[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 2023/03/18(土)02:38:37.61 ID:zDx0GoXP(1/2) AAS
杉本の全鋼が価格以外でmisonoのスウェーデン鋼に負けてる点ってどこがありますか?
242: 2023/03/20(月)14:44:15.61 ID:1q0XSzlj(4/4) AAS
>>239-241
ワイの事が気になるのけ?
無職童貞名乗ってたっけかなぁ…
無職童貞を名乗ってたのは粘ダやなかったか?
じゃぁこうしよう♪
ワイは学生で定年したオッサンで商店の跡継ぎで無職童貞な!(^o^)
皆さんの思ったまんまでオッケー!
331: 2023/03/24(金)15:17:50.61 ID:v8Gi1Cqd(4/7) AAS
>>330は>>328宛です!(^o^;)
332: 2023/03/24(金)16:33:44.61 ID:9h17Zw92(3/3) AAS
すごいねこのキチガイ
いわたより遥かにキチガイでしょうこの人・・・
529: 2023/03/29(水)11:01:18.61 ID:t8QmDMgW(1) AAS
何という店なの
656: 2023/04/04(火)22:33:38.61 AAS
>>654
自分はプロ以上の達人だと名乗るこの人でも刺身を切るときは押して引いて包丁の真ん中10cmほどしか使ってませんから24cmでもなんとかなるでしょう
画像リンク[gif]:i.imgur.com
本職用として大手が出している柳刃でも8寸は普通に売られてますし”いない”と断言できる根拠は何ひとつありません
747: 2023/04/11(火)10:25:03.61 ID:bH2+T3kD(1) AAS
>>746
いまや3枚合わせのクラッド材を使った包丁は世の中にありふれているが、他の包丁産地の多くがプレスで型抜き後に研磨整形した純粋な抜き包丁なのに対して、
越前ものは型抜き後に機械式ハンマーで鍛造している点が異なり、それを持って「打ち刃物」と称しているわけよ。
同じ様にクラッド材を鍛造している産地は他にも三木や土佐にもあるけどね。
あとこの珍説を書いてる「いわた」は剛性というものをまったく理解しておらず、薄板で作った包丁に剛性が低いなどとクレームを付けるバカなので
無視していい。(剛性は同じ形なら厚さだけで増減し、同じ厚さならば形のみで変化する物理的な概念)
913: 2023/04/18(火)23:25:09.61 ID:hNPxcqKy(1) AAS
桃山いいですよ
自分の中ではいちばん登板回数が多い
切れ味はもちろんハンドルにボリュームがあるのでしっかり安定して握れます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s