[過去ログ] 質問スレッド111 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 2010/01/01(金)03:54 ID:HxSvROOl0(1) AAS
鍋やスープ作るとき、野菜や肉のアクを取らないと
どういう不都合がありますか?味は苦くなる?
体に外のある成分が入ってる?
258: 2010/01/01(金)04:10 ID:0t0cuCtZ0(3/3) AAS
一言に「アク」といってもいろんな原因(成分)があるので、
一纏めにして善し悪しは言えない。
肉系の物は、
・汁の色が悪くなったり濁る
・汁に細かい浮遊物が残り舌にざらつく
・えぐみが出たり臭くなる(血合いや骨の髄など)
野菜系の物は
・シュウ酸など体に害があるとされる成分を含む物がある(ほうれん草など)
・色は悪いが体には良いとされるポリフェノール類等もある(ごぼうなど)
・汁の色が悪くなったり濁る
省1
259: 【吉】 【1364円】 2010/01/01(金)05:07 ID:s8AJgf93P(1) AAS
新年明けましておめでとうございますw
>>240
食感は違いますが
コンニャクを凍らせてから解凍すると
ボツボツができて味は浸みやすくなりますw
260(3): 2010/01/04(月)15:43 ID:BvKF0qaX0(1) AAS
質問です。
カルパッチョって、刺身用の魚を買ってきて、イタリアンドレッシングをぶっ掛けるだけでOKですか?
261: 2010/01/04(月)15:53 ID:WFKzmzdj0(1) AAS
>>260
ok
262: 2010/01/04(月)16:16 ID:sfkZvv/k0(1) AAS
>>260
チェーン居酒屋レベルの味でかまわないんだったらそうすればいい。
263: 2010/01/04(月)17:36 ID:iFjVGYNY0(1) AAS
>>260
・脂が極少ない、雄若牛の、生のヒレ(orロース)を極薄切りにして白い皿に並べる
・卵黄、オリーブ油、レモン汁、ワインビネガー、マスタード、塩、ウスターソースで、
マヨネーズっぽいソースをつくってかける
1950年にカルパッチョを考案した「ハリーズ・バー」のチプリアーニ氏のオリジナルレシピは上記だったはず。
元はヒレ肉だったが、代替わりして息子はロース肉を使うようになったらしい。
「カルパッチョっぽく見える物」なら>>260でも可だけど、
オリジナルに敬意を払い、海外で韓国人の作る似非日本食等を許し難いと思うなら、
>>260を「カルパッチョ」と言うのはやめたほうがいいかも。
「刺身のカルパッチョ風」ならいいと思う。
省2
264: 2010/01/04(月)19:11 ID:3L53ezts0(1/2) AAS
厭味な書き方だなあw
オリジナルは牛肉だよ、知っとくと良いよと言うだけでいいじゃないか。
265(1): 2010/01/04(月)19:22 ID:L+BEqLg/0(1) AAS
マカロニとポテトをつぶしてマヨネーズでまぜるサラダがあります
それではなく
マカロニだけが入っててマヨネーズのような白いソースがまじっているものがあります
あの料理名はなんですか?あのマヨネーズのような液体はどうやって
つくってるでしょうか
266: 2010/01/04(月)19:34 ID:3L53ezts0(2/2) AAS
>>265
マカロニサラダのこと?
マヨネーズだけのこともあるし、ほんの少し牛乳やヨーグルトを入れることもある。
マカロニサラダでぐぐればいろんな作りかたが出てくるから、お好みのレシピでどうぞ。
267: 2010/01/05(火)02:57 ID:jIV7Y+zB0(1) AAS
こんにゃくの>>240です。
色々レスありがとうございました。
元レシピ(とあるダイエット本)にはチキンスープで煮詰めるみたいな下りが有ったのですが
おでんで出し汁っぽい味のこんにゃくには飽き飽きしてたので
つい、塩コショウと醤油で味付けしたらこの様です…。
次はレスから選んで試してみます。
268(2): 2010/01/05(火)04:33 ID:1upJiHyb0(1/2) AAS
質問です。
オリーブの実の種をとるのに良い方法ってありますか?
オリーブ自体が小粒で、包丁でそぎ落としてももう実なんて粉々です。
なんか技はないのでしょうか?
269(2): 2010/01/05(火)04:55 ID:nTCFjj5s0(1) AAS
質問です。会社から貰った冷やし中華のタレ、どんな事に使えますか?
めんつゆ代わりに使うには酸っぱいので。
冷やし中華に使うにも、麺買えば付いてくるし。
270: 2010/01/05(火)05:21 ID:N7Z8fhwE0(1) AAS
>>268
「オリーブ 種抜き器」でぐぐると出る。
>>269
中華風ドレッシングとしてサラダに。
必要時応じて油分をサラダ油やごま油で補うといい。
271: 2010/01/05(火)07:47 ID:Cmj+YrUR0(1/2) AAS
>>268
包丁の柄とかで潰す。案外綺麗に取れるよ。
果肉がまるまる綺麗な形で残るって訳には行かないけど。
272(3): 2010/01/05(火)09:16 ID:iRCNJ5Ql0(1) AAS
最近料理にはまったんだけどさ、
既出かもだけど、無性にイライラしたから
書かしてもらうけどさ
何でレシピって単位を統一してね〜〜〜んだよ!!!!!
まじ腹立つ!
〜〜大さじ3、〜〜〜大さじ2、@@小さじ2
とかよ〜
なんで比でかかね〜〜〜んだよ!!!!!!!
3:2:@
っていちいち計算し直さないといけないじゃんかよ!!!!!!!!
省8
273: 2010/01/05(火)09:48 ID:97gcKhxy0(1/2) AAS
>>272
大匙1:小匙1=15:5=3:1
たとえば大匙2、大匙3、小匙半分だと
大匙基準にすると 2:3:1/6
小匙基準にすると 6:9:1/2
になってそれはそれでメンドイんだよね。
274: 2010/01/05(火)09:52 ID:7GGRXlfq0(1) AAS
>みんながみんなレシピの量作るわけじゃないことぐらいわかるだろーーーが!
>ってみんなも思ったことないですか?
いや、・・・・レシピ通りに計って作った事ないし・・・・・・
鍋のサイズで水の量なんかも変わってくるものだから
ある程度味の想像のつく割合だと適当に入れて味見して調整しちゃう
275: 2010/01/05(火)10:27 ID:t/jwklrv0(1) AAS
>>269
タレについてじゃないけど、冷やし中華やラーメンとしてタレつきで売ってる以外に
中華麺のみでタレ一切無しのも売ってるよ
>>272
いや別に
むしろ何にいらついてるかがわからん
仮に4人前3:2:@のレシピがあったとして
1人分だけ作ろうとしたら結局は計算しなおすわけだしな
それと何でわざわざ大匙での比率に計算しなおすんだ
軽量スプーンが大匙しかないってなら、大中小のセット売りだと思うが100均で売ってるが
276(3): 2010/01/05(火)11:43 ID:xomLTq8o0(1) AAS
普通の大さじ小さじで書かれてるならいいじゃない
茶さじって何
あと初めて鳥はむ挑戦した時まとめサイトにティースプーンって書いてあって混乱したよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s