[過去ログ]
【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 (1002レス)
【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
857: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 10:41:10 ID:4dE2FhMC また土佐ステマかよしつけえな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/857
858: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 10:54:17 ID:8IBX7ZuM >>856 約14000円です! 未使用でいい掘り出し物だと思い衝動買いしてしまいました! いままた動画うpしたのでご覧なってください! 収益化してませんので安心してください! ttps://youtu.be/6HqCbOCwgPk http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/858
859: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 11:15:29 ID:sW6/2gVR >>858 見ました、いいなー羨ましい! 私が購入した165ミリの洋柄でも17000円近かったからお買い得でしたね 洋柄のは見た目よりずっしりと感じませんでしたか? 私はこの見た目以上の重量感が気に入っています http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/859
860: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 11:23:37 ID:8IBX7ZuM ご覧いただきありがとうございます! 持った感じも良かったですよ! 自分用にももうひとつ買おうか悩んでしまいました! たしかに普通のHPで見たら165mmの洋ハンドルの17000円近くしますね 在庫残りわずかみたいです 180mmのは掲載されてませんでしたが希少な165mm洋ハンドルが在庫あるうち 購買意欲かきたれられちゃいます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/860
861: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 11:38:58 ID:bjHf//RP 上の包丁は芳忠作として購入したもの。下の邑田さんのと同じように見える。 ビニールカバーも全く同じ。 邑田さんがOEMとして作ったのではないかと思っているんだけど、どうだろう? https://i.imgur.com/289IeNx.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/861
862: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 12:01:58 ID:sW6/2gVR >>860 わかります。予備買っておきたくなりますよね、というか予備も買いましたー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/862
863: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 12:21:21 ID:sW6/2gVR >>861 確かに似てますね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/863
864: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 12:23:38 ID:o9FqEgHT >>861 邑田さんが名人と言われる所以は厚みの抜き方だから、峰から見てテーパーのかけ方が同じなら邑田作で間違いないんじゃないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/864
865: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 13:51:42 ID:bjHf//RP 2本ともペーパーは掛かっているけど、最厚部の厚さが邑田作(青一)で2mm未満、芳忠(特青)で 2mm以上だった。 刃物の大喜から購入した和柄のものには片面に邑田、反対側に大喜の刻印がある。市販されていた 邑田さんの包丁には青一のものが多いが、大喜の店主によると青紙スーパー焼き栗柄で 作ってもらったとのこと。包丁の包丁についてあまり知らないが、邑田さんは店の注文に 応じて作っていたという印象。 ちなみに最初に購入したとき、菜切り三徳ともに4,725円だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/865
866: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 13:59:54 ID:z8TbXIlV 洋柄包丁の柄交換ってどうやるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/866
867: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 14:11:04 ID:4JIzaF/7 入力ミスだと思うけどテーパーね ハンマーで叩いて延ばして薄くする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/867
868: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 14:11:38 ID:rE1o8vvF 銘の意味ないなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/868
869: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 14:15:51 ID:bjHf//RP ごめん。入力ミスが多いね。 テーパーのところもそうだけど、包丁の包丁→包丁の流通に訂正。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/869
870: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 17:09:18 ID:z4Hi+oZB 芦刃物の銀香って使ってる人いないかな? ミソノux10と悩んでるだけど 肉抜き具合というかスキかたとか全体的な作りとか聞きたい 実物みれないの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/870
871: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 18:47:37 ID:wCzy+ntb >>870 普通の薄さだよ ミソノやMACみたいな薄さはない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/871
872: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 23:39:07 ID:M6qS1N6/ (自称)料理人はどこいったんかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/872
873: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/20(水) 23:43:21 ID:sW6/2gVR 勢いで堺孝行コアレスダマスカスぽちってしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/873
874: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/20(水) 23:47:09 ID:ijWSAEBA >>872 ワッチョイスレだけでやることにした http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/874
875: 名無し募集中。。。 [] 2022/04/21(木) 00:38:34 ID:Z8FDR2eV >>873 羨ましい!ぜひレビューお願いします 自分も某サイトでの説明文を読んで物欲刺激されたひとりです 〜武生特殊製鋼が誇るVG10鋼とVG2鋼を交互に数十層を重ね、独自の厚延べ技術で加工することで、炭化物を極限にまで微細にすることを実現しました。従来のVG10鋼よりさらに切れ味と耐久性が増しました。打ち刃物に匹敵する精度の仕上がりです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/875
876: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/21(木) 00:59:53 ID:geDPlyL8 >>875 迷ったんですがメルカリでナイフショップタケウチというところが新品をやすく売っていたので。 他のところはみんな牛刀29700円なのにここだけ25500円だったので。ちょっと怪しいですかね?少し不安。 あとどこかの刃物屋さんのサイトでコアレスは従来のVG10に比べて切れ味1.5倍、長切れ2倍と書いてあったのに背中押されてしまいました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/876
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s