[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 2023/04/04(火)15:26 ID:RnD26aO6(3/3) AAS
191のコスミック團十郎が折れた件のいきさつは、デマかそうでなければ重大な勘違いだろう。
しなりやすい包丁の切っ先を研ぐ際に、しならせるのは一概に間違いとは言えない(包丁と砥石53p)
だがそれは弾力があってしなりやすく、先端が砥石に当たりにくい場合にすることで、
硬くて脆いコスミックにすべきでは無い。10年も使っているなら性質は把握できているはずだが。
初期型牛刀を持っているけど、しならせる必要は全く感じない。
ペティは持ってないから断言出来んが。
649
(1): 2023/04/04(火)15:49 ID:ZOh06K4k(1) AAS
左利きなんですけど右の片刃包丁を左で使ったら変なふうに切れますか?
素直に左利き用の片刃包丁買ったほうが良いですか?
650: 2023/04/04(火)16:24 ID:uIrvl1Ku(1) AAS
>>649
買って使ってどんな感じか報告して欲しい
651: 2023/04/04(火)17:49 ID:a243dcC4(1) AAS
>>646
散々注意されてきたにもかかわらずまた確たる理由もなしに広域対象に対し”殆ど”と公言したな
お前の発言はログとして残ってるから逃げ場はない事を覚悟しとけよ

>>630
”因みに別にヘンケルスが良く無いとは言っていない”
”低グレードは”
と2社に対する過去の発言を翻してるがもう遅い、とだけ言っておく
652: 2023/04/04(火)18:35 ID:BG6Fg71f(1) AAS
>>646

真面目に仕事してる鍛冶屋や職人さんを不当に貶めたらあかんよ
お前土佐の包丁どれだけ知ってんのよ?
適当なこと書くなよマジで
653: 2023/04/04(火)18:43 ID:OvYVLJzf(1) AAS
>>646
土佐の包丁は真っ直ぐなのにお前の性根と認知が歪んでるだけだろ

てか、噂のいわたって人?
654
(3): 2023/04/04(火)20:50 ID:4XE+t2Xl(1) AAS
プロは最低でも27cm.30cmだの、鯛や平目は短いと切りにくいだのと情報を見かけますが、寿司職人で24cmの柳刃をメインに使っている人は存在するものなのでしょうか?
655: 2023/04/04(火)21:24 ID:FwNf+VDj(1) AAS
>>654
多分、いないと思うが、飾り包丁を多用する人ならば、振り回し易い短いのを好む人がいても不思議じゃない
656: 2023/04/04(火)22:33 AAS
>>654
自分はプロ以上の達人だと名乗るこの人でも刺身を切るときは押して引いて包丁の真ん中10cmほどしか使ってませんから24cmでもなんとかなるでしょう
画像リンク[gif]:i.imgur.com
本職用として大手が出している柳刃でも8寸は普通に売られてますし”いない”と断言できる根拠は何ひとつありません
657: 2023/04/04(火)23:21 ID:7hbRCYS3(1) AAS
皆さん落ち着いて!(^o^)

大層な能書き垂れとる基地外が仕上げた最高傑作がこれやからwwwwwwww
↓↓↓

外部リンク:imgur.com

外部リンク:imgur.com
658: 2023/04/05(水)00:27 ID:lhWPY+ev(1) AAS
知人の和食系料理人は使い分けてるね
それなりに名が通ったところだけどいけるやつは骨スキで切ってるよ
客に見せるとか関係なしに必要なら尺の柳刃使うしいらないと思うなら15cmの骨スキ
659: 2023/04/05(水)00:43 ID:hIjS30Mr(1) AAS
>>654
すきやき二郎だったかの店主は7尺くらいの短いやつ使ってたような?
660
(2): 2023/04/05(水)00:57 ID:XarT8i+z(1) AAS
洋出刃と中厚口牛刀と呼ばれるものは同じものですか?
661: 2023/04/05(水)01:05 ID:MUEIfNbl(1) AAS
>>660
違います
厚さのレベル違うです
662
(3): 2023/04/05(水)02:35 ID:mTvFXkYv(1) AAS
ミソノスウェーデン鋼よりさらに全体的にレベルアップが見込めるような包丁買うとしたらどれがいいでしょうか
663: 2023/04/05(水)08:32 ID:ZwkXwH2C(1) AAS
>>662
なんで夜中にそんな質問しようと思ったのさwww
ちょっと頭冷やした方がいいよ。スウェーデン鋼で料理全般使えるからさ
664
(5): 2023/04/05(水)11:09 ID:1QyLm3Sw(1/2) AAS
>>660
現在、洋出刃と表記される商品の多くは、一応は裏スキもある片刃の出刃庖丁の形状そのままで、
ステンレスの全鋼を切削加工で製造して、本通しのハンドルの仕様になってるものが多い
が、両刃のギザ刃の仕様とかもあるし、色々

ヘンケルスの洋出刃は、片刃仕様

牛刀とはシェイプが全く違う
665
(3): 2023/04/05(水)11:11 ID:1QyLm3Sw(2/2) AAS
>>662
グレステンのプロ向けモデル
666: 2023/04/05(水)11:20 ID:wTiwwqnD(1) AAS
>>662
ツヴィリングのボブクレーマーモデルはどう?

動画リンク[YouTube]
667: 2023/04/05(水)11:23 ID:woBvO1Fl(1) AAS
>>664,665
ちゃんと「ド下手糞なド素人のオススメ」と書いておかないと駄目だろ馬鹿!(^o^)

ところで…
電着ダイヤ砥石を使ってるのに刃こぼれすら直して無い包丁が幾つも有るけど言い訳を早く頼むわ…
時間かかり過ぎ~♪
お手っ!
1-
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s