[過去ログ] 【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2018/01/10(水)19:52 ID:Lfs5DoRN(2/22) AAS
同意のレスだということも理解できない文盲。

2chってほんと一定水準の理解力&知能を持たない奴が多い。
マジでバカと無能の巣窟だよ。
831: 2018/01/10(水)19:57 ID:vZVBlxXE(2/3) AAS
「わざわざ」書く必要あんのって言われてんのもわからん猿
832: 2018/01/10(水)19:59 ID:Lfs5DoRN(3/22) AAS
オーディオというのは、
既に楽曲自体に味がついているので
元来の音を出来るだけ劣化させずに
ストレートに伝えられればそれで良いわけです。

目的がハッキリしているので
優劣もハッキリしています。

逆にギターというのは、味を作る側の方なので、
オーディオ的な優劣だけではダメなのです。
833: 2018/01/10(水)19:59 ID:Lfs5DoRN(4/22) AAS
脳みその足らない猿と会話しても無駄なので
ID: vZVBlxXEをあぼ〜んしました。
834: 2018/01/10(水)20:02 ID:Lfs5DoRN(5/22) AAS
つまり「何も足さない…、何も引かない…」というウリ文句は
ギターケーブルでは利点にならないのです。
むしろ足してくれないケーブルはダメなのです。

ギターにおけるケーブルというのは、
一種のエフェクターと同じで積極的に味付けをして
ギターやアンプの魅力を更に増してくれるような物が
良いケーブルなのです。
835: 2018/01/10(水)20:06 ID:vZVBlxXE(3/3) AAS
ケーブルは信号に対してはフィルターとしてしか働かないから足すことは決してしないぞ
まあベルデンの音の違いもわからん奴には何も理解できないだろうが
836: 2018/01/10(水)20:07 ID:Lfs5DoRN(6/22) AAS
なので、目的や性能の優劣がハッキリしているオーディオケーブルよりも、
ギターのケーブルの方が選択は難しいと言えます。

オーディオケーブルならば、ダイナミクスがしっかり出て、
出来るだけワイドレンジで、音がクリアーで…と言った
明白な指針があるのです。

ギターの場合、その基礎性能も重要ですが、味…となると、
指針が曖昧なだけに、音作りに精通していないと
良し悪しが見えにくいのです。
837: 2018/01/10(水)20:23 ID:BE8M40H5(1/2) AAS
お前はまず働けよ
838: 2018/01/10(水)20:28 ID:zzI0iewV(1/3) AAS
バカセに意味不明な改造をされガラクタと化した可哀想なギター
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省1
839: 2018/01/10(水)20:28 ID:zzI0iewV(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
840: 2018/01/10(水)20:29 ID:Lfs5DoRN(7/22) AAS
で、俺がよく見下しているカナレやモガミというのは
味がないから見下しているわけではなく、味どころ、
一定水準のオーディオ性能すら持ち合わせていないから
酷評しているのです。

いくら味が大切だとは言え、
オーディオ品質だって一定水準に達していることが
最低条件なのです。その上で味なのです。

カナレやモガミには、オーディオ品質も味さえもありません。
841: 2018/01/10(水)20:29 ID:zzI0iewV(3/3) AAS
AA省
842: 2018/01/10(水)20:30 ID:Lfs5DoRN(8/22) AAS
逆に言うと、ギターの場合、
オーディオ性能だけがひたすら高くても
味がなければ意味がないことです。

なのでオーディオ品質が一定水準に達していたら、
後はいかにいい味を加味してくれるか?に
目を向けるべきなのです。
843: 2018/01/10(水)20:31 ID:Lfs5DoRN(9/22) AAS
コピペ荒らし、及び、
赤の他人の住所を貼りまくっている犯罪者の
ID: zzI0iewVをあぼ〜んしました。
844: 2018/01/10(水)21:28 ID:X24yUBmU(1) AAS
え、カスタムオーディオの中身ってモガミだったの?

バカセもこのスレで初めて気づいたじゃん!
あらゆるケーブルを試してきたって言ってるけど!



>>616
845: 2018/01/10(水)21:30 ID:Lfs5DoRN(10/22) AAS
鼻っからカスタムオーディオのケーブルなんぞ
見向きもしていない俺は勝ち組だな w
846: 2018/01/10(水)23:00 ID:3cSZIEZq(1) AAS
シールドの違いなんて全然わかんねーわ
カナレで十分だろ、安いし
動画リンク[YouTube]
847: 2018/01/10(水)23:10 ID:Lfs5DoRN(11/22) AAS
ぶっちゃけ、AXEのような程度の低いアンシミュで
ケーブルの本質なんて見えて来ないんだよな。
848
(1): 2018/01/10(水)23:21 ID:pQ8rEy1d(1/4) AAS
え?俺はハードオフで500円くらいで売ってるやつ
とくに問題ないよー
849
(1): 2018/01/10(水)23:22 ID:Lfs5DoRN(12/22) AAS
>>848

問題を問題だと感じられない貴方の感性が問題なのです。
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s