[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: 2023/03/15(水)11:06:29.23 ID:STe99fJt(1/2) AAS
>>71
あ~♪
この人はお笑いネタでやっているのでコレで良いかと…
最後の画像…
刺身引いたらがチュルチュル~って身が寄ってくのクソワロwww
こんな笑わせかた卑怯やろ!wwww
131: 2023/03/17(金)10:00:35.23 ID:Tx9X77d9(1/2) AAS
>>121
包丁によく使われるハガネのスウェーデン鋼って20Cの事ですか?
138: 2023/03/17(金)14:58:27.23 ID:00TWX/+i(1) AAS
ux10持ってるけどみんな絶賛してるスウェーデン鋼が気になって買ってしまったが確かにいいですね
刃の厚みも形状も一緒だけどスウェーデン鋼の方が硬いのでまず切ってるときの安定感はux10より断然いい
柄も少し短くなって角が丸くてより持ちやすい
切れ味も取りあえず箱出しで研ぎ済みのux10ぐらいの切れ味は出てる
161(3): 2023/03/18(土)08:47:35.23 ID:108x+fH+(1) AAS
>>136
私の知る限りではありませんね。
ヨーロッパの鋼材文化は混ぜ物をしないようです。
被削性が良くなるサルファーも日本では入れますが
ヨーロッパでは少ないです。
そもそも三枚ブレードは昔々に強度が低い鋼材しか作れなかった時代の
産物ではないでしょうか。
一枚で性能を満たすのであればそのほうが効率は良いですよね。
ヨーロッパの鋼材はカットして成分分析すると炭化物が少なくて
緻密で美しいですよ。
189: 2023/03/19(日)10:19:33.23 ID:5ZJD/nJ8(1/2) AAS
>>168-169
そういうのは鋼種と鋼材の熱履歴で決まるので、スウェーデン鋼どうたらというのはただの信仰・神話です。
↓にいろいろな鋼材の熱処理前後の顕微鏡組織画像があるので見て勉強してください。
新潟県工業技術総合研究所の機械・金属関係 技術トピックス
外部リンク[html]:www.iri.pref.niigata.jp
鋼の金属組織に重要な影響を及ぼす球状化焼鈍しについて
刃物に使う鋼材はこれを実施していることが大前提です
【トピックス】刃物鋼の金属組織の見方
外部リンク[html]:www.iri.pref.niigata.jp
【トピックス】炭素工具鋼鋼材(SK105)の球状化焼鈍し
省24
394(2): 2023/03/26(日)14:45:33.23 ID:050bOgtt(1/2) AAS
スレ住民への配慮とか正義を振り回さなくてもいいのに・・・・
447(1): 2023/03/26(日)18:12:08.23 ID:7vt4R5mg(5/7) AAS
>>439
追伸
高村は箱出しでもとてもよくきれます。切れ味には多分満足いくと思います。
526: 2023/03/28(火)21:41:59.23 ID:kMaXqhnM(2/2) AAS
白2は正広が一部の商品に採用してる
654(3): 2023/04/04(火)20:50:08.23 ID:4XE+t2Xl(1) AAS
プロは最低でも27cm.30cmだの、鯛や平目は短いと切りにくいだのと情報を見かけますが、寿司職人で24cmの柳刃をメインに使っている人は存在するものなのでしょうか?
910: 2023/04/18(火)14:01:32.23 ID:GCWLEnQQ(1) AAS
専ブラ使えてます?
927: 2023/04/19(水)18:13:15.23 ID:KrXKtJrs(1) AAS
>>925
乞食お手っ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s