3/4) AAS
ステサンのハイブリッド(ジャズの名録音だが)コンプかけないとどんな感じか味わえる、Myオーディオに自信のある人は挑戦してみては? 通常ボリューム位置より10dB以上音量上げて本領発揮、ちょっと地味だが音場広くて目の前で演奏してる感じ、素のマスタそのままに近いのだろう、でもコンプかけたファイル(192/24)のほうが聞き映えはするかな? 果たして評価は?
Contemporary Records Vol.1、2 (CD/SACDハイブリッド) アートペッパー最高!
131: 08/05(月)23:05 ID:IpHQAsxp(5/5) AAS
Vol 1 だけ持ってるよ
ただ、これはこれでずっと売り切れないので、評判イマイチなんだと思う
132: 08/05(月)23:07 ID:E0hYkBYF(4/4) AAS
だよね〜
133: 08/05(月)23:34 ID:FnbOYfBu(2/2) AAS
presto
Mozart: Complete Piano Sonatas
Elisabeth Leonskaja (piano)
Hi-Res FLAC(lossless, 96 kHz, 24 bit)
Original price (J\940) → Reduced price J\630
なんかの間違いかも知れんが一応
134: 08/06(火)00:21 ID:hfdaj6wQ(1) AAS
前セール時は500円だったから円安でまだ高くなってるよ
やっぱreference recordingのマルチマイクすごいんだな
ティエリー・フィッシャーのマラ8の合唱パート凄く綺麗に聴こえる
ショルティの8番ウィルキンソンの録音で有名だけど音質面ではフィッシャーのが大分上いってて技術とノウハウの積み重ねすごいなと感心したもんな
135: 08/06(火)02:06 ID:DNM9XID0(1) AAS
テープ録音って、磁気の減衰が聞くのはもっぱら高音のはずなんだがなぁ。
そうしてテープ速度が速いほど、高音の経年減衰がうんと少なくなるはずなんだが。
テープよりもLPの方が経年劣化は少ないかもね。
136: 08/06(火)02:23 ID:ffSmDOqs(1) AAS
あたしが当時のLPを買うのはそれが理由。
137: 08/06(火)16:50 ID:hNA7l/n3(1) AAS
転写とかデジタル技術で対応できてるのかねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s