[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 101丁目【業務用】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2022/11/08(火)17:52:17.73 ID:zwKSLpDX(2/3) AAS
>>54
教えてくれてありがとう
その3つはクローム入ってますね

>>56
ZCD-Uは正広がハガネと呼んでるから炭素鋼みたいですね
91: 2022/11/09(水)10:38:39.73 ID:cP63woB/(1/3) AAS
>>83
ごちゃごちゃ書いてるけど何時ものように内容は薄っぺらいゴミだと思うので頭の2行しか読みませんね♪

スポーツや職人で名人や達人と言われる人達の所作はスムーズで自然な動作故に難しい事をやってる様に見えないのですよ

この人達の所作の全てに意味が有るのですが達人の域に達していない人が見ても自然に見えるのです

一方で動画の人は色々とワザとらしい動きを入れて不自然でぎこちないですよね…

ただし素人さんの趣味の動画のようなのでこんなもんで良いかと思います
95: 2022/11/09(水)10:58:09.73 ID:QTW84o+3(2/3) AAS
それにしてもこのスレってこういう「ただの素人奇行を達人だと自画自賛する」書き込みがあるよね
力任せに新聞紙をぶった切る動画を「達人の研ぎ」とか言ってわからないのは素人、で片付けてたし
新聞紙切るのにあんなにザラザラ音が出てたらだめでしょってレベル
289
(4): 247 2022/11/15(火)11:52:49.73 ID:/jWX074r(1) AAS
247です。

皆様アドバイスありがとうございます。
あと私が原因で荒らしてしまった様で申し訳ありません。

原因はアムウェイやヘンケルスの包丁使ってる友達が来る度に
「貝印なんて安物使ってるの?」
って言うから恥ずかしくなったからです。

旦那が帰ってきたあと話し合ったら以下の様な結論になりました。

・普段の包丁は今ある貝印のを使う。貝印のサービス使わずに旦那が傷を消してくれるそうです。
省6
429: 2022/11/18(金)08:57:10.73 ID:NGfu21Wr(1/2) AAS
あまり薄いと、しなってしまって切りにくいことがあるね。
水平に置かれたものを真っ直ぐ上から切るときには感じないけど。
497: 2022/11/20(日)12:46:10.73 ID:2fbbzRHb(2/2) AAS
>>488
道具としての包丁が好きだから
で、100円は論外として自分の身の丈に合った包丁を使うことに何の問題が?
マメではないがちゃんと手入れしてるから10年近く使ってる包丁もあるよ
料理しない工芸品としての包丁マニアや
研げないのに手入れの難しい包丁を持ってる人とかそっちの方が理解不能
576: 2022/11/22(火)21:46:42.73 ID:mvc5PdXI(1/2) AAS
土佐の両刃の出刃と両刃の出刃はどの辺が違うんでしょうか?
687: 2022/11/26(土)03:49:39.73 ID:jGSbCt4e(1) AAS
そんなことより>>670

銀三はステンレスでは無いなどと浅い知識で知ったかぶりをしていた電着ダイヤという基地外が居ましたね〜!

貴方が書いたことに関してソースの提示を求めますね♪

1)ちゃんとした料理人が廉価品を好んで使う事はあり得ない。

→曖昧な表現では無く「ちゃんとした」という事に関して具体的な数値などを明確にして下さい…例えば年収や店舗の来客数などでも良いです
その上で母数や割合など具体名なデータの提出を求めます
2)和包丁の価値の半分以上は、精緻に加工された裏刃の精度であり、この手間がコストに直結し、また刃物としての性能を大きく左右する。
省6
838: 2022/11/30(水)12:12:15.73 ID:GnT6fP9z(3/4) AAS
>>836
えー
少なくとも貝のVG10とは比較にならず、
貝のコバルトスペシャルより切れる気がする
まるで空気のように、水中を泳ぐように切れる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s