[過去ログ]
【ギター】弦高ノイローゼ〜4mm〜【ベース】 (1001レス)
【ギター】弦高ノイローゼ〜4mm〜【ベース】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
585: ドレミファ名無シド [] 2011/08/30(火) 23:12:50.23 ID:uADH88r2 おじいちゃんですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/585
586: ドレミファ名無シド [] 2011/08/31(水) 00:20:17.98 ID:SAhtJ0Mg お?ギタマガの記事は「6弦・12フレット・フレット頂点〜弦下端」って条件での計測だったぞ。 だからこそ、意外にみんな高いんだって印象を受けたんだけどね。 ギタマガの記事は間違いってことか? ま、アーティストへのアンケート調査だったから、プロギタリスト諸氏がテキトーに計測した可能性はアリアリだけどw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/586
587: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 02:06:10.24 ID:vpH3vzLf ストラトの弦高下げんの辛い チョーキングするとすぐ音詰まりする ストラト愛用者の人ってどのくらいまで下げてるの http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/587
588: ドレミファ名無シド [] 2011/08/31(水) 02:33:03.38 ID:C2RgY12d >>587 おれは305Rのストラトなんで12f1弦も6弦も1ミリから1.2ミリ位だな 011〜050くらいのゲージだから http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/588
589: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 02:34:08.61 ID:evR7zBUm 俺のストラト擬は12フレットで1.2〜1.3mm。これ以上下げるとチョーキングで音が詰まる http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/589
590: ドレミファ名無シド [] 2011/08/31(水) 02:39:19.22 ID:C2RgY12d げんこーが下げられないと言ってる奴って、まずビシッとネックのストレート出して、フレットもきっちり調整されてるんだろ〜な?と問いたい。 ネック順反りしてるのに下げられねーとかビビるとか文句言ってるゆとり教育世代多いんだろうな昨今。。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/590
591: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 09:56:35.91 ID:0C/6qza9 弦高は、たとえば1ミリ厚のピックを弦とフレットの間に差し込めば 大体の高さ分かるよね。 普通にセッティングすればたいていは1ミリかそれよりちょっと下ぐらいに なると思うけどなぁ。。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/591
592: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 16:42:59.70 ID:evR7zBUm ストラトで弦高1mm以下にした時ってアーム使えなくない?アームダウンするとフレットに当たってペシャ〜って鳴っちゃう。指板のRもキツいし1mm以下にするのはゆとり()の俺には無理だわ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/592
593: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 18:23:50.94 ID:KLLsYteR アーム使うような曲はフロイド系積んだギターで弾くべし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/593
594: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 22:04:22.74 ID:/Uw8JH43 うそ、すげーなお前ら もう一回トライしてみる http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/594
595: ドレミファ名無シド [sage] 2011/08/31(水) 22:13:11.48 ID:/Uw8JH43 ダメだった、諦めた http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/595
596: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 11:13:26.56 ID:nhxlfM4P >>592 そんなことありえないよ おまえ大丈夫? ふつうアームダウン方向にブリッジが傾けばその分指板上の弦高は上がるはずだが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/596
597: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 11:27:15.19 ID:ZcVpa/aW >>586 6弦下端からフレット頂点で2mmならごく一般的で普通。 プロのギターテクがガツンと言って欲しいものだ。 いい音出すならある程度高くないとね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/597
598: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 12:38:22.48 ID:nhxlfM4P 弦高はプロほど低い。 上手いやつほど低い。 いい音を出すやつほど低い。 ヘタレ・素人はびびりが〜などとのたまって高くして粘りの出ないクソサウンドでしかも弾きにくいからヘタクソ どうしょうもないスパイラルに陥っている そもそも安物・フレット処理がダメ・ネックの状態が甘いクソギターでもなんとか音が出せるように弦高を高くして、 「ギターの弦高は高くないといけない(しかも、挙句の果ては、ちょっと反ってたほうがよい!)」などと自分勝手なことをはやらせたのが70年代の国産安ギターメーカー。 その当時の売り手側の都合によって広められた呪縛にとらわれているバカがいまだに多いわけだ 結論=弦高は低ければ低いほどいい音。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/598
599: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 14:27:45.26 ID:OJbDufwN くっさw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/599
600: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 16:06:30.15 ID:VGEE7g+J >>598 同意。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/600
601: ドレミファ名無シド [] 2011/09/01(木) 17:41:51.80 ID:VyRrPqJP くっさw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/601
602: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 21:41:37.76 ID:o5uDmgEk >>598 全くもって同意。ギタリストにとって、弦高を極限まで低くするのは一種の身だしなみ。 弦高が高いギターで弾けるという事は、そのギタリストが上手い事の証明には何にもならなくて、 むしろそのギタリストがギターのコンディションに無関心だという事の証左以外の何物でもない。 それがプロだったら、ハッキリ言ってプロ意識が欠けていると思う。 どんなにうまいギタリストでも、手持ちのギターの弦高が1mm以上ある奴は軽蔑するね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/602
603: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/01(木) 22:57:02.14 ID:aYwN1pHY >>598 同意するわ。 上手いやつほど弦高に関心を持っている。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/603
604: ドレミファ名無シド [sage] 2011/09/02(金) 01:25:01.44 ID:UG2Q7TaP 何この自演 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1285071518/604
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 397 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*