[過去ログ] エレキギターの使用木材で音は変わらない [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2016/06/25(土)08:01 ID:Dy84iYuJ(1/12) AAS
エレキギターの場合は、その原理から弦振動以外は電気信号に変換されませんから、
ボディーやネックの材質や形状よって共鳴した音が、
アンプから出力される「音色」に影響することはありません。
(中略)
従って、ボディー共鳴音由来の音色(三要素)は、弦の振動に影響を与えることはありません。
当然、ピックアップでは拾えないのです。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
353: 2016/06/25(土)08:07 ID:Dy84iYuJ(2/12) AAS
エレキとアコギを混同してはいけません。
「同型の違う木材のギターに同じPUを移植したら、明らかに音が違う」とか、
「弦が触れている材が違えば音も違ってくる。
振動なんだから」とか、「弦振動の力だけが吸収されるだけでなく、
ある周波数が吸収(もしくは共鳴)され音色が変わるということも考えられるのではないでしょうか?」とか、
今まで書いてきた説明の意味を理解出来ていない方々がまだ大勢いらっしゃることに、残念な思いで一杯です。 
そんなに難しい物理を説いているのではありません。
エレキの仕組みは単純なんです。

☆弦の振動をピックアップ(PU)が拾い、電気信号に変換して「音」として出力する。

これだけです。
354: 2016/06/25(土)08:59 ID:780uaNCA(1) AAS
弦の振動自体が固定されている木材の影響を受けるのは単純なことだと思うが?よって木材の影響はある。
355: 2016/06/25(土)09:22 ID:Dy84iYuJ(3/12) AAS
ここに寄せられる批判的なアドバイスは、概ね「アコースティック」と混同したものだと思います。
先ほどの「弦が触れる材によって音が変わる」という意見は、アコギにはある程度当てはまるのです。
それは、弦振動を支点がボディーとネックを介して伝えるので、
その材質の密度や硬度などの要因で伝導性に差異があるからです。
例えば、真鍮製の金属ナットと強化プラでは、明らかに真鍮製ナットのほうが共鳴音は強くなります。
しかし音質的には、固い音になる傾向が強く、アコギの温もりのある柔らかいイメージには向いていません。
ですから、アコギのブリッジやナットにはプラ製が多く使われるのです。

しかし、エレキは関係ありません。
ボディが共鳴しようと振動しようと出力音には影響しないからです。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
356
(1): 2016/06/25(土)11:33 ID:nBCPo6pn(8/19) AAS
>>351
だからその観点での弦の振動の違いはエレキギターに使われる木ではほとんど認識できないという結果が出てる。

外部リンク:ci.nii.ac.jp
エレクトリックギター用材料の音色に対する物理特性と感覚特性

この調査には星野楽器の社員も加わっている。

別の要因としてボディの振動がピックアップを振動させそれが音色に影響したという研究はある。ただし影響するのは木ではなくピックガードの素材。
357: 2016/06/25(土)11:35 ID:nBCPo6pn(9/19) AAS
そもそも>>351 の観点ではエレキギターの音色はほとんどネックの材質で決まることになる。スルーネックは言うまでもなく。
358
(1): 2016/06/25(土)12:20 ID:pn6EJVdv(6/6) AAS
あれ?ネック材で決まるって認めちゃったよw
359
(1): 2016/06/25(土)12:38 ID:wKRwSIyy(1) AAS
>>356
せめて全文読めるようにしてくれないかな
360: 2016/06/25(土)12:55 ID:nBCPo6pn(10/19) AAS
>>385
そんなわけないって意味に決まってるだろ。

>>359
有料なのでね。各自で読んで。
金属にネックとブリッジをつけてピックアップで音を拾うと木と識別できる音色だがエレキギターで使われるような樹種同士ではほとんど識別できないという結果。
361: 2016/06/25(土)12:55 ID:nBCPo6pn(11/19) AAS
>>358
362: 2016/06/25(土)13:19 ID:nBCPo6pn(12/19) AAS
ネックじゃないナットだ 失礼

ヴァイオリンでも似たようなことがあった。
史実のストラディバリは当時流通していた油絵の具を使って塗装していただけだったが、19世紀以降オイルニスが音が良くアルコールニスは音が悪いとなぜか信じられるようになった。ヴァイオリン製作者や業者はオイルニスのヴァイオリンを高く売りつけることができた。

日本では1970年代になって有名なヴァイオリン製作者の無量塔蔵六がオイルニス信仰を岩波新書で批判した。

ヴァイオリン (岩波新書)
外部リンク:www.amazon.co.jp

今ではクレモナの有名ヴァイオリン製作者の多くがアルコールニスを使うようになった。
省1
363: [age] 2016/06/25(土)13:31 ID:dcSeKFrN(3/4) AAS
リッケンバッカー持ってる人はわかると思うけど生音ですでにビートルズ等で聴けるあの音がするんだわ
ピックアップの音じゃないよ
364
(1): 2016/06/25(土)13:57 ID:OkbDcUkz(1) AAS
n4のアルダーとパド持っててアンプ通して比較すると明らかに音が違う。それぞれ、材以外の使用は同じ、同じアンプセッティング。
理屈なんかどうでもいい。実体験が一番だわ。
365
(1): 2016/06/25(土)14:14 ID:pfm2Zavc(1) AAS
あららボディ材の話から塗装の話にすり変えちゃったか
366: 2016/06/25(土)14:23 ID:NdPkDY0u(1) AAS
サスティナーやE-BOWを使って、ピッキングによるアタックや減衰のない状態
で音を出されたらストラトかレスポールかすら分からない自信はある
367
(1): 2016/06/25(土)14:37 ID:nBCPo6pn(13/19) AAS
>>365
ヴァイオリンやアコースティックギターは発音の主体となる表板はスプルースかそれに極めて近い木しか使わない。

エレキギターでいろんな木を使うってことはほとんど音には影響がない証拠。
368: 2016/06/25(土)14:40 ID:nBCPo6pn(14/19) AAS
>>364
繰り返すけど全く同じ楽器、全く同じピックアップで同じように弾いた弦を同じ弦の場所から同じ距離で録音してもピックアップの傾きだけでこんなに音が違う。

外部リンク:twitsound.jp

最初の5回が20F付近でネックの横からピックアップで拾った音。次の3回がそのままピックアップを弦の上に移動して同じ場所で同じように弾いた弦を拾った音。
369: 2016/06/25(土)15:01 ID:S4I+XsdX(1) AAS
そんなん知らん。n4にはアルダーの音とパドの音というものがある。友人のアルダーとパドでも試したけど同じ結果だったから間違いねぇ
370
(1): 2016/06/25(土)15:11 ID:bWDXu2jn(1) AAS
>>367
そういうのは証拠とは言わない
構造が違うんだから違う木でもおかしくない
たまたま使われてきた木の音が「あの音」として馴染んだという側面もある
371
(1): 2016/06/25(土)16:48 ID:nBCPo6pn(15/19) AAS
>>370
あの音ねえ。
1970年代くらいの日本製のエレキギターも一部は樹種偽装してとんでもない木が使われたが誰も気づかなかったという。

今でもJames Tylerはマムヨという名前で柔らかくて軽いジェルトンという南洋材を使って最高評価を得ている。

アルダーがストラト固有の音とか全然現実的な話じゃないね。
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s