[過去ログ] 【ギター】弦高ノイローゼ〜4mm〜【ベース】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926: 2011/10/08(土)21:13 ID:nyUj1kAX(1) AAS
本人が弾きやすけりゃいいじゃないか
927(1): 2011/10/08(土)21:19 ID:ak2zdVOO(6/8) AAS
>>894と>>922が言いたい事はフレット楽器のピッチの狂いは弦高よりもむしろフレットまわりに影響するって事だろ
俺は常に思うんだが フレット楽器ってのは
打ち付けるフレットの高さ、フレット全体の高さの狂い、先端の削れ、フレット浮き、ネック反り、ネックや指盤の痩せ、
これらの影響のほうがピッチへの影響は大きいと思うんだよな
だから本気でピッチの正確性を追求するならネックのストレート出しやフレット先端のすり合わせだけじゃなく
ネックや指盤の研磨もしなけりゃならないだろうな
逆にフレットまわりがきっちりと出来ていたら弦高からくるピッチの影響なんて耳で判別できるかどうかわからないくらいごく僅かだろうよ
928: 927 2011/10/08(土)21:43 ID:ak2zdVOO(7/8) AAS
おおアンカ打ち忘れた
>>915と>>923のレスな
929: 2011/10/08(土)22:02 ID:9+RdQaai(3/3) AAS
弦高ノイローゼじゃなくてピッチノイローゼのスレだったんだな。
どうりで話が噛み合わない事が多いわけだ。
これ書くと身も蓋もない気がするけど、
そんなに神経質にピッチ追求しなくても、案外なんとかなってるじゃん、ギターって。
だからこんなにメジャーな楽器として君臨してるんだと思うんだ。
ここで書かれてるほどピッチに気を使わなきゃ演奏できんような楽器だったら今頃廃れてるわな。
930: 2011/10/08(土)22:21 ID:ak2zdVOO(8/8) AAS
弦高が高いとがピッチの狂いに影響するとか言い出したのがそもそもの始まりだろうなw
弦高は運指のしやすさに影響するのだったらわかるがピッチに影響するなんて俺は思わないんだけどな
テクニカルギタリストが弦高を下げるのは そもそも演奏のし易さから来るものだろw
931(1): 2011/10/08(土)22:39 ID:Kx4CnGrI(1) AAS
高弦高猿顔面真赤発狂中wwwwww
高弦高猿は音程もまともにとれないギタリスト失格者www
932(1): 2011/10/09(日)00:46 ID:XvQmezrP(1/15) AAS
オクターブチューニングを完璧にしても高弦高になるほどピッチは狂うわけ?
数式とかあるのかな
933: 2011/10/09(日)02:07 ID:9sNW4Z9+(1/4) AAS
>>931
発狂してるのはあんただけじゃないのか。
934: 2011/10/09(日)02:44 ID:5upeNH8G(1/2) AAS
>>932
オクターブを合わせればそれ以外のポジションも自動的に全て合うというわけじゃないんだよ
いろんな原因でピッチの不正確の問題は出るし12平均律を無理矢理割り振ったフレッテッド楽器ゆえの宿命なんだけど
その中で弦高を低くすれば狂いの差は小さく問題ない範囲に収めやすくなる
もちろん押弦時の弦の擬似チョーキング状態を最小にできるのは大きい
あらゆるポジション使うギタリストなんて実は滅多にいないからその人の演奏でどこのポジでの正確な音程が大事なのかを詰めて
全体として粗が見えにくいように補正するのがまっとうだと思うけどな
そもそもフレットは減るしネックは日毎にコンデション違うし弦も張った瞬間へたっていくし
ピッチが本当に完璧なギターなんて存在しない、
ほんとうの意味でのピッチの正確を考えるとなんとかチューニングシステムとか特殊形状ナットとか
省2
935: 2011/10/09(日)03:01 ID:YYqC/ssG(1/7) AAS
12Fで弦高1mmと2mmをブラインドテストしたらいいじゃん
同じギターのクリーンセッティングで12Fにカポでって感じでさ
ぴっちぴっち言ってる人は当然聴き分けられるよね?
936: 2011/10/09(日)03:26 ID:5upeNH8G(2/2) AAS
インターバルの響き方の問題もあるからブラインドテストとかそういうもんでもない
937(1): 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 2011/10/09(日)04:27 ID:5CVeiGfc(1) AAS
>12Fで弦高1mmと2mm
ブラインドじゃないが実際に弾き比べてるよ
1ミリが俺ので2ミリはバカリペアマンの。
まあ弾きにくいことこの上ないんだが
12Fを押さえたときの13Fとのすきまが同じなので
弦高差がどうこうの音の違いじゃないのな。
ただの個体差だ。
そのことを理解できてないやつだっつうのが分かったから
バカ認定なのさ。
938: 2011/10/09(日)04:37 ID:9sNW4Z9+(2/4) AAS
>>937
音の違いっていうか、音程の違いが判るかどうかって話でしょ。
音程の違いについて、ただの個体差だって書いたのなら、ピッチと低弦高は関係ないって意味にならないか?
939(2): 2011/10/09(日)05:34 ID:YYqC/ssG(2/7) AAS
12Fでオクターブ合わせたら
弦高関係なくピッチ一緒だろって突っ込みはないのかお前らw
940: 2011/10/09(日)06:31 ID:O3xtKcb+(1) AAS
全弦ピッチ低めにセットして、音出す時全部チョーキングして合わせろよ。
941: 2011/10/09(日)15:13 ID:jMdCLqow(1/5) AAS
>>939
12フレットに関してはオクターブ合わしてるのだからそりゃそうだなww 君鋭いなw
低弦高がピッチ何某言ってる輩って実際はそれに気づかないレベルなんだよ
942: 2011/10/09(日)15:14 ID:XvQmezrP(2/15) AAS
>>939
オクターブチューニングして12フレット以外のピッチを聴き分けるって意味と解釈したが
聴き分けより機械で計測した方が良いがな
勿論ストレートネックでナットは適正の高さで
943(1): 2011/10/09(日)15:18 ID:7Kk/HxqZ(1) AAS
低くするためのノウハウを語ってくれよ・・・
944(1): 2011/10/09(日)15:27 ID:XvQmezrP(3/15) AAS
>>943
・ネックはストレートもしくは僅かな順反り
・フレットの頂点を揃える
・指板Rは平面
・ナット溝はビビらない範囲でなるべく低く
・弦ゲージは太いもの
・ネック・ボディ等はなるべく共振しないもの
以上
945(1): 2011/10/09(日)15:29 ID:YYqC/ssG(3/7) AAS
いやあやっぱブラインドテストって言葉で黙るなw
ブラインドテスト否定したらオカルトだもんなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*