[過去ログ]
【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 (1002レス)
【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
444: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/12(火) 15:04:07 ID:7cUN7i26 菜切りと三徳の切れ味は全くの別物だし研ぎ下ろしはきちんとしないといけない あと菜切りは両刃しかないよ、どこかに片刃も存在するのかもしれんが見たことない 大抵は薄刃と間違ってるだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/444
445: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/12(火) 15:09:53 ID:gI++j2mQ 千切りしやすいのは菜切り?薄刃? どちらを買えばいいです? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/445
446: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 15:16:59 ID:TGhfE6mT 薄刃っていうほど薄刃か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/446
447: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 15:21:48 ID:p/6G+RMr 片刃の菜切りは作ってた鍛冶屋さんが廃業されたし在庫もちょっと前に払底したから入手は難しいだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/447
448: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 15:25:05 ID:wRZ8WYm0 片刃菜切りなんてキワモノの話題で盛り上がられても自演としか思わんわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/448
449: ぱくぱく名無しさん [] 2022/04/12(火) 15:38:17 ID:gI++j2mQ >>447 片刃の菜切と薄刃の違いってなんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/449
450: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 15:47:49 ID:cHevS3M5 >>444 東型薄刃包丁じゃなくて所謂家庭用菜っ切り包丁の片刃がある、ブレード自体が薄くて切刃が片刃なやつね 上の方で中新田打刃物の話し出てるけどそれも作る刃物は総じて片刃なのが特徴みたいだね 山形秋田辺りの鍛冶屋さんのも片刃らしく、少し調べたらなんか東北地方は伝統的に片刃が多いみたいだよ 土佐打ち刃物が両刃みたいなもんかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/450
451: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 15:57:59 ID:SWmsrocS 自分が興味無い話はスルーすれば良いのにケチ付けずにには居られない人って居るよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/451
452: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:11:26 ID:Lqly2dq0 和式の鎬筋がある菜切りだとまだ厚いから片刃にするメリットがあったのかもね 結局は薄手の薄刃包丁ってことになりそうだけど 今の主流の洋包丁タイプの菜切りだと極薄なので片刃も両刃も大した違いにはならないだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/452
453: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:18:52 ID:azQbmVC9 東北地方の片刃菜切りに裏スキはあるの? 全鋼の菜切りを片刃に研ぐことも考えたんだけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/453
454: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:22:31 ID:umXq2nEp 薄刃包丁の鎬地を削って薄くすることもできるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/454
455: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:22:53 ID:WAoINUsc 極薄片刃とか切れ味すごそう だだ永切れは両刃に分が有るんだろな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/455
456: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:24:13 ID:sG/wLeJn ミソノやMACの牛刀だと最初からかなり肉抜きされてて菜切り的な使い心地だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/456
457: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:25:32 ID:Zs3l0mZb >>455 超鋭角だとまな板に食い込むから必ずしも使いやすいわけじゃないのが難点 何事にも適度というものがある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/457
458: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:35:40 ID:ls+a8xHr https://i.imgur.com/xBKVdO0.jpg https://i.imgur.com/QEbEmE3.jpg これ裏はどう研ぐんだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/458
459: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:43:48 ID:fMdFYUG9 >>458 刃先から鎬筋まで切刃をペタッと砥石に当てて研ぐんじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/459
460: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:44:09 ID:8Age7qwi 右利き用やんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/460
461: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:50:53 ID:3uPvR0Q7 >>458 ひゃだ...渋くてかっこいい... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/461
462: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:54:06 ID:M56XdQ5k 研ぎで面倒になるのは 使い込んでからの研ぎおろし あれ本当に面倒くさい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/462
463: ぱくぱく名無しさん [sage] 2022/04/12(火) 16:56:28 ID:DVp5dD12 >>462 片刃研ぎすると研ぎ下ろさなくても大丈夫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648567340/463
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 539 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.391s*