[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 101丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2022/11/07(月)23:02 ID:ZVnDx4Ky(1) AAS
>>15
堺の鍛冶屋がやってる鍛冶体験に参加したことあるけど、微妙に盛り上がった金床の上で冷間鍛造して裏作ってたぞ
24(1): 2022/11/07(月)23:22 ID:qf0O34oG(1) AAS
安い鋼の出刃買ったら裏スキがあるのはいいが平面が出てなくて裏が研げなかったな
削りで作ってたらああは歪まないと思うんだが
25: 2022/11/07(月)23:31 ID:F270t5ff(2/2) AAS
まずはこの研ぎ師さんの動画でどんだけガッツリ削ってるか見てから語ろうぜ
【潜入】堺包丁の昔と今|野村祥太郎【研ぎ師】|伝統工芸士
動画リンク[YouTube]
安物は鍛冶も研ぎも安いんだから歪んでるものもあるだろうね。
26: 名無し募集中。。。 2022/11/07(月)23:33 AAS
>>24
焼き戻しが悪くて整形後に歪みが出たのかもね
土佐の両刃の黒打ち包丁とかよく歪んでるし鋼が中心からずれてたりもする
安かろうなんとかの世界
27: 名無し募集中。。。 2022/11/07(月)23:53 AAS
鎌倉時代頃から刀の鎬地に溝(樋)を彫ったものが出てくるがその溝は専用の道具で鎬地をゴリゴリ削って作る
和包丁の裏スキもはじめはこのような道具で彫っていたのかも
動画リンク[YouTube]
28: 2022/11/08(火)01:40 ID:mY+0ES7s(1/2) AAS
HAP40が錆びなければ俺の理想の鋼材なんだけど
錆びやすいからSG2が好きかな
SRS13とかってどうなんだろう
29: 2022/11/08(火)01:48 ID:jLLU4Zgp(1) AAS
本日11/8は刃物の日ということでテレ朝のDAIGOも台所では辻調の西洋料理担当講師による包丁の研ぎ方レクチャーが放送される
30: 2022/11/08(火)05:47 ID:/PdWwxUo(1/7) AAS
貝印は粉末ハイスとか出さないと思ってたけど粉末ハイスSG2の包丁出してたんだ。
コアレスまであった。
全然知らんかった。
31: 2022/11/08(火)05:58 ID:gQEhA7LK(1) AAS
ハイス三徳が1万円で買えるのに、鋼とか言ってる...🥺
32(2): 2022/11/08(火)06:24 ID:ncDQhHx8(1/2) AAS
コアレスは今までのダマスカスが見た目だけのハッタリだとバレてきたので編み出された新しい単価アップの小細工だよ。
謳い文句どおりに異なる鋼材を折り重ねて刃先にミクロンレベルの微細な層状構造を実現しようと思ったら数十層程度では全然足りず、少なくとも数百層くらいは必要になる。なのでコアレスは性能において今までの芯材を持ったクラッド材と何ら変わらず、やはりただの外観装飾に過ぎないわけ。
33: 2022/11/08(火)07:09 ID:MPeuJgLC(1/5) AAS
コアレスまであったって言ってるだけなのにドヤ顔でコアレスなんてうんたかんたらと
語りだす>>32って相当な基地外やな
もしかしてどこのスレでも嫌われてる例のあいつ?
34(3): 2022/11/08(火)07:29 ID:ST8dv+Ly(1) AAS
>>32
うん、全然違う。
コアレスダマスカスは積層材を何度も圧延して製造されるので、鍛造と同様の靱性と硬度の両立という効果が期待される。
が、何より具体的な利点として、左右非対称の片刃構造の包丁が製造出来るという点が挙げられる。
芯材を持たないコアレスだけの特徴である。
もっとも、例えばVG10の単独素材でも片刃包丁が作れる、と言えばその通りだが、ダマスカス模様による商品性アップにより
製造にコストがかかって売り難い片刃の全鋼の包丁が商品として初めて成立するので、逆説的に錆びにくい全鋼の片刃包丁という商品を比較的安価に実現させてる重要な要素となってる。
鋼材が多少安くても、加工コストがかさむので商品として売り難いんじゃ、そもそも商品企画が最初から成立しない訳。
こうして実際にコアレスダマスカスの出刃庖丁が世に出て、私は中華通販で2万2千円で買うことが出来た。
35: 2022/11/08(火)07:45 ID:t6XJFp++(1) AAS
コアレスダマスカスって要するに龍泉刃物のステーキナイフと同様の構造って理解でいいのかな?龍泉の方は鍛造してるみたいだけど
36: 2022/11/08(火)07:45 ID:MPeuJgLC(2/5) AAS
いやお前どこのスレでも嫌われとるやつやん
フライパンスレで銀三は錆びるからステンレスじゃないって言ってた基地外やんw
37: 2022/11/08(火)08:10 ID:ncDwsEAg(1) AAS
>>34
知ったか基地外君乙です!
コレも全然違ってたなwww
↓
・「銀紙」製造元の日立金属工具鋼株式会社サイトより転載
↓↓↓
「銀紙」、ATS34等のステンレス鋼系の刃物鋼はいずれの鋼種もCrを13%以上含んでおり、錆びにくいことから一般家庭用包丁など様々な用途に使用いただいています。
・知ったか基地外のゴミレスを「鉄のフライパンって可愛いね 77」より転載
2chスレ:cook
↓↓↓
省1
38(1): 2022/11/08(火)08:23 ID:NVtm9jSZ(1) AAS
ネットが普及し調べれば大抵の事が解決する昨今…
こんな時代に何も調べず根拠不明のゴミ知識を披露しては叩かれ続ける基地外が居る…
そう、長文でまとまりの無い下手糞な文章で有名な粘着ダイヤ君である…
自分勝手な思い込みしか見えずに生き恥を晒し続けるこの基地外は包丁研ぐのも下手糞でした…
包丁に限らず人生の全ての事象に於いて只管下手糞…死ぬ迄「正解」に辿り着くことは無いのでしょう(-人-)合掌
39: 2022/11/08(火)08:25 ID:ews3qp5d(1/6) AAS
>>34
黒崎真氏のコアレス包丁は
全鋼でなく、VG2とVG10の積層鋼を割込鍛接した、両刃の三徳や牛刀包丁で
これであっても和包丁なんだが
40(2): 2022/11/08(火)08:37 ID:MPeuJgLC(3/5) AAS
流石に牛刀や三徳等の洋包丁形状で差し込み柄の包丁を和包丁とは言いたくないなぁ
片刃でも洋包丁形状かつ差し込み柄の包丁は和式洋包丁だと思うわ
41(1): 2022/11/08(火)08:38 ID:q19Rd2aV(1) AAS
>>38
長文でまとまりの無い下手糞な文章で粘着…お前じゃんw
42: 2022/11/08(火)08:41 ID:ews3qp5d(2/6) AAS
>>40
ところが差込み柄なんだな
よそでの長文君の発言をからかっただけだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s